ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

ウェブサイトを本気でやってるその意味は?

2019年07月14日 | 希望

今日もご訪問いただき、ありがとうございます。

外は雨?でなかったり、降ってたりで、一日中家にいてウェブサイトの作業をしていました。

といってもそればかりやってることはできず、生活していればいろいろあります。

でも、今日は珍しく外出せず、家の中ばかり。外へ出たといえば、地元市会議員の選挙カーが来た時だけで、さぞかし作業が進んだと思われるでしょうが、それがなかなか・・・。

いろいろ自分でやらなければならないことばかりで、これ、生きてればこそというもの。

それはそれで、やっぱり、感謝でしょうね。

 

ウェブサイト「幸せ介護eサロン」ですが、今日一日でちょっとは進みました。分からない、できないということが多いですが、そんな中でもできる方法で作業を進めています。

でも、方向性はかなりできてきたようで、とても嬉しく思っています。

サイトの作業に関しては、ご縁をいただいたSさんの協力をいただいています。とてもじゃないけど、私一人では、ムリムリ。(笑)

自分でやりたいという思いが以前はありましたが、その結果は今までの状況を振り返れば痛いほど明白! 今度ばかりは繰り返すことはできません。

中身を充実させることが自分の役割。ただし、それをやるにも、ブログをただ書いていくのとサイトを作っていくのは、自分としては雲泥の差。

Sさんの協力なくては、多分、今までと同様、ざ・せ・つ。はい!挫折!

今回ばかりは、知識・経験のある人との出会いに、本当に感謝しています。

どうしても、こういうサイトを作りたいんでしょうね。

体が活発でなくても、パソコン作業なら何とかできますからね。

今回のサイトは、本気でやってるんですよ~!。

 

よろしかったら、覗いていただきたいで~す!
http://happykaigo.jp/

 

まだ家のことがあるので、この辺で・・・。

あつ、タイトルのことについては、またこの次に書かせていただきます。

いつもありがとうございます。感謝していま~す。

コメント

笑顔も上機嫌も必須! 楽しくなるよ!70歳!

2019年07月12日 | ハッピーライフ!

いつもありがとうございます。

先日のブログで、その日に出した手紙をご紹介しました。その手紙に書いた言葉が、

どんな時も笑顔でいようと私は込めた!

というものでした。

この言葉で重きを置いたのは、スムーズに流れる語呂のいい言葉ではなく、そこに書いた思いです。

それが、「私は決めた!」と言う言葉でした。

自分としては、結構珍しい拘りだったかもしれません。

従来なら、多分「どんな時も笑顔で!」だったり、「どんな時も笑顔でいよう!」だったり、「どんな時も笑顔でいようと決めた!」という感じだったろうと思います。

が、なぜか今回だけは、そこに「私は」を入れることに拘ったのです。

なぜか?

その方が、自分自身に対して訴えるパワーを強く感じたからです。

一般に言われていることではありますが、「私は」を入れることで、その思いの本気度を強く感じたからです。その方が、決意の強さを意識できたからです。

あくまで、私個人の受け止め方ですが

 

今日目にした本の冒頭に書かれていた文章で、同じく自分自身に強く新鮮に響いた言葉がありました。

それが・・・。

「高齢者は日々を上機嫌で過ごすことが周囲に対するマナーであり礼儀でありたしなみである」

というものでした。

そのページには、同じようにグッと響いた、以下のようなフレーズがありました。

いろいろな不機嫌になる諸状況を挙げた上で、だからこそ・・・、

・・・・・・・・・・・・

「意識して不機嫌にならないよう面白がり、イラつかず機嫌よく過ごすよう努めよう」

「落ち込む、滅入る、トゲトゲしくなる、イライラするなどの気分に陥ったら、気をとり直し、意志の力で上機嫌に振る舞おう」

「上機嫌は周囲に対する礼儀であるだけでなく、自分自身に対する『いやし』である」

「上機嫌は人間の義務の第一」フランスの哲学者アラン)

 以上は、坂東眞理子著「70歳のたしなみ」より一部抜粋。

・・・・・・・・・・・・

などなど、結構新鮮に思いました。

丁度、自分に向けて書かれた本の様でもありましたね。

 

今月21日は、トッシーの誕生日。

いよいよ70歳。まだまだこれからです。

一度死にかけて、運よく生まれ変わったと思っている今の人生。

父が生前、70歳を前にして口にしていた、「70過ぎれば長生きできる」という言葉を思い出します。

父とはちょっと違う思いのある今、70歳まで生きられたことにまず感謝ですね。

これからは、笑顔を絶やさず、上機嫌で楽しく生きて行きたいと思います。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

 

いつもありがとうございま~す。70歳直前のトッシーで~す。

コメント

マイナスに思えても、実はプラスに・・・

2019年07月11日 | 心配するな! 楽しめ!

今日もご訪問いただき、ありがとうございます。

先日お伝えしました、過去に更新した記事が公開停止になっていた件ですが、本日やっと晴れて再公開となりました。岩谷時子さんの歌詞をザックリ削除したことで、著作権上の問題はなくなったからです。

それはそれでホッとしたことではありますが、その記事で書きたかった肝心な部分がなくなったことで、書いた当人としては何とも、トホホホ・・・。

幸い、YouTubeを観ていただくことでどのような歌詞かは分かるのですが、音量がとても小さく残念です。ちょっと物足りないブログとなったように思いますが、よろしければ、その記事をどうぞ・・・。

https://blog.goo.ne.jp/himekobo1040m/d/20171027

 

何かの問題が起きた時、いつも思うことがあります。

それは、一見悪いことに思えたことでも、実はいいことにつながっている・・・ということ。

これは、プラス思考でいいように考える努力をして、その結果いいように思えるようになった・・・ということではなく、どう考えてもこれが良かったんだと思える形で表れてくるように思えます。

ま、実際にはそんなこと言ってはおられないこともあるでしょが、今の私には、そう思えてなりません。

今回の件でも、著作権の問題では今までもいろいろ調べたことはありましたが、今回の件を受けて、さらに知識が深まったように思えます。

いずれにしても、前進していることは間違いないようです。

 

すでに亡くなられている船井幸雄先生がよくおっしゃっていた言葉に、「すべてはよくなるようにできている」というような言葉を思い出しました。

どんなことでも、ポジティブに受け止めたほうがいいようですね。

実際に、私自身に限って言えば、ネガティブに考えてよかったことは何ひとつもありませんでしたから・・・。

明るく、前向きに、そして笑顔で進んだほうがいいようですね。

このブログのサブタイトルも、多分退院後からだと思いますが、~どんな時でも笑顔と一緒~ というサブタイトルがついています。

この気持ち、忘れたくないですね。実践したいですね~!

 

今日もありがとうございま~す。トッシーで~す。

 

コメント

ハッピーデイ!

2019年07月09日 | ハッピーライフ!

今日は、嬉しい出来事が続きました。

本当は、毎日なんだろうと思いますが・・・。

生きてるだけで、ハッピーなんですからね。

 

 

トッシーです。今日もありがとうございます。

今日は、まさにハッピーな出来事が続きました。

スタートは、ホントに久し振りに、このブログにコメントが届いていたんです。

それに気がついた時は、もう、気分がアップアップでしたね。

このブログを始めた当初から時々コメントをいただいている方からで、ホントに嬉しかったですね。やっぱり嬉しいです。コメントをいただくのは。細胞がガンガン元気になるのが分かるんです。(笑)

暫く更新していないブログでしたので、余計嬉しかったです。

ありがとうございま~す。

 

それからです。嬉しいことが続いたのは・・・。

車で出かける前に、お隣さんへ「常夜灯」用の回覧板を持っていこうと玄関を出たら、なんと、新しい回覧板がポストに。

「オッ、ついてるなぁ~!」(笑)

同じ家に届ける物だったので、ほんと、ラッキーでした。

 

それを持って交差点に着いたと同時に、反対側から来られた近くの方とバッタリ!

「お元気ですね~!」

「あんたもやないの~。なにい~、エー服着てぇ、若々しいね~」

「ちょっと派手やで、これ、家の中で着てますう」(笑)

「ええやないの~? よーう似合ってるよ~!」

「そうですかあ~! ありがとうございますう」

 

そんな会話の後、今度は回覧板を届けた家の方との会話で、またその服の話が出たんです。

「あ~、これですか? パジャマのように見えるので、家で来てるんですぅ」

「そんなことないですよ。よう似合ってますよ。いいですね~」

またまた同じような話になったんですよ~。(笑)

その家には可愛いワンちゃんがいるんですが、いつもと違って、ちっとも泣かないんです。それどころか、近付いてきてちっとも離れないんですよ~。

今思ったんですが、もしかしたらこのワンちゃん、この服が気に入ったのかも!(笑)

 

そして家に戻り、一旦中に入ってから玄関を出たら、今度は郵便配達の方が、これまたいいタイミングで、「ちょうどよかったですね、書留です。ハイッ!」

またまたグッドタイミングでした。

 

なんとも楽しい気分で買い物と宅配屋サンへ出かけて行きました。

そこでも楽しいことばかり。特に時々出かける大手家電店では、会えば話が弾むその方もおられ、またまたそこでもホントに有意義で楽しい話になりました。

もうお互いに笑顔・笑顔・笑顔・・・。

最後に食品スーパーで買い物を済ませ、家に帰って夕食を始めた直後に、ピンポ~ン!

ナナナント、今度はお近くの方が何かを手に持って来られ、「これ、食べてネ!」と。

「あ~りがとうございますぅ。ちょうど今食べ始めたとこなんですう~」

 

もうこれ以上言うことはありませんね。(笑)

時々こういうことがあるんですが、ホントについてるついてるハッピーライフ!ですね~。

ということで、今日もありがとうございま~す。トッシーで~す。

 

追伸で~す。

昨夜は写真がなかったので、ちょっと分かりにくかったと思います。

今朝、昨日着ていたTシャツの写真を追加しました。

これも著作権侵害に該当するかもしれませんが・・・。

コメント

素直さが足りないね~!

2019年07月08日 | 反省

いつもありがとうございます。

前回のブログで、過去に書いた記事の一つが、現在公開停止になっていることを書きました。

退院して1年ちょっと経って書いた記事なので、今でもよく覚えています。特に記憶に残っているのが、紹介したYouTubeの音声が小さく、「惜しいなぁ~!」と思ったこと。

で、何でこれがダメなの? と言う思いだけで、なぜダメなのかについてはあまり考えようとしませんでした。

そんなはずはない! 何かの間違いじゃないの? という、いつもの悪いクセが顔を出します。

 

素直さがないなあ~と、つくづく思いました。

楽曲の著作権を管理しているJASRACからの申告を基に、goo事務局が公開停止しているもので、いい加減なことでこうなってはいないのに、それを素直に受け入れてないんですね。

こういう話になると思い出すのが、脳出血で倒れた事実。このことについても、お医者さんの言われることを素直に聞かなかったことが、何年か経ってからこういう結果になったんですからね。

素直さがないなぁ~・・・。

やっぱり、性格って、簡単には変わらないようですね。

 

この問題、今日もやり取りがあって、結局そこに書かれた歌の歌詞を全て削除しました。

今までいろんな人の言葉や詩、歌詞などを紹介してきましたが、そんな時必ず出典元や作者名を記載してきましたが、どうもそれでは不十分だったかも。

詳細は、分かり次第、またお知らせいたします。

それにしても、そういうのって今までもいっぱい書いて来たのに、何故なんでしょうね。やっぱり、goo事務局から言われたように、JASRACに確認してみようかな~?

おっ、今みたいにね、素直に聞き入れる時もあるんですけどねぇ~!

 

写真は、今日投函した葉書です。

「いつも笑顔で」とかいうだけより、「私は決めた」を加えたほうが、自分の決意が強く感じられるようで、こんなふうに書いてみました。

勿論、本文は宛名面に書いてあります。こちらはパソコンですが・・・。

お礼状は手書きで! 手書きでなくちゃ~!

と、こんなことに拘らないで、今の自分にもっと素直で行きますかね~。

もっと素直さが欲しいなぁ~!

今日もありがとうございま~す。

コメント (2)