ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

し~んぱ~いないからね~・・・。この歌、元気が出まぁ~す!

2014年05月31日 | 好きな人好きなもの

toshiです。いつもありがとうございます。

 

http://www.youtube.com/watch?v=dl3Hvb5sKkg 

 

実はこの歌、10日ほど前、久し振りに聴きました。

もう20年以上前に作られた歌で、当時はものすごく流行っていましたね。

3.11東北大震災の後にも、この歌が結構歌われたようです。

「頑張ろうニッポン 愛は勝つ」プロジェクト。

勇気が出るんでしょうね。この歌って・・・。

やっぱ、いい歌です。

うん、とっても、いい歌です。

 

思い出すなぁ~!20年以上前のこと・・・

 

toshiにとって、この歌を聴いて特に思い出すのは、2人の娘が通っていた小学校のPTA役員をしていた時のこと。

確か、運動会が済んだ後の、先生方との懇親会でのことです。

大体、小学校の先生方との懇親会そのものがとっても新鮮なんですよね。

それまでやったことなんかなかったですから、toshiとしては・・・。

会場がカラオケをウリにしていたようで、結構皆さん盛り上がっていました。

そんな中で元気に歌われた歌がこの歌。

二人の若い女の先生が、ステージに立って元気に歌われていた・・・という記憶があります。

「わぁ~、先生っていいなぁ~。元気な歌を歌われて、いいなぁ~」(笑)

この時の光景、この歌を聴くと思い出しますねぇ~。

やっぱ、いい歌です。

うん、とっても、いい歌です。

 

テレビでこの歌を思い出すのは、歌手のKANさんがピアノを弾きながら元気に歌っている姿。

歌は新鮮だったし、何より、KANさんの顔も新鮮でグッド!(笑)

この歌が特にいいのが、あのイントロですね。

これ聞くと、もう、元気になっちゃいます。

カ~ン、カカカ~ンカン、カンカンカンカン、カ~ン、カカカンカンカァ~ン♪(笑)

やっぱ、いい歌ですねぇ~。

とっても、カンジのいい歌ですねぇ~。

 

歌は人に勇気を与える〝魔法の薬〟

 

あるお医者さんが言っておられました。

音楽は耳から入って脳に働きかけ、人間を変えてしまう薬。「音薬」だって・・・。

確か、こんな言葉でしたね。

 

ちょっと前にこのブログでも紹介しましたが、その時はtoshiは全く知らない歌。

それが実は、何とこの歌・映画が、もの凄い評判になってるそうな・・・。

ディズニー映画「アンと雪の女王」のエンディングテーマです。

ありのままで生きよう! という強いメッセージを含んだこの歌が、映画の人気を引っ張ってるそうです・・・。

そういう評判を聞いてからなのか、聞きなれたのか、初めて聞いた時より、格段にいい歌だなぁ~と思うようになりました。

やっぱ、いい歌です。

うん、とっても、いい歌ですよ。 

 http://www.youtube.com/watch?v=cvj3-MZO9Tw

 

やっぱ、歌っていいですねぇ~。

音楽って、いいですね~。

今日も元気で頑張りまぁ~す。

いつもありがとうございます。toshiで~す。カ~ン!(笑)

コメント

世の中の両極端に目を向けよう

2014年05月28日 | 船井幸雄語録

toshiです。いつもありがとうございます。

船井先生の言葉、今日は77回目(全317語中)です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

世の中の両極端に目を向けよう

 

立場や環境の違いで両極の考え方は生じます

対立はパラレル状態の場合もあるし、激化する場合もあります

対立、パラレルから理解や対話を通じて認め合う

調和が生まれ、結果、繁栄をもたらすこともあります

両極端の調和は、包容力を試されているのかもしれません

 

                       「船井流 人生の気づきと学び」より

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さあ今日も、世のため人のため、笑顔で頑張りましょう。

よい世の中つくりをしていきましょう!

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

コメント

トップの視点で考えましょう

2014年05月27日 | 船井幸雄語録

toshiです。いつもありがとうございます。

船井先生の言葉、今日は76回目(全317語)です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

トップの視点で考えましょう

 

リーダーの判断がすぐれていると

物事は流れにのって、うまく運びます

宇宙のトップの視点を頭の片隅におけば、

なにごともうまくいくはずですね

自然の調和をイメージしてみましょう

 

                         「船井流 人生の気づきと学び」より

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さあ今日も、世のため人のため、笑顔で頑張りましょう。

よい世の中つくりをしていきましょう!

 

この太字部分は、船井先生がいつも口癖のように書かれていた言葉です。

この本のあいさつ文の最後も、「よい世の中つくりをしていきましょう!」です。

これを読まれると、なんか偉そうなことを書いてるなぁ~toshiは・・・、と思われそうですが、できたらそういう自分でありたいと思いながら書いています。

ですから、お許しくださいね。(笑)

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

コメント

基本ほど難しいものはない

2014年05月24日 | 船井幸雄語録

toshiです。いつもありがとうございます

船井先生の言葉、今日は75回目(317語)です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

基本ほど難しいものはない

 

メモをとる、来客を見送る、お礼状を書く

基本を繰り返して身につけること

一つひとつはとてもシンプルで平凡なことだけれど、

継続することは難しいことに気づきます

成長への近道……点検してみませんか?

 

                      「船井流 人生の気づきと学び」より

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さあ今日も、世のため人のため、笑顔で頑張りましょう。

よい世の中つくりをしていきましょう!

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

 

コメント

歌っていいなあ、ホントにいいなぁ~!

2014年05月20日 | 好きな人好きなもの

toshiです。いつもありがとうございます。

しばらくの間、船井先生の言葉だけで更新してきました。

が・・・、今日は、久しぶりに、toshiのことを書かせていただきま~す。

 

歌っていいなぁ、ホントにいいなぁ~!

 

数日前、朝のmasaとの会話で、音楽のことになりました。

といっても、ほんのちょっとだけでしたが・・・。

きっかけは、その時にかかっていたCD。

「これ、誰の歌?」

「ポールだよ。あれ? これってポールの歌だってこと、知らなかったぁ~?」

「この歌聞くと、アメリカを思い出すね・・・」

 

実はこれ、toshiが若い頃、仕事でアメリカに行った時に買ってきたポールマッカートニーの歌。

帰宅した当時、しばらくの間この歌をよく聞いていたんですね。

といっても、当時買ってきたのは、30cmのアナログレコード盤。

今から思うと懐かしいLPレコード盤ですが、現在聞いているのは、ず~と後になってから買ったCDですね。

まっ、そんなこともあり、masaがこのCDを聞いて思い出すのが、アメリカ。

でも、toshiが思い出すのは、ロサンゼルス。

仕事で行っていたのはニューヨークで、このレコード盤を買ったのもニューヨークのお店なんですが、初めて聞いたのが、帰りに寄ったロサンゼルスの知人の家。しかも、日本ではまだ発売されていなくて、収録されていた曲もまったく聞いたことがない新曲ばかり・・・。

その為か、このCDを聞いていつも思い出すのは、ロサンゼルス・・・。

そこで出会った人。泊めていただいた家。屋外でバーベキューをしながら飲んだ、名前は分からないけど、とっても爽やかな透明なリキュール。そして、美術館やデザインセンターなどへ連れて行ってもらったこと。そして・・・。

そして、やっぱり思い出すのが、カリフォルニアの青い空・・・。

だからかなぁ~。

ママス&パパスの「夢のカリフォルニア」という歌も大好きですねぇ~。

 

アメリカついでにちょっと面白い話しましょか?

最初にニューヨークへ行って、初めの数日間だけホームステイした家でビートルズの音楽を聴いた時、何を思い出したと思われますか?

ビートルズの曲は、今は姿を消したマイクロカセットレコーダーに録音して持って行ったんですね。

今でもよく覚えてるんですが、その家に着いて、「ここがトシの部屋よ」と案内された部屋に入り、落ち着いてから服を着たままベッドに横になってビートルズを聴いたんですね。

で、その時頭に浮かんだのが、何と、日本だったんです。

その瞬間、toshiにはこのことが不思議に思えましたね。

英語の歌なのに、なんでイギリスが頭に浮かばないで日本なんだろう・・・って。

まっ、良く考えればそんなこと当たり前なんですが、その時のtoshiには、妙に不思議に思えましたねぇ~。

 

ついでにもう少し面白い話・・・。

暫く経ってから、通訳の人に連れられて、日本の食品を売るお店につれて行ってもらったことがあるんですが、中に入って、そこで流れていた演歌を耳にした時、「ウッワァァァァ~~~~!」と思わず大きな声を上げたんですね。

日本語の歌、日本のメロディーに、飢えていたんでしょうか。

でも、その時に流れていた歌、toshiは聞いたことがない歌でしたけどね~。(笑)

正直な話、この時ほど、自分が日本人だと思った瞬間はありません。

それとね、同じような話ですが・・・。

暫く経ってから、仕事の取引先の日本人がニューヨークへ来られ、寿司屋さんへ行ったことがあるんですが・・・。

この時ほど、その時の自分が日本語に飢えていたということを強く感じたことはありませんでしたね。

下手な英語を覚えながら、ほとんど日本語を話さない生活をしていて、久しぶりに日本語でゆっくり会話出来た時の何とも言えない感じ。

やっぱり、母国語で話せるって、いいんですよね~。

 

好きな歌って、いい思い出が詰まってるからなの?

 

話を音楽に戻しましょ。(笑)

歌って、ほんとにいいですね。

やっぱ、好きな歌には、いろいろと思い出があるんでしょうね。

特に、楽しかった思い出かなぁ~。

 

初めに書いたmasaとの会話の時だったと思いますが、好きな歌を10上げるとしたら、この歌が入るよ・・・と話したのが、トワエモアの「空よ」という歌。

これは、1970年の大阪万博に行った時の光景と強烈に結びついています。

当時20歳だったtoshiは、高校時代の友人数人と一緒に万博を見に行きました。

その時に経験したのが、夜の会場で、プールのような場所でしたが、この歌に合わせて噴水がきれいに舞うんです。

曲に合わせてあちこちから吹き上がり、しかもキレイな色でライトアップされ、それはそれは美しくて楽しい、心躍る光景でしたね。

もともと好きな歌でしたが、この時の印象が強く心に刻まれ、好きな歌ベストテンに入る、そんな大好きな歌になりました。

http://www.youtube.com/watch?v=nztJDYLWD80

 

写真は、今朝撮った、田植えが済んだ田んぼでの光景です。

田植えは先週の土曜日に済んでるんですが、水が来なくて困っていたんですね。

それが昨夜から降ってくれたんですね。待望の雨でした。

朝起きてすぐに田んぼに行き、水が入っていることを確認。

ほっとして写した写真です。

有り難かったですね。この時だけは晴れてたんですが、その後、すぐにまた降り出して・・・。

このブログに載せるために晴れてくれたようなキレイな空。

ほんと、ついてるついてるハピーライフ!ですねぇ~。

 

車のビビリ音解消!原因は・・・?

 

以前お約束してたビビリ音の件、あれから数日経ちましたが、原因は多分これで間違いないでしょう。

それがこれなんですね。

写真の四角い部品は、可倒式の後席シートを固定する器具なのですが、これをぐっと押すとシートが前に倒せるようになり、シートを戻すとこの器具でカチッツと固定される構造なんですね。

それが、この器具内の構造がイマイチ動きが悪かったようで、潤滑剤をスプレーすることで動きがよくなり、固定がしっかりできるようになった・・・、ということのようです。

以上、報告、終りぃ~!(笑)

 

長くなってしまいました。

短く書けないんですねぇ~。やることいっぱいあるのにぃ~。(笑)

雨も欲しいです。

でも、やっぱり、青空も欲しいで~す。

お付き合いいただき、ありがとうございました。toshiで~す。

 

♪そ~らよ~、みずいろのそ~らよ~ 

く~も~のうえに~ ゆめを~のせて~♪

いい歌も、ほしいで~す!(笑)

大好きなポールマッカートニー。体調不良でコンサート中止・・・。

今度来日したら、元気なポール、ぜひぜひ会いたいですね~!

コメント