ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

前向きな言葉の発信者は、本物だあ~!

2020年09月30日 | 好きな人好きなもの

トッシーです。今日もご訪問いただき、ありがとうございます。

いやあ~、今日も嬉しいことがありました。

大好きな人は、そのスタッフも同じように本物でした。

 

最近、webサイト「認知症介護の見方を変えよう!」でも、書籍からの引用や転載したものを掲載しています。

自分の事だけでなく、前向きに介護された人や当事者のお声を知っていただきたいからです。そういう場合問題になるのが著作権。違法になる場合も出てくるからです。

でも、やっぱりお伝えしたいので、出版社にメールして確認していただいていますが、その段階で不許可になるものもあり、自分のお伝えしたいことができなくなることもありますね。

現在掲載されている記事は、そういったことを行いながらクリアできたものばかりですのでご安心ください。

今まで掲載してきた記事でも、確認作業で許可とならず、その段階で削除した記事もあるんです。

お蔭で、自分のやりたいことが可能となる方法が少しづつわかってきました。特に出版社様によっても多少の違いがあることも実際にはあるようなので、まずは自分のやりたいことにチャレンジすることが大切であることを痛感しています。

まずは、チャレンジしよう! ですね~!

 

つい先日でも、確認をお願いしていたところからNGとなり、ちょっと力を落としていましたが、別のところではこんな嬉しいご返事をいただきました。

それが

・・・・・・・・・・・

いつもメルマガをお読みいただき

本当にありがとうございます!

ご丁寧に連絡をいただいたことに、感謝いたします。

福島の言葉について、シェアいただいて、何も問題ございません。

人類のためにご活用いただければ、弊社一同、大変嬉しく思っております。

たくさんの方々に、何か一つでもお役に立てるように

これからも前向きな一言を、お届けさせていただきます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・

 

大好きな福島正伸様のメルマガで紹介されている短い言葉をご紹介したくて、今朝メールでお願いしていた返信が早くも夕方届いたのが上のメールです。

明日から、このブログで毎日ご紹介させていただきますね。その日届いた言葉や書籍で知った言葉など、とにかく前向きな言葉ばかりで、大きな勇気をいただき励みにもなっている福島正伸様の言葉。

明日からどんどんご紹介できることが嬉しいです。

先ほどの返信にあるように、

人類のためにご活用いただければ、弊社一同、大変嬉しく思っております。

たくさんの方々に、何か一つでもお役に立てるように

これからも前向きな一言を、お届けさせていただきます。

ちょっとスケールの大きな表現が出てくるのが福島正伸様の言葉の特徴ですが、スタッフの皆様のメールにもそれが窺え、思わず感動しました。(笑)

 

やっぱり、ここまで前向きな組織は、いいですね~!

この返信メールで、またまた大きな勇気をいただきました。

感謝ですね~!

今日もありがとうございました。トッシーです。元気で~す。

コメント

亀井聖矢さんの、無観客コンサート!

2020年06月17日 | 好きな人好きなもの

トッシーです。いつもありがとうございます。

今日、岐阜市在住のM様より、ピアニスト亀井聖矢さんの無観客コンサートがYouTubeにアップされているので・・・というお知らせをいただきました。亀井さんのおばあちゃまです。

小さいころからピアノがすごかった聖矢さんが、今や大活躍! 東京へ行かれてからも頑張っておられるお孫さんが、可愛くて可愛くてしかなないでしょうね。

大きな将来が期待される、若いピアニストですね~。

【デジタル・サラマンカホール Vol.1】 亀井聖矢(ピアノ)~ベートーヴェン:ピアノソナタ 第21番ハ長調 「ワルトシュタイン」 第1楽章   

 

こんなことができるのも、今の時代ならでは・・・。

凄い時代ですね。

凄い亀井聖矢さんですね~!

頑張ってね~~~!トッシーです。ありがとうございま~す。

コメント

コロナでなく、今日は心温まるお話

2020年05月13日 | 好きな人好きなもの

トッシーです。今日もありがとうございます。

先日ご紹介したサイトですが、簡単には動画が見らなかったようで申し訳なかったです。その動画は、ノーベル化学賞を受賞された田中耕一さん(島津製作所)の動画でしたので、ぜひ見ていただきたいとの思いが強く、十分な確認もしないままご紹介したのがいけなかったですね。反省しています・・・。

コロナコロナでコロナにやられたわけではありませんが・・・。

 

この出版社ならやるだろうな!

先日、娘から届いたラインで知ったことがあります。

それは、ある出版社の素敵なお話・・・。

数年前から、そこの月刊誌を娘からのプレゼントで毎月届くようになりました。

とても、とてもいい本です。

でも、娘にも子供が二人生まれ負担も多くなったと思い、これからは自分で買うから今までありがとう・・・と以前伝えておいたのです。そして、その更新時期が近づいてきた先日、新規申し込みを済ませておきました。

そして昨日の娘からのラインで、その出版社から娘に対してご丁寧なお礼状が届いたことを知りました。ラインで送られてきたそのお礼状の写真には、今まで私に本を贈呈していただいたことへのお礼と、その贈呈がきっかけとなり、私自身より新規の購読申し込みがあったとの連絡とお礼が書かれていたのです。

ホォ~と思い、教えてくれたお礼と共に、「この出版社ならやるだろうな」と思っていることをラインで返信しました。

実は、その後に届いたラインを見て、その出版社の素晴らしさを改めて知ることになったのです。

それが、娘が毎年本の贈呈を更新するたびに、なんと、娘にも何かの書籍が届いていたことを知りました。

そうなんですよね。そういう出版社なんですね。

以前ある方からの紹介で、その出版社と連絡を取った時にいただいた返信に、さすが・・・と思わせるものがありました。

そういうことがあったので、先ほどの「この出版社ならやるだろうな」という思いになるんですね。

 

今日見ていただきたいのは、その出版社から配信された動画です。

今日は、すぐに見れますよ。(笑)

藤川幸之助 朗読 道

藤川幸之助 による特集記事 介護の詩 ~認知症の母が教えてくれたこと~|致知出版社

藤川幸之助 に 介護の詩 ~認知症の母が教えてくれたこと~| をテーマに語っていただきました。

致知出版社

 

 

今日もありがとうございました。トッシーです。元気で~す!

コメント

なあ~んか、しあわせ!

2020年05月05日 | 好きな人好きなもの

今日もありがとうございます。トッシーです。

昨日のブログで、写真の説明が抜けていましたね。

でも、書かなくてもわかりますよね?この写真。

実は、昨日行った草刈りの時に、途中でふと撮りたくなってスマホのシャッターを押したものです。

見ればわかる写真ですが、なんでわざわざ撮りたかったのかなぁ~?

 

見てわかるように、これは誰かが通っている小さな道です。

左右は我が家の田んぼです。が、何も耕作せず、もっぱら草を刈っているだけ。

いわゆる、雑草を栽培している訳です。(笑)

昨日草刈りをしましたが、刈ったのは道路だけ。左右の田んぼは、これぐらいではまだまだ収穫にはちと早い。(笑)

狭い道路だけを草刈りしたということは、ここを通る人がおられるから。2~3人ぐらいですが、そのわずかな人が通っているのが分かるのが、中央の草の少ない所ですね。

もっと通る人が多かった昔は、この草の少ない部分が断然広かったんですけど、今はこんなに・・・。

でも最近、我が家のすぐ隣に家が新築され、そこに住まれる若い夫婦にはまだ小さなお子さんが二人おられ、この小さな道を散歩されるようになったんです。

そんなことがあるからか、草を刈り始めて思わずシャッターを切った私でしたが、それは写真右側に咲く可憐な花が目に留まったから。小さくて可愛いいんです。

これからは、もっと心を込めて草刈りしようと、思ってしまうんですよね~。

 

そういうとこ、好きよ!

子育てはとっくの昔の話となった我が家で、いま面白がって口にしているのが「そういうとこ、好きよ!」という言葉。(笑)

これ、きゅうりのキューちゃんのコマーシャルの中で交わされている言葉です。

コマーシャルでの会話がとっても良く、見るたび幸せな気分にしてくれます。

我が家では、ちょっとマズイ言葉を言った時など、「そういうとこ、好きよ!」というこの言葉で、つい笑ってしまいます。(笑)

コロナによるネガティブな雰囲気のある今、こんな会話で、グッとハッピーになるから面白いですよ。

我が家だけではないと思いますがね~。(笑)

「なあ~んか、しあわせ!」

今日もありがとうございました。トッシーで~す。元気で~す。

コメント

今こそ出番だよ! 「音薬」のすごい力!

2020年04月13日 | 好きな人好きなもの

トッシーです。今日もありがとうございます。

日本では、いよいよこれからが本番突入か?

そんな気配が強くなってきました、新型コロナウイルスの感染。

まだまだ自分は大丈夫! と危機感乏しき人が多いように感じる、大丈夫か?我が日本です。

今回の闘いの相手は、目に見えない、正体も定かでない、まったく未知のウイルス。

過酷な医療現場で、日夜奮闘されている医療関係者の皆さんに、頭が下がります。

「この戦争の最前線で戦う兵隊は、お医者さんです・・・」

そんな声を耳にした、今朝のニュースでした。

心配が現実にならないよう、みんなが自分のことと捉え、行動したいものです。

 

音が耳から入って脳に効くのが、「音薬」

10年ほど前に耳にした言葉、「音薬」

日本笑い学会の昇幹夫さんの話の中に出てきた言葉でしたが、なるほど、そうかも・・・でした。

確かに、薬より効き目があるな、と思うことも多くあった私です。

 

先日もご紹介しました、バイオリニストで自身のユニークな楽団を率いる、アンドレ・リュウさん。

たまたま動画を見たことから、すっかり虜になりました。

今までの常識には全くなかった演出で、観客と一体になって楽しめる、革新的な楽団です。(個人の感想です)(笑)

その楽しい演出を支える音楽的テクニックも、素晴らしいものに思えます。(個人の・・・)

今日も観ていて、つい笑ってしまいました。

思わず、体が音楽に連れて、ゆらゆらと動いてしまいました・・・。

治療薬がなくて不安と閉塞感が漂う今、そんな暗い心を瞬時に明るく笑顔にしてくれるのが、「自分が大好きな音楽」ではないでしょうか?

私の場合、間違いなく存在している、自分をハッピーにしてくれる「音薬」です。

The Skaters Waltz - André Rieu

André Rieu & His Johann Strauss Orchestra performing The Skaters W...

YouTube

 

 

今日もありがとうございます。トッシーです。免疫力アップで行ましょうねぇ~!

コメント