6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

えびの高原の近況

2016-03-12 | 旅行
新燃岳の火口周辺規制で
えびの高原には行けないと
思っていたが一部通行止めで
行ける事がわかり
韓国岳、高千穂登山以来
30数年ぶりに訪れた

当時はだだっ広い高原で
バス停しかなかったが・・・・・

今は立派なエコミュージアムセンター
ができ
噴火の影響か数人しかいなく
静かに
火山について勉強

この地域は
活火山が20以上あり
火山の博物館と言われているそうだ

展示の模型を見ると
火口が多数あり
地球の脅威、驚異、偉大さ
大切さを心した

韓国岳への登山道は
今も変わらず山頂へ続いて
懐かしかったが
硫黄山は立ち入り禁止で
不気味に沈黙していた


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧島最古の岩風呂 | トップ | 上野原遺跡  »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えびの高原 (屋根裏人のワイコマです)
2016-03-12 08:46:47
ここも初めて 名前は聞いていますが・・
立ち入ったことの無い 高原でした。
韓国岳は 電車の窓から・・・観光列車が
途中停車して・・近くの山々の解説をしてくれました
なのでこの読み方が判りました。
こんどは挑戦してみたい。
 
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事