ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

オールモスト沖縄

2016年01月29日 | 通信-沖縄関連

 沖縄は年末から雨が多く、年が明けるとさらに雨の日が多くなり、畑仕事が前に進めない。先週土曜日も朝から雨、いつもの事務所でブログ修正作業をしていると、夕方、その事務所の社長であるMさんとその女房(従姉)がやってきた。前日から沖縄も例年通りの冬らしい寒さとなり、この日は観測史上滅多にない冷え込みとなった。さらに小雨が降っていて、こんな日に事務所へやってくるなんて何事?と思っていたら、Mさんは厚手の上着に着替え、さらにその上から合羽を着る。「何するんですか?」と訊いた。
 「選挙は接戦みたいなので、居ても立ってもいられず応援しに、ここから旗振りながら選対事務所まで行こうと思っている。」とのこと。選挙とは宜野湾市長選のこと。翌日が投票日だ。接戦であることはラジオの情報から私も知っていた。Mさんが応援している候補を私も支持はしているが、選挙に関しては何であっても「なるようになるさ」と私はノーテンキに構えているので、冷たい雨の降る中を応援に行くほどの情熱は無い。
 選挙は、Mさんの「風邪引いたって構わない」という情熱的運動も実らない結果となってしまった。普天間基地撤去の気持ちは解るが、だからといって、その危険を辺野古新基地に持って行っていいのか?というのが私の感想で、Mさんも同じ。まあ、選挙はそれだけが争点ではなく、宜野湾にお金が落ちるかどうかっていう問題も大きかったけど。
          
 宜野湾市長選挙の結果に関するスカ官房長官のコメントが、相変わらずスットボケていた。それを聞いて、この人もしかしたら頭悪いのかも、あるいは、なかなか意地悪な心の持ち主かもと思ってしまった。ラジオから聞いただけで、それをメモした訳ではないので正確ではないかもしれないが、「翁長知事の言うオール沖縄がまやかしであることがこれで判明した」といった内容であった。選挙結果から、宜野湾市の2万8千人は辺野古新基地建設に賛成していると判断したのだろうか?沖縄選挙区から出た女性参院議員も同様のことを言っていたらしい。それはもう、同じウチナーンチュとして恥ずかしい。
 翁長知事の言うオール沖縄は、「全ての沖縄人が辺野古新基地に反対である」という意味ではないことは承知のはずである。それを、まるで言葉尻を捉えるみたいに、「ほら見ろ、沖縄の全部が辺野古基地反対ではないじゃないか」といった気分のようだ。「子供かよ!」と思った。頭は悪くない、また、意地悪でも無いのであれば、もしかしたら、沖縄を敵視(蔑視かも)するがあまり正常な判断ができていないのかもしれない。
 
 もしも私が、スカ官房長官にアドバイスできる立場にあったとしたら、
 「少なくとも2万2千人は経済援助の見返りがあったとしても辺野古新基地には反対なんですね、それはしかと受け止めます。ですが、辺野古新基地はどうしても必要です。沖縄の方々には負担になるでしょうが、国全体の為にと理解していただきたい」という謙虚なコメントを勧める。ウチナーンチュの心優しい人々には「なら、しょうがないか」と思う人が増えたかも知れない。心冷たい私はそういう思いにはちっともならないけど。
 もしも私が、知事にアドバイスできる立場にあったとしたら、意地悪野郎に突っ込まれないよう、「オールと言わず、オールモストに言い変えたら良い」と提言したい。
 「俺の言うこと聞けばこれだけやるぜ」と、懐に札束をねじ込むようなことをしなければ、ウチナーンチュのオールモストは辺野古新基地建設に反対だと私は想像する。
          
 記:2016.1.29 島乃ガジ丸


琉歌

2016年01月29日 | 沖縄03音楽芸能・美術工芸・文学

 琉歌(りゅうか)とは、和歌に対応するもので、沖縄の伝統的文芸の一つ。和歌の文字数が5、7、5、7、7であるのに対し、琉歌のそれは8、8、8、6となっており、和歌の文字数のことを三十一(みそひともじ)と言うのに対し、琉歌のそれは三八六(さんぱちろく)と言ったりする。琉歌そのものも独立した文芸の一つであるが、琉球古典音楽において曲に乗せて謡われたり、琉歌が歌詞となっている民謡も多くある。

 実は、私は琉歌のことをあまり知らない。知らないのにここで紹介する。恐れを知らないチャレンジャーなのである。恥を恐れず知らないことを紹介するのは、知らないことを知るということが主たる目的となっている。先日、図書館で少々勉強してきた。
 私の言い訳はともかく、琉歌の有名な歌人としては、これは今回勉強するずっと前、子供の頃から知っていることだが、恩納(ウンナ)なべ(鍋のこと。沖縄語ではナビ、またはナビィと発音する)や吉屋(ユシヤ)つる(鶴のこと。沖縄語ではチル、またはチルゥと発音する)などがいる。恩納は18世紀、吉屋は17世紀の女流歌人。
 恩納ナビの作品の1つも、おぼろげだが覚えている。間違っていると申し訳ないので参考文献の一つ『沖縄大百科事典』の力を借りる。
 
 恩納岳(ウンナダキ)彼方(アガタ) 里(サトゥ)が生まり島
 森(ムイ)ん押(ウ)し退(ヌ)きてぃ 此方(クガタ)為さな

 里とは恋人(男)を指す。それだけ説明すればウチナーグチ(沖縄語)を知らなくともあとは想像できると思う。恋人への愛を情熱的に詠ったもの。

 古典音楽では、和文化の影響を受けて7、5調のものも多くあるが、結婚式でよく踊られる「かじゃで風」は琉歌となっている。古典に関してはほとんど記憶していないが、民謡なら覚えているものも多い。例えば「白浜節」や「汗水節」。
 我や白浜ぬ 枯松がやゆら 春風や吹ちん 花や咲かん
 汗水ゆ流ち 働ちゅる人ぬ 心嬉しさや 他ぬ知ゆみ
わらべ唄も三八六となっている。例えば「てぃんさぐぬ花」や「赤田首里殿内」。
 てぃんさぐぬ花や 爪先に染みてぃ 親ぬ由し事や 肝に染みり 
 赤田首里殿内 黄金灯篭下ぎてぃ 之が灯がりば 弥勒御迎ぇ

 図書館に行くと、琉歌に関する本は多くあった。学問として深く研究したような分厚い本もあった。それらを参考にすれば、もっと詳しく述べられると思うが、私の衰えた脳味噌には荷が重過ぎて断念。ということで、以上の大雑把な説明で終えたい。
     
     

 ついでに、最近覚えた琉歌が一つある。ラジオから聞こえてきたものだが、「これだ、これなら言い訳になる」と何度も復唱して記憶した。何の言い訳かと言うと、「真面目だねぇ」、「そんな真面目に生きて何が楽しいの?」と女性から問われた時の言い訳。

 浮世(ウチユ)ナダヤシク 渡(ワタ)イブサアリバ
 誠(マクトゥ)ユイ他(フカ)ヌ 道ヤ踏ムナ

 浮世は「世の中」、ナダヤシクは「穏やかに」、ワタイブサアリバのブサは「~たい」と希望を表す接尾語、アリバは「あれば」で「渡りたいのであれば」となる。ユイは「~より」で、全体を訳せば、
 世間を穏やかに渡っていきたいのであれば
 誠の道以外の道を踏んではならない
ということになる。これです、私の言い訳は。真面目に生きていれば楽なのだ。

 記:2016.2.25 ガジ丸 →沖縄の生活目次

 参考文献
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行


無用の優しさ

2016年01月22日 | 通信-その他・雑感

 近所の大先輩農夫、N爺様の姿が見えない。去年12月の初め頃久々に会って、ユンタク(おしゃべり)したが、それ以前の一ヶ月余り、爺様は畑に来なかった。
 「久しぶりですね、体の調子でも悪いのかと心配していましたよ。」
 「体は歳相応に傷んでいる、左肩が上がらないよ。」
 「大丈夫ですか?」
 「うん、畑仕事に支障はない。むしろ、畑仕事をやっていると気分がいいし、元気になる。毎日でもやりたいんだが、息子に止められている。」
 その日以来また、爺様は畑に来ていない。先日、近所の先輩農夫Nさん(N爺様の隣の畑の持主)とユンタクした時そのことを話すと、「それは私も聞いたよ、息子は父親の事を心配してからかもしれないが、年寄りは引き籠っているより、外に出て体を動かしている方が健康になるし、幸せだと思うんだがなぁ」と語った。父親の身を案じての優しさなら、他人が文句を言えるものではないが、監禁では無いことを祈っている。

 優しさが却ってあだになるってことは、よくあることだと思う。と思って、その実例が無いかと私の過去を振り返ってみたが、何も思い出せない。子供の頃周りの大人たちに優しくされたけど、それはあだにはならず、私に優しさを教えてくれた。優しさがあだになる、大雑把に言えば、過保護な子供が我が儘に育つってことだろうか。
 私の子供の(私に子供はいないが、いたとしての一般的な)世代には、ナイフで鉛筆を削ることを「危ないから」とさせてもらえなかった人もいると聞いている。そういった過保護が過ぎて、まさかとは思うが、例えば、「外は交通事故や誘拐など危ないから、家の中で遊びなさい」と言う母親がいたりして、そのせいで子供がオタクになるかも。
 「外は危ないから」というのは、果たして優しさなのだろうかと疑う。90歳のN爺様が片道40分を歩く。車が危ないかもしれない、心筋梗塞で倒れるかもしれない。でも、楽しくない10年を長生きするより、楽しい5年を生きて死んだ方が増しではないだろうか?息子による老父への外出禁止令は、要らぬお節介、無用の優しさだと私は思う。
          

 話変わって、先週月曜日に帰郷した弟は、金曜日に千葉へ帰った。その間、会ったのは火曜日と木曜日だけ。生まれ育った沖縄だ、行きたいところがあればレンタカーを借りるなり、バスに乗るなり自身でできるだろうと判断したからだが、弟はその間、ホテルの近く、平和通りや国際通り、そして、実家の周辺を散歩しただけと後で聞いた。
 そう聞いたのは木曜日の夜、飲み屋で一緒に飲んでいる時。無口な弟は、他人とはほとんど口をきかない。私とはまあまあしゃべるが、それでも口数は少ない。
 そんな口数の少ない弟が珍しく自分から話を切り出した。端折って書くと、「定年後沖縄に住む計画は無し、女房が千葉を離れたくないと言う。なので、土地探しはしなくていい。俺が死んでも困らないよう千葉にマンションを買って、それを女房に残したい」とのこと。今回の帰郷の目的はそれを伝えるためだったようだ。
 自分から土地探しを頼んでおいて、それを止めるなんて言い辛い、という弟の優しさなんだろうが、それは無用の優しさである。「早よ言えよ、土地探しにはまあまあの時間をかけたぞ」と私は思った。でも、女房想いの価値ある優しさに免じて許した。
          
 
 記:2016.1.22 島乃ガジ丸


オジロワシ

2016年01月22日 | 動物:鳥

 白い尾羽の精悍
 
 先週は「サル年だから」という理由で沖縄には生息しないサルを紹介したが、今週は正月の目出度い気分を引き摺って、「一富士二鷹」のタカ科だからという理由で、沖縄では滅多に見られない、私も沖縄では見たことのない鳥の紹介。

 タカ類の鳥は概ね精悍な顔をしている。私の畑近くにやってくるミサゴもサシバもオオタカもみな精悍な顔をしている。オジロワシは北海道の旭川動物園で見ただけだが、彼もまた、精悍な顔をしている。男ならこんな顔でありたいと思う。
 ワシと名の付く鳥もタカ科で、タカ科の鳥の内大きめのものをワシと呼ぶらしい。オジロワシはその通り大きい。正月に紹介したオオタカはオオ(大)と名は付くが、全長は50センチで、オジロワシは、雄でも80センチ、雌は94センチもある。
 全長が94センチなら羽を広げた時の姿はすごく勇壮に違いない。一度は野生の実物に出会い、その勇壮な姿を見てみたい。生息場所は海岸や河川沿いとある。近い内、寒さに耐えつつ冬の海岸を散歩してみよう。もしかしたら出会えるかもしれない。
 
 オジロワシ(尾白鷲):タカ目の鳥類
 タカ目タカ科の迷鳥 沖縄県内には稀に飛来 方言名:タカ
 名前の由来、詳しい資料は無いが、広辞苑に「尾羽は成長と共に白羽を増し」とあるように尾羽が白いことからオジロ(尾白)ということであろう。
 『沖縄の野鳥』に「県内では冬季にまれに飛来する」とあり、私はその「まれ」に遭遇したことはない。写真は10年ほど前に旅した旭川動物園で撮ったもの。「まれ」は沖縄だけでなく、「日本では少ない」と広辞苑にあった。 
 全長は雄80センチ、雌94センチと大型のタカ。老鳥では尾羽だけでなく、全体が純白になるとのこと。「主に魚を捕食するが、小動物を襲うこともある」とのこと。
 生息場所は海岸や河川沿い。鳴き声は「カッ、カッ、クワッ、クワッ」で、沖縄で「まれ」に見られる時期は12月から2月とのこと。

 記:2016.1.15 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野鳥』沖縄野鳥研究会編、(株)新報出版発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行
 『検索入門 野鳥の図鑑』中村登流著、株式会社保育社発行
 『野鳥ガイド』唐沢孝一著、株式会社新星出版社発行


セイタカシギ

2016年01月21日 | 動物:鳥

 水辺のバレリーナ

 沖縄では盆(旧暦)正月(新暦)に親戚回りをする。近い親戚や本家筋でトートーメー(位牌)のある家に伺い、仏壇に供えものを捧げ、線香を点て、手を合わせる。盆正月に父が回っていた家は4家あり、父の死後、私も同じ4家を回ることにしている。
 ところが、私の実家にもトートーメーがあり、いくつかの親戚がやってくる。私は独り者である。私が親戚回りをすると、その間、家にやってくる親戚たちを中に入れ、お茶やお菓子を出し、話の相手をする人がいない。去年の旧盆に私が親戚回りをしている間に訪ねてきた親戚がいて、失礼をしてしまった。で、今年の正月からはトートーメーへの年賀(倭国のお歳暮にあたる)を郵送し、私はずっと実家にいることにした。こんな時は、女房の必要を感じる。「結婚しておきゃ良かったなぁ」と思う数少ない時だ。

  元日の午後、従妹一家が来た。夫、高校生の長女、まだ保育園の長男の4人。
 長女Hとは彼女が小さい頃から会っていてよく知っているが、会うたびに「ほう」と思うことがある。従姉と夫は普通の体型だが、彼女はその遺伝から離れ、突然変異しているかのようである。まるで黒人女性のモデルのようにお尻の位置が高いのだ。お尻の位置が高いので脚が長い、「ほう」と思うくらい長い。体型も痩せ形なので、もう少し身長が高ければトップモデルになれるに違いない。「H、君のそのお尻から脚の写真を撮りたいのだが」と去年頼んだのだが、「嫌なこった」と断られた。

 昨年9月の与那国八重山オジサン二人旅で、脚のながーい鳥に出会った。写真を撮って図鑑で調べる。「脚のながーい」という特徴からセイタカシギという種であることがすぐに判明した。正月、久々にHに会って、そのながーい脚を見て、「ほい、ほい、そう言えばHに似た鳥を見たな、石垣島で」と思い出し、今年初のガジ丸は、その紹介。

 
 セイタカシギ(背高鷸)
 チドリ目セイタカシギ科の冬鳥 世界に広く分布 方言名:不詳
 名前の由来は資料が無く正確なところは不明だが、脚が非常に長い、つまり背が高いので背高、シギに近い仲間なので鷸、ということで間違いないと思う。
 名の通り脚は長い、長くて細い。『沖縄の野鳥』に「ピンクの細長い足が鮮やかで、水辺で軽やかに餌をとる姿から”水辺のバレリーナ”の愛称がある」とあった。「スラリとしたファッションモデルみたいな鳥」と私は思ったが、”水辺のバレリーナ”にも十分納得できる。くちばしは黒く、まっすぐで、これも細長い。
 生息場所は水田や干潟など、鳴き声は「ピューイッ、ピューイッ」とのこと。沖縄で見られる時期は8月から5月。頭部の黒い個体、白い個体がいるらしく、私が与那国島で撮った写真にも黒いの白いのがいるが、雄雌の違いでは無く、個体差とのこと。

 記:2012.1.2 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野鳥』沖縄野鳥研究会編、(株)新報出版発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行