ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

2019年1月20日 師走祭り 下りまし(宮崎県美郷町)

2019-01-21 10:59:40 | 百済王伝説
調査にでた時は朝の一時間で前日のことをまとめてブログに載せる。ときどきできて、ときどきできないこのことが記録用としてとても大切なことに、ときどきできないことが増えてきて気づいた。というわけで、今年からはその点、なんとか続けてみようとおもう。
8:30 定宿を発って社務所へ。朝食をいただき、山霧温泉へ。温泉が開くまで入厄の方たちと話しながら待つ。初めてこの祭りの調査に来た時は入厄の人たちがずっと年上だったけれど、いまはもう10も年下で、ずいぶんと感じが変わった。そして10数年で仕事の仕方も幾分か変わったのではないかと思う。以前は二泊三日を休むことはできず、出入り自由のような雰囲気があった。けれどいまはきちんと休んでくる人が多い。温泉に浸かり、比木神社のお伴の女性たちと世間話。
10:30 お神酒と塩焼きの鯛をいただき、へグロ塗りに。今年もたくさん塗り、塗られた。新たな年を健康で過ごせるようにと願いをかけてのへグロ塗り。
11:30 比木神社を頭に神門神社を出発。先に進んだ比木の人たちの「おさらばー」の声が響くと、神門の人たちはそれぞれ炊事場の道具を手にして、見えなくなるまで「おさらばー」と声をかける。テレビのカメラが「ジャンプしてもう2回言ってください」なんて注文する。こういうとき、ここの人たちは本当に気がいい。神門神社の宮司たちが見送りの列に戻ってくると、全員で鳥居の前で記念撮影。
12:30 祭神が本殿に帰り、師走祭りの行程が終了する。
墨を落とし、私はまかないさんにお願いして昨夜のかけ汁を温めてもらって、迎えに来てくれた地元の友人と一緒にかけ飯をいただく。この鶏の味、ごぼうの味、師走祭りの味。
神社では火の神祭りの準備がすすんでいる。宮司、伶人、総代さん、まかないさんに挨拶、「おさらばー!」またきっと帰ります。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年1月19日 師走祭り 中日 | トップ | 2019年2月16日 宮本雄二 元駐... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百済王伝説」カテゴリの最新記事