toshiです。いつもありがとうございます。
ちょっと前に、畑に桑の木を植えたお話を書かせていただきました。
桑の木と言えば 「お蚕のエサ」 という認識しかないtoshiが、ラジオを聴いてその魅力を知り、さっそくネットで調べ注文し、現在、畑に収まっています。
masaに桑の木を1本買ったことを告げると、その時イメージしたのが、toshiが桑の葉をムシャムシャと食べている光景だったそうな・・・。(笑)
「おいおい・・・」(笑)
でも、実は白い実がとっても甘くて美味しいことと栄養的にもとってもいいよ・・・と、実を食べるのが目的であることを話したがその後だったので、まあ仕方ないかも知れませんが・・・。
でもねぇ、まさかtoshiはお蚕じゃあるまいし・・・。(笑)
いやぁ~ホント、目出度いですね、masaは・・・。(笑)
逆に、toshiがmasaの話しを聞いた時イメージしたのが、昔懐かしい映画、「モスラ」。(笑)
巨大なお蚕の怪獣モスラ。でもこれ、昔の人しか分からないかもね・・・。(笑)
まあ、2人とも、ホント、めでたいですワ!ねぇ~。(笑)
toshiが桑の木に興味を持ったことの一つに、虫がつかないので無農薬で栽培できる…ということがありました。
それが、どうも少し違うんですよね。
どうも、桑の葉っぱをガンガン食べてしまう(笑)虫ちゃんがいるんです。
それが今日の写真。実際には数日前の写真ですが、先端部分の葉っぱが何やら寂しい状況になっているでしょ?
そ、そうなんです。
桑の木の葉っぱには、ちゃんと虫ちゃんが付いてくれて、葉っぱを食べてくれてるんです。(笑)
エッ! じゃあ、あのラジオでの無農薬で栽培できるって話は、一体何だったのォ?ですよねぇ~。(笑)
とまあ、そういことがあって、桑の木の栽培について、ちょっとは勉強することになりそうです。
で、ここで今toshiが書こうとしているのは、そのラジオの情報がどうのこうのではなく、「必要があって勉強するということが、本来の望ましい勉強法」 だってこと・・・。
う~ん、学生時代に余り勉強しなかったtoshiとしては、なんか、そう思います。
そこで思い出したのが、今日のタイトルにある言葉なんですね。
「それから猛然と勉強が始まるんだよ」
この言葉は、大好きな斉藤一人さんが語っている言葉です。
勿論、同じような言葉をいろんな方が仰っておられると思いますが、toshiの場合、一番印象に残ってるのは一人さんのこの言葉です。
もし必要になったことで分からないことがあったら、その時から猛烈に勉強が始まる・・・。
こういう場合の勉強って、最も効率の上がる勉強法なんでしょうね。しかも、きっと楽しんで勉強できる・・・。
だって、なんのために勉強するの?って、そんな頭で強してても、そりゃ効率落ちるよね~。
何でもそうですが、自らが進んで行動する・・・。
これが一番やってて楽しいんですよね。
勉強だって、仕事だって同じです。
だって、「やらされ感」が無いですもん。
全てのことを、自らの意志で進んでやることが出来れば、こんな素晴らしいことはないでしょうね。
うん、でも、これね、やろうと思えば、結構できると思いますよ。
自分の考え方次第で・・・。
やっぱり、全ては自分、自分次第ですからねェ~。
ということで、今日はこの辺で更新させていただきます。
とにかく、toshiは書きたいことがいっぱいあってどんどん長くなってしまいがち。
この辺でやめることが、ちょうどいいようです。
本当に、いつもありがとうございます。感謝です。toshiで~す。