ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

明日2月5日、「いまに生きる百済王伝説-宮崎県美郷町の師走祭りを手掛かりに-」講演です

2020-02-04 15:22:12 | 百済王伝説
このところ講演が続いていますが、そのどれもテーマが違う、
そしていま『枝下用水史』続編の執筆の追い込み、
もう10キロくらい痩せても良さそうな気がしますが、
昨日の晩は歳の数だけ餃子がプレゼントされるという不思議なお店に行ってきました。
ものすごい量です。
力いっぱいです。

明日の講演の告知記事が出ました。写真がついているのは記者さんが師走祭りに行っているから。
師走祭りのパンフレットを使おうかしらとおもって美郷町に電話をしたら、
「さきほど150部ほどほしいって方から連絡あって送ってしまった、もうないわー」と言われました。
150?そう、この講演の主催者からの連絡だったのでした
なんと熱意のある主催のみなさん、
これはもう百済王伝説、師走祭りファン対決になるのかもしれません。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年2月2日、熊野で花の窟... | トップ | 「師走祭り」来年の日程変更... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百済王伝説」カテゴリの最新記事