JAZZを聴きながら ふたたび

恥も顧みないで再々開、よろしければお付き合いを

嫌いもまた好き

2006年07月04日 | a-c

夏・・・・季節の四人兄弟のなかで一番の浮気者
夏・・・・詩には麦藁帽子がよく似合う
夏・・・・秋のために思い出をつくる
夏・・・・海の欲情を数えよう
夏・・・・ジャズっ子たちはクジラにのってやって来る
夏・・・・殺人者たちの邂逅(かいこう)
夏・・・・雲は吃りの旅行者
夏・・・・ベットの中の兎さがし
夏・・・・毛深い親指がマダムを追いかけます
     機関銃もなしに
夏・・・・古典の死
                       -寺山修司 思いださないで より-

ここで寺山修司氏を取り上げるのは、3度目でしょうか。
人間、「嫌い嫌いも好きのうち、嫌いは好きの別表現」
私は寺山修司という人が、嫌いであった時期がありました。なんとも難解なその表現と、エロチズムに語られる赤裸々な人間像。インテリぶった物言い。

彼が亡くなった翌年だったと思いますが、「渋谷じゃんじゃん」で全国の小劇団が順次公演を行う、追悼演劇が行われたことがありました。
私も、友人の劇団が公演することもあり、観劇に出かけると、
どうしたことでしょう?おおいに寺山ワールドに浸ってしまった自分がそこにいたのです。
この年、公開された映画「さらば箱船」も、ノーベル文学賞作品、ガルシア・マルケスの「百年の孤独」を、許可なしに原作として使ってしまうあたりは、へんに痛快で、内容も沖縄を舞台としたなんとも寺山らしい作品でありまして、知らぬ間に彼の術中にはまっていくような・・・・・

それからでしょうか、本屋やいたるところで彼の名を目にすると、ついつい触手が伸びてしまいます。
昨日も、昼休みに本屋を覗いていると、「寺山修司名言集 身捨つるほどの祖国はありや」なる本を発見、ついつい買ってきてしまいました。(笑)
「この世でいちばん遠い場所は 自分自身の心である」、『愛さないの愛せないの』の一節から始まるこの名言集、寺山ワールドを解き明かす参考書としては、とても読みやすい一冊ではないかと思いました。

嫌い嫌いと言いつつ、好きになっていく、人間というものは不思議なものです。(あれ?これって、ひょっとして私だけ?????)
ひょっとして、これから私は、チック・コリアも好きになって行くのやもしれない・・!

ということで、今日の一枚は、クロスオーバーの口火、当時話題を独占したコリアとRTFの第一作、言わずとしれた「RETURN TO FOREVER」であります。
じつはね、未だにこのアルバムの良さが理解できないんですよ。「『永遠への回帰』って、いったい何のこっちゃ?」みたいな・・・・・
変化たらんがジャズですから、70年代ジャズのある一方向を示す作品であることは認めるんですよ。でもねぇ、特に発売当初は知りもしないくせに「こんなんジャズじゃねぇ!!」てなこと言ってた記憶もあります。
ある方は「ジャズが地下室から飛び出した瞬間だ!」と称されました。
「地下室であるが故、ジャズ」と思っていた私には、ちと説得力のない評でありましたが、
いずれにしても、この後、クロスオーバー全盛の時代がやってきます。私が新譜をあまり耳にしなくなっていったのは、このあたりからだったでしょう。

いけませんね、偏見は間違いの元だ、最近、「新譜はやはり聴くべきだ」と考え直しております。「嫌い嫌いも好きのうち」、いつか「RETURN TO FOREVER」も好きになる日が来るかもしれません。

CHICK COREA ・ RETURN TO FOREVER
1972年2月2,3日録音
CHICK COREA(el-p) JOE FARRELL(fl,ss) FLORA PURIM(vo,perc) STAN CLARKE(el-b,b) AIRTO MOREIRA(ds,perc)
1.RETURN TO FOREVER
2.CRYSTAL SILENCE
3.WHAT GAME SHALL WE PLAY TODAY
4.SOMETIME AGO-LA FIESTA


風呂付きアパート

2006年07月03日 | g-i

私が一人暮らしを始めたのは、高校2年生、まだ16歳の春でした。最初は賄い付きの下宿でしたので、お風呂もいちおうありました。
大学からはアパート暮らし、当時は風呂が付いていないのがあたりまえで、当然、銭湯通い、それが社会人になって2年目だったでしょうか、内風呂付きのアパートに引っ越しました。(横浜の保土ヶ谷区でしたけど)

人間って不思議なものですね。
一度風呂付きのアパートに越してからは、二度と風呂無しには住めなくなってしまうもの、生活水準もまた同様かもしれません。

なんでこんな話をしたのか?
ほら、先日お古とはいえエアコンが我が趣味部屋に入ったという話をしたじゃないですか。
我が田舎は、年間を通して30度以上になる日数が数えるほどしかない、言わばたいへん涼しい地域であります。
「エアコンなんてもったいない、一年に何日つかうのよ?」と言いつつ、がんばっていた私、ところがどうでしょう、すでにほぼ毎日、趣味部屋のエアコンを使っております。

う~~む、人間の贅沢心とは、かくも底知れぬものなのでしょうか????
風呂付きの部屋に住めなくなったのと同じように、エアコン無しの趣味部屋に、私は戻れないのでしょうか?

「いかん、暑い!!! エアコンのスイッチ入れよ。」 あーあ・・・・・・

さて、今日の一枚は、「SHALL WE DANCE ???」
そういえば、最近、ダンスなんてしてないですよね。こんな私でも「ディスコでチーク」なんてこともあったんですけどね・・・・ふっるー!!!!
そういえば、日米で「シャル・ウィ・ダンス ?」は、映画になりましたね、中年男性の悲哀というか、そんな映画だったのでしょうけど、どうもアメリカのリメイクには無理があったように私は思うのですが。
ともかく、元々はミュージカル「王様と私」の挿入歌でありますよね。
映画では、デボラ・カーとユル・ブリンナーのなんとも素敵なダンスでした・・・
ウィルバー・ハーデンの「SHALL WE DANCE」もなかなかのものですよ。バーデンは、注目されたトランペッターだったにもかかわらず、あまりに録音が少ないミュージシャンの一人です。
イヤミのない彼のトランペットをバックに、今宵、私と「SHALL WE DANCE ?」

だれですか、バブさん酔っぱらってるでしょ?って言ってるのは・・・・すいません、さっきまでバーで飲み惚けておりました。

THE KING AND I / WILBUR HARDEN
1958年9月23,30日録音
WILBUR HARDEN(tp) TOMMY FLANAGAN(p) GEORGE DUVIVIER(b) G.T.HOGAN(ds)
1.GETING  TO KNOW YOU
2.MY LORD AND MASTER
3.SHALL WE DANCE
4.WE HISS IN A SHADAW
5.I HAVE DREAMED
6.I WHISTLE A HAPPY TUNE
7.HELLO, YOUNG LOVERS
8.SOMETHING WONDERFUL


しゃぶ・ダー・バー・パラ??

2006年07月02日 | g-i

今日は、趣味部屋の掃除、カメ太の水槽洗い、門柱の灯りの修理と、午前中はなんやかやと忙しく、気温は高くないものの蒸し暑いのか汗だくになってしまいました。
「ありがとね」と言っていると信じたいものの、その顔は「早く餌くれ!」と言っているにしか見えないカメ太君であります。(ハー・・・・)

午後からは、「ゆっくり出来るかなぁ」とレコードをかけて煙草を吸っていると、
「買い物行くよ!!!!」と荷物持ち、主婦に休み無しとは言いますが、男の休日もまた、用事でも無理矢理作らないかぎりなかなか叶うものではないようです。

先週からワインに縁があるようで、夕刻になってご近所さんから赤ワインを一本いただきました。今晩は刺身3パック980円で夕食の支度をごまかそうと思っていたのですけど(まるで主婦のよう)、ワインが有るとなれば話がちと変わってきます。
「ボクちゃん、ほかの魚はいらないから、鯛だけ別料理にさせて」とわがままを言い、つまみ用として2皿、別に作ってしまいました。

一品は定番のチーズ、これは切るだけですから手間もかからず、

二品目は、なんと言ったらよいのか、仮に『鯛しゃぶタルタル添え』とでもいいましょうか、
鯛の刺身をしゃぶしゃぶしまして、冷水に取り、バター風味に揚げ焼きしたポテトの上に盛ります。
ソースは、マヨネーズにバルサミコ酢で酸味を足し、醤油少々、わさび適量、エシャレット、パセリ、ゆで卵のみじん切り、をダーッと混ぜたもの。
これを鯛の上にバーッとかけて、最後に大葉の千切りをパラパラ
つまりは、『しゃぶ・ダー・バー・パラ』であります。
魚とはいえ、赤ワインにもピッタリの一品ができあがりました。(満足満足)

あーあ、なんだかあっという間に終わってしまった休日でしたね。

さて、今日の一枚は、昨晩の話に由来するものです。
昨晩も、いつものごとく、いつものバーで飲んでおりました。すると、このバーにLPレコードをインテリアとして提供しているお客さんとはじめて遭遇したのです。
年齢は私より幾分上、北海道のご出身だそうで、
「私はガーランドのGROOVYを聴いてから、ジャズにはまったんです。最近のものはあまり聴いてないんですがね。」
こうなると、とうぜん、しばしのジャズ談義であります。美味しいお酒でありました。
そんな彼にあわせて選んだのが今日の一枚です。(「GROOVY」は以前紹介しましたので)
ちょうどマラソンセッションの合間の録音ということになりますが、ガーランドらしいトリオ演奏だと思います。

A GARLAND OF RED
1956年8月17日録音
RED GARLAND(p) PAUL CHAMBERS(b) ART TAYLOR(ds)
1.A FOGGY DAY
2.MY ROMANCE
3.WHAT IS THIS THING CALLED LOVE
4.MAKIN' WHOOPEE
5.SEPTEMBER IN THE RAIN
6.LITTLE GIRL BLUE
7.CONSTELLATION
8.BLUE RED

おまけ、
酒話」を更新いたしました。お暇な方は覗いてやってください。