ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

“神社は感謝する場所”で~す!

2014年12月31日 | ハッピーライフ!

toshiです。今年一年ありがとうございました。

今日のついてるネットさんからのメルマガです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 こんな話を聞きました。

 伊勢神宮のすぐ前に赤福というお店があります。

 ここの商品の赤福は、単品の商品としては、世界一の売り上げをしているそうです。

 そして、この赤福の社長さんは、目の前に伊勢神宮があるのに、一度も新年のお参りをしたことがないそうです。

 みなさん行きますよね。早い人は深夜早々、神社へ。

 今年一年よろしくお願いいたします。

 今年は〇〇してください。

 今年こそ〇〇してください。

 みんな、新年に初詣に。

 神さまに今年一年のお願いに行きますよね?

 でもね、本当は神社に行って、神様にお願いに行くのではなく、 その年に起きたすべてのことに対して、ありがとうございますの感謝の心を捧げるために行くのが本当かもしれません。

 赤福の社長さんは、大晦日になって、だれもいない伊勢神宮に行って、今年一年の感謝をするためにお参りするそうです。

 神社仏閣は、お願いに行くところではなく、ありがとうございますの感謝をするために行くとこみたいですよ。

 お願いとか祈願は、ひょっとすると、今は不満だけど未来は良くなってという思いですよね。

 これって、せっかく神様がよかれと思って与えてくださるものやことを否定していることになるかもしれません。。

 わたしたちは、今ここに存在しているだけで、無限の無限の幸せをいただいているのかもしれません。

 それに気づけるかどうかだけ・・・。

 

                             小林正観さん著作より

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日の夕方5時近くに、この地域にある神社へ行き、お礼参りをしてきました。

今年一年のいろんなことに、感謝の思いを伝えてきました。

自分のこと、妻のこと、二人の娘夫婦のことなど・・・。

思えば、嬉しいこと、有難いことばかりです・・・。

 

この一年、このブログにご訪問いただきましたすべての皆様に、心から感謝しています。

ありがとうございます。

来年も、よろしくお願いいたしま~す。toshiで~す。

コメント

大晦日の夕日に感謝する ホントですよね~!

2014年12月31日 | モラロジー

toshiです。いつもありがとうございます。

いよいよ今日は、今年最後の日となりました。

このブログに関して言えば、昨年同様今年もまたまた初心を貫くことができず、中途半端で更新もまばら・・・。特に今月に入ってからはトーンダウンしました。

ここで学んだことは、数字は正直だ・・・ということ。更新しなくなるとアクセスが減ります。

初めのころは更新しなくてもそんなに落ちず、このブログも結構底上げできたなあ~と嬉しかったのですが、それもしばらくすると、やはり落ちてきますね。間違いなく落ちてきます・・・。

そうなってくると、今度は上げるのが難しい。それも更新頻度を上げ続けないと、なかなか上昇してくれません。

 以前は、gooの210万ブログ中の週間ランキングが4~5,000番台だったのですが、今では7~8,000番台。一度だけですが、1万を越したこともありました。

数字が高ければいい・・・という訳ではありませんが、やはり一つのバロメーターにはなりますので無関心ではいられません。更新頻度だけでなく、勿論、ブログの内容も問われていることになりますからね・・・。

来年こそは心機一転したいですねぇ~。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

大晦日の夕日に感謝する

 

 Tさん(71歳)は以前、南蔵院というお寺を訪ねたとき、住職の林覚乗師の「夕日」という書に出会いました。「正月に初日の出を拝む人は多いが、大晦日の夕日を拝む人は少ない。毎年大晦日の夕日を眺め、お天道様、今年1年ありがとうございました、と感謝できる人こそが豊かな人生を送ることができるのではないか」というものです。

 その年の大晦日からこれを実践するようになったTさんは、こう語ります。「初日の祈りは、ややもすると『今年1年が良い年であるように』という要求心が起こりやすいものですが、1年最後の夕日を拝むのは、1年の出来事に対して、ただ『ありがとうございました』の一念だけなのです」と。

 1年が過ぎようとするこの時期、「恩」について考えてみることは、新しい年を迎えるうえでも意義のあることではないでしょうか。

 

                   「ニューモラル 心を育てる言葉366日」より

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

toshiの場合も、ランキングが落ちたことよりも、更新が減ってもまだこれだけ多くの方が訪問してくださっていることへの感謝の気持ちを持つことが大切でしょうね。

そうなんですよね。まず感謝ですもんね。

不平不満の気持ちが出てきた時は、ほとんどが感謝の気持ちを忘れた時・・・。

脳のこの働きを実感できていれば、不満の心が起きた時の心のコントロールが出来るようになりますよ。

 

ということで今日はおしまい。

年末のお忙しい中をご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

コメント

笑える話で~す!赤ちゃんのジブリッシュ!

2014年12月19日 | 笑いヨガ

toshiです。いつもありがとうございます

15日に、泣ける話を書かせていただきました。

で、今回は、笑える話です。

短く簡単に終りますよ~~~!

 

ジブリッシュ

 

実はこのジブリッシュ。めちゃくちゃな言葉です。

このジブリッシュ、笑いヨガを創案されたインドのお医者さん、マダン・カタリアさんがとっても大切にしているんですね。

それは、両方の脳がとっても活性化されるから…というもの。

何を言ってるのか?と言うと、意味のない言葉、何を言っているのかさっぱり分からない言葉なんですね。

以前、高齢者対象の笑いヨガをさせていただいた時、このジブリッシュを体験された方からお電話を頂き、その夜、とんでもない夢を見られたそうですが、どう考えてもジブリッシュをやったからに違いない・・・とお電話を頂きました。

このことから、toshiは、脳の活性化にはジブリッシュが大変有効であることを確信しました。

以来、笑いヨガをリードする場合、このジブリッシュは極力行うようにしています。

面白いですよ、ジブリッシュ・・・。

 

昨日、ちょっと面白い赤ちゃん二人が行うジブリッシュの動画を知りました。

文句なく面白いので、ご紹介させていただきます。

是非ご覧くださいね。

https://www.youtube.com/watch?v=_JmA2ClUvUY

 

いや~、参りました。

こんなジブリッシュ観たの初めて・・・。

理由なく楽しめますね。

ご自由なご感想がお気きできれば嬉しいです。

今日もお読みいただき、おりが問うございま

 

お読みいただき、ありがとうございます。toshiで~す。

コメント

あなたがベッドに入っている間も、どこかで誰かが働いている。

2014年12月18日 | キラリと輝くステキな言葉!

toshiです。いつもありがとうございます。

今年の冬は、寒くなりそうですね。

昨夜から今朝にかけて、toshiの地方も大雪に見舞われました。

大雪と言っても、7~8センチの積雪。大きな被害が出るほどではありませんが、この時期にしては多いですね・・・。

toshiは5センチ、masaは10センチ。

じゃ~、真ん中をとって、今回の積雪は7~8センチと言うことに・・・。(笑)

 

写真は、朝、新聞を取りに行った時、ふと気がついた足跡・・・。

普段ならこんなふうに足跡が観れないので、今日ばかりは、「お~、新聞屋さんだぁ~」(笑)

私たちが休んでいる時に、新聞を配達されているんですねぇ。

配達されている人を知ってはいるんですが、普段はそういうこと、意識してないですもんね。

改めて、「ありがとうございます」 ですねぇ~。

 

この足跡を見て、すぐに頭に浮かんだのが、中谷彰浩さんの言葉。

このブログを始めて2か月ほど経った2009年5月6日に、この言葉を紹介しています。

ちょっとした気づきを与えてくれるこの言葉、2回目の登場です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

あなたがベッドに入っている間も、

どこかで誰かが働いている。

 

徹夜で仕事した。さあ寝ようとベッドに入った時、朝刊が届く音がする。もう仕事をしている人がいるんですね。あなたがベッドに入る頃、仕事に出かける人がいます。あなたがベッドに入る頃、仕事から帰ってくる人がいます。あなたがベッドに入る頃、ベッドから抜け出して、仕事を始める人がいます。あなたが、ベッドに入っている間も、どこかで誰かが仕事をしています。

                                 中谷彰浩著 「中谷彰宏金言集」 より

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

風邪ひかないよう、お互いに気をつけましょうねぇ~。

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

 

追伸で~す。

肝心の表題に掲げてある言葉が本文中では抜けていました。

パソコンの具合が悪く、始めは書いてあったのですが、文字サイズが思うようにできずいろいろやっているうちに消えていたようです。

やっぱり書いてあった方がいいので、翌朝、追加しました。

中谷さんの言葉の下の写真は、雪で埋もれていたポストの上のくまもん君が、雪解けで顔を出してきた時のものです。

とっても可愛かったで~す。

コメント

「泣ける話」 いろいろで~す!

2014年12月15日 | ハッピーライフ!

toshiです。いつもありがとうございます。

またまたご無沙汰となってしまいました。

今日から、また、「ようし、これからは~・・・」(笑)

 

ここんとこ時間を取られていたことを、昨日、やっと終えることができました。

「フゥ~~~!」(笑)

もっと早く取り掛かっていれば、今になって追われることがなかったのですが、もういよいよ・・・となって、この頃は時間のある時に集中して作業してきました。

やっていたのは、先月末に表彰式が行われた、可児モラロジー事務所主催の第4回「家族のきずな」 エッセイに応募された原稿1枚1枚に、1行ほどのコメントを書くことです。

1回目の審査メンバーとして、全てではないですが読ませていただいていましたが、今回はコメントを書くことなので、結構時間がかかりました。

応募された原稿の一部200枚以上ありましたが、もの凄く勉強になりました。

小学生、中学生、そして今回特別に参加された高校生の原稿でしたが、本当に学ぶことばかりでした。

 

写真は、入賞された方の作文と応募された方の名前が掲載された小冊子ですが、今回改めて読んでいて、ここに掲載された入賞者のものだけでなく、すべての人の作文を読んで欲しいと思うようになりました。

それほど、toshiにとっては得られることが多かったですね。

ひと言でいえば、子どもたちの家族に対する思いにについて・・・と言うことになります。

どんなことが分かった時に子供たちの心の中に喜びが生まれやる気になるのか、どんなことが分かった時に親に対しての気持ちが変わるのかなど、もうとっくにこんな時期は過ぎてしまったtoshiの子どもたちですが、当時、もし今回学べたことが自分自身分かっていたら、どんなに良かったのだろう・・・と思うことばかりでしたね。

特に、寮生活をする学生も多い高校からの作文では、親元を離れることによって、こんなにも親に対する感謝の気持ちが生まれているのか・・・と、知ってはいたことでしたが、今回、改めてそのことを実感させられました。

最期に読んだのがこの高校生の作文でしたが、提出すると約束した時間が迫っているのですが、感動で泣けて泣けて涙が出てしまい、作業がストップすることが何度もありました。

この作業、やらせていただいて、本当にありがたかったです・・・。

 

泣けるお話

 

泣ける…と言えば、今朝のついてるネットさんからのメルマガで紹介されていた文章も、本当に泣けるものでした。

この文章、今までも紹介されていましたが、何度読んでも泣けてしまいます。

いろんな方がサイトで紹介していますので、その一つをぜひご覧ください。

元々は、致知出版社の月刊誌「致知」平成17年12月号に掲載されているものです。

これは、本当に、泣けますよ・・・。

http://naku.neta-koi.com/word/%E6%AF%8D%E3%81%AE%E5%B8%AD%E3%81%AB%E5%BA%A7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

 

思いきり泣くことも、NK細胞が増えて免疫力が上がると言われています。

勿論、笑うことでも同様の効果がありますよね。

「ハッハッ・・・と笑って、8×8=64。シクシク・・・と泣いて、4×9=36。両方合わせると、なんと100になりますね。人生泣き笑い。いろんなことがありますが、泣くことより笑うことの方がチョッピリ多ければ、いい人生じゃないでしょうか」

このお話、あるお医者さんのお話です。

ナルホド・・・。面白いですねぇ~。

 

今日もお読みいただき、本当にありがとうございます。toshiで~す。

コメント