ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

ニガナ(ホソバワダン)

2018年07月23日 | 飲食:食べ物(材料)

 食べて美味しい薬草

 子供の頃、ターイユシンジという煎じものを何度か飲まされたことがある。ターイユとは沖縄語で、漢字で表せば田魚、和語で言えば鮒のこと。シンジは煎じのこと。
 父から聞いた話だが、父の父(私の祖父)は一時期鮒釣りを生業とし、釣った鮒は祖母が市場へ売りに行ってたらしい。確か小学校一年生の時、祖父の鮒釣りを手伝わされたことがある。庭の畑からミミズを捕獲し、近くの川へ行ったのを覚えている。
 ターイユシンジ、滋養強壮として体力が落ちた時、病気の時などに体力回復の目的で摂取すると文献にある。風邪で寝込んだ時などに私は飲まされたのであろう。

 そのターイユシンジはターイユだけを煎じたのではなく、葉ものも入っていた。葉ものは、私の子供の頃の記憶は「苦い」というだけしか残っていないが、今回、沖縄料理の本などで調べてみたら、その苦いものはニガナであった。ニガナとは倭国で言うニガナとは種が違って、和語で言うとホソバワダンのこと。苦いのでニガナという名。

 ニガナは苦いけれども、ゴーヤーよりは苦くないと私の舌は感じている。ニガナの白和えは、その苦さが味のアクセントとなってとても美味しい。なので、ニガナは薬草としても扱われるが、日常食の野菜としても用いられる。スーパーで普通に売られている。

 薬草で腰痛や歯周病、高血圧を何とかしようと思って、最近、薬草類を意識して摂るようにしている。ニガナは胃腸に良いとあり、腰痛や歯周病、高血圧などに効くとは言われていないのだが、ビタミンやミネラルが豊富だとのことなので、何かの役に立つだろうと思い、最近よく食べている。食べて美味しいという理由が大きいが。
     
     

 ニガナ(苦菜):野菜・薬草
 キク科の多年生草本 九州以南に分布 方言名:ニガナ・ンジャナ・ンザナ
 沖縄でニガナと呼んでいる植物はホソバワダン(細葉苦菜)とハマナレン(大葉苦菜)の2種であるが、本土でニガナと呼んでいるニガナとは別種。ホソバワダンとハマナレンはどちらもキク科アゼトウナ属で、本土のニガナはキク科ニガナ属の多年草。
 栄養価が高く、夏場の野菜の少ない時期に重宝する。魚汁や白和えなどに使われる。
 薬効としては、解熱、胃痛腹痛、回虫駆除、心臓病などに効くとのこと。

 記:2018.7.22 ガジ丸 →沖縄の飲食目次

 参考文献
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行 
 『沖縄おばぁの健康レシピと長寿の知恵袋』平良一彦監修、(株)エクスナレッジ発行