回想第4弾
天気に恵まれず、下界にも降りられず水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳と
2800m前後の高地を縦走して4日目
雨もあがり
三俣蓮華岳2841mに向かって尾根筋を歩けば
刻々と変化するガスの間に間に
北アルプスの山々が見え隠れする
まさに天空の景色を満喫したが
丸山2854m双六岳2860m、弓折岳2588mを過ぎた頃にまた小雨が降り出した
大ノマ岳2662m、抜戸岳2813mは通過するだけの独り歩き
念願の笠が岳までは遠かったなぁ

三俣蓮華岳

滴に濡れたはい松の実

天気に恵まれず、下界にも降りられず水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳と
2800m前後の高地を縦走して4日目
雨もあがり
三俣蓮華岳2841mに向かって尾根筋を歩けば
刻々と変化するガスの間に間に
北アルプスの山々が見え隠れする
まさに天空の景色を満喫したが
丸山2854m双六岳2860m、弓折岳2588mを過ぎた頃にまた小雨が降り出した
大ノマ岳2662m、抜戸岳2813mは通過するだけの独り歩き
念願の笠が岳までは遠かったなぁ


三俣蓮華岳

滴に濡れたはい松の実
