ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

自由に必要なもの、映画『カタブイ』

2017年02月24日 | 通信-音楽・映画

 毎年の2月14日に、私に贈り物をくれる従姉の息子の嫁、才色兼備の良妻賢母Mへバレンタインのお返しに畑のジャガイモ、ニンジン、タマネギを持って行く。
 大腸癌から始まり、徐々に身体のあちらこちらに転移し、6年間も癌と闘い続けている友人のRを元気付けるため、膝痛で病院通いとなったKを元気付けるため、双子の息子2人の高校入学が決まった友人Fを祝福するため、それぞれに野菜を持って行く。
 才色兼備のMも、友人のRもKもFも那覇に住んでいる。貧乏な私はなるべくガソリンを消費したくない、那覇へは1つの用事だけでは行きたくない。ということで、いくつかの要件を1日で済ませようと計画した。もっとも重要な用事はMにバレンタインのお返しをすることであるが、そのついでに友人達を訪ね、そのついでに映画観賞を計画した。2月16日、空は晴れて気候も良く、畑日和ではあったが、その日那覇行きを決行。
     

 その日観た映画は『カタブイ』という題。カタブイはウチナーグチ(沖縄語)、漢字表記すると「片降り」で、「狐の嫁入り」の意に近い。狐の嫁入りは「日が照っているのに雨の降る天気」(広辞苑)だが、カタブイは日が照る照らないに関係なく、「こっちは降っているのにあっちは降っていない、片方だけ降っている」といった意。
 カタブイがどういう意味かどうかは実は、映画の内容と関係無い。関係無いのにカタブイという題にした意図は私には不明。「沖縄気分」ということかもしれない。
 「沖縄気分」は今、私が思い付いた言葉だが、沖縄に根付いている文化、信仰、民俗風土、芸能などのことを私はイメージしている。映画『カタブイ』はその沖縄気分が濃く描かれているように私は感じた。監督は、沖縄に住んで(10年くらい?正確には不明)いるがスイス人、そのスイス人が見た沖縄、感じた沖縄が全編に描かれている。
 スイス人が見て感じた沖縄、ウチナーンチュの私でも「そうであるか」と納得する箇所がいくつかあって、沖縄の気分を知るにはとても良い映画だと思った。

 映画の最後の方で「自由に必要なのは翼ではなく根っこである」という監督のナレーションがある。「じゃっどー(何故か宮崎弁)」と私は大いに納得。
 根っこは、人が生きる寄辺(よるべ)となるもの、例えば、生まれ暮らしている土地に根付く民俗文化のことを映画では言っているのかもしれないが、倭国であれば神社とか寺とかの教え、あるいはまた、それを破ったからといって罰せられることはないのに今なお守られている儒教の教え、具体的に言えば譲り合いとか、親切とか、優しさとか、自律とか、それら日本人の心の奥に巣くっている精神、それが根っこだと私は理解した。
 その根っこが自由に必要とはどういうことか?空を飛ぶには翼が必要かもしれないが、空を飛んだからといって自由とは限らない。ここでいう自由とはおそらく、心の自由だと思われる。心はいつも自由であると思いがちだが、人がその心を思い通り自由に動かすのは少々難しい。社会には個人の心の自由を許さない縛りがいろいろとある。しかし、
 例えば、儒教の教えを根っことしたならば、根っこがしっかりしていれば縛りも緩くなる。根っこがしっかりしていれば心を自由にしても周りと摩擦が起きることはない。ウチナーンチュに儒教精神は足りないけど、その代わり「テーゲー(良い加減)」があり、他人と仲良くするイチャリバチョーデー気分がある。それも沖縄の根っこだと思う。
     

 記:2017.1.24 島乃ガジ丸


生湯葉

2017年02月24日 | 飲食:飲物・嗜好品

 池田屋騒動

 1月31日付記事、沖縄の飲食『島豆腐』の最後で、
 池田屋豆腐の商品は、島豆腐やがんもの他にも白和え、生湯葉(とても興味があるが540円と高い)、じーまーみ豆腐などいろいろある。チーズがんもなんてのもある。毎週火曜日が楽しみとなった。「火曜日が休肝日になることはないな」と思った。
 と書いたのだが、ところがその火曜日1月31日、私は風邪で寝込んでしまった。夕方に「トーフー」の声は聞こえた。喉が渇いていた。家には酒類と紅茶コーヒーしかない。「こんな時こそ栄養価の高い豆乳だぜ」と思い、国産大豆の真面目な豆乳を飲みたかったのだが起き上がれなかった。飲んでみたかった豆乳、食べたかった島豆腐、食べてみたかったチーズ入りガンモは来週の楽しみということになった。そして、次の週の火曜日2月7日、「豆乳も豆腐もガンモも来週の楽しみ」はその通りとなる。
 豆腐はもちろん、すぐにその半分を切って皿に載せ、その上に酒盗(鰹の腸の塩辛)を載せて日本酒の肴となった。ガンモは日持ちするらしいので翌日以降の肴に予定。豆乳もその日には飲まなかった。風邪を引いた時に購入したヤクルト10本パックが、まだ6個残っていたので、飲物はそれが先となった。で、豆乳も翌日以降となった。
     
 池田屋の豆乳は350ミリリットルのペットボトル入り、表に「高級国産大豆、濃厚豆乳、無調整」と書かれてある。無調整ならば、それを温めれば湯葉が多く採れるはず、にがりを加えれば豆腐になるはず、「試してみよう」と思い立った。
 購入したのは2月7日の火曜日、飲んだのは2日後の木曜日。キャップを開けて口をつけてボトルを傾ける。が、中身が落ちてこない。「濃い」のだ。キャップを閉めて上下に数回振って同じようにすると、今度は口の中に中身がゆっくりと流れ込んできた。
 想像以上に濃かった。ゆし豆腐(おぼろ豆腐のようなもの)をボトルに入れて強く何度も振ってドロドロにしたらこうなるか?というくらい濃い豆乳だった。豆乳好きの私からすれば「極上!」であった。「旨ぇ」と呟きながら半分を飲んだ。
     
 半分残したのは、第一に、全てを一遍に飲み干すのは勿体無いと思ったからだが、上述したように「湯葉を採る」、「にがりを加えて豆腐を作る」という思惑もあった。しかしながら、中身の半分残ったボトルを見ながら迷った。「どうする?」
 「ここに新鮮な本マグロの刺身がある。お前はそれを焼いたり煮たりして食うか?」と自問する。「うんにゃ、そんなことはしねぇ、勿体無い」と自答した。一流プロの豆腐屋池田屋が豆腐を作っている、湯葉も作っている。いくら豆乳が上質だからと言っても、豆腐も湯葉も素人の自分が作るより一流プロの池田屋のものが遥かに旨かろうと結論。

 次の週の火曜日、2月14日、夕方いつものように池田屋が行商に来た。「今日は湯葉を肴に日本酒だ」と数日前から決めており、前日はそのために休肝日にもしていた。ところが何と、湯葉は売り切れ、さらに何と、島豆腐も売り切れとのこと。結局この日はニラ入りガンモとおからを購入。せっかく準備した日本酒だ、おからはそのための肴。
 「湯葉は大好物なんです。日本酒が好きで、今日は湯葉を肴に日本酒の予定でした。特に生湯葉は日本酒の肴に極上と思っています。」
 「そうでしたか、それはすみません、生湯葉は人気があって売り切れることが多いんです。そしたら、来週は1つとっておきましょう。」
 「お願いします。生湯葉なんてそこらのスーパーでは見ないですから、とても期待しています。来週が楽しみです。」

 などという会話があって、そして、さらに次の週の火曜日2月21日、島豆腐と、ついに生湯葉を購入、生湯葉は大540円、小300円と貧乏な私には高価であった。大の方が1枚辺りの単価は安いかもしれないが、大といえど湯葉なので独り者の私でも1回で食べ切れるとも思ったが、ここは貧乏を優先して小300円を買った。
 湯葉は私の大好物である。高価なので滅多に口にはできていないが、日本酒の肴として極上だと常々思っている。生湯葉にいたっては、10年前か20年前かに京都を旅した時に食って以来食っていないはず。乾燥湯葉は沖縄でもスーパーで売られているので何度か口にしているが、それも1年に1回あるかどうかであった。

 さて、久々の生湯葉、それも一流プロの真面目な豆腐屋、池田屋の生湯葉、食べてどうだったかって?・・・改めて書くことも無い、旨かったに決まっている。どれくらい旨かったか?・・・そりゃもう、涙が出そうになるくらい旨かった。「何で涙なんだ?」ってか?・・・そりゃもう、食べて幸せを感じて、その嬉し涙に決まっている。
 
 ちなみに、湯葉を広辞苑で引くと、湯葉・湯波・油皮・豆腐皮と漢字が充てられ、
 「豆乳を静かに煮立て、上面に生じた薄皮をすくい上げて製した、蛋白質に富む食品。生湯葉と干湯葉とがある。古くから京都および日光産が有名。」とあった。
 

 記:2017.2.21 ガジ丸 →沖縄の生活目次


無菌体質と雑菌体質

2017年02月17日 | 通信-科学・空想

 畑への行き帰り、毎週金曜日ガジ丸ブログの為に通っている従姉の夫の事務所への行き帰り、その他、買い物への行き帰りに、車を運転しながら私はラジオを聞いている。畑仕事の休憩時間や昼休みにもラジオはオンになっている。私の関心は概ねニュース天気予報だが、平日の昼休みにやっている番組もなかなか面白くて、聴く機会が多い。
 その番組、どう面白いかと言うと、今のウチナーンチュの生の気分が伝わってくるので面白い。ウチナーンチュではない(大和人の)リスナーも少なからずいて、彼らの沖縄に対する愛情もふんわりと感じられてそれも楽しい。ところがだ、
 その番組のメインコーナーはアンケートとなっている。リスナーに対し「~~についてどうしているか?どういう立場であるか?A何々、B何々」と二者択一にしてアンケートを募るもの。それはそれでいいのだが、ところが、そのアンケート内容がどうでもいいことであることが多い。「靴は右から履くか左から履くか」みたいなもの。
 アンケート内容はどうでもいいことなのだが、リスナー達のメール内容に対する司会者のコメントが楽しい。どうでもいい内容なので具体的に覚えていることは1つもないのだが、全体の雰囲気が「ウチナーンチュだからさぁ」という気分であり、私は楽しい。

 どうでもいいアンケート内容が多い中、今週だったか先週だったかの過日、少し気になるアンケートがあった。「毎日風呂に入るか?A入る、B入らない」というアンケート。その内容は私にとってどうでもいいのだが、司会者の「毎日入るのが当然でしょう」について、「風呂には毎日入るのが当然か?ホントに?」と疑問を持った。
 司会者の意見は、「汗をかいたから入る、のではなく、生きていたら毎日身体にバイキンが着く、それを落とさなければならない」といったようなものであった。「それは違うだろう」と私は思った。「生きていたら毎日バイキンは着いている。風呂に入っても入らなくても人間の身体にバイキンは着いている。であるが、人間の身体に必要な菌も着いている。いろんな菌が着いているお陰で人間は生きていけると言っていい」と思った。
 素人の私なので科学的考察による科学的立証はできないのだが、いろんな種類の雑菌が身体に着いているお陰で、もしかしたら悪玉菌の繁殖を抑えているのかもしれない。この先、地球上に出現するかもしれない、人間が生きるのを邪魔するような悪魔のようなバイキンに感染したとしても、雑菌だらけの人間の方が無菌の人間より生き残る可能性は高いのではないかと、畑の雑草や虫達と触れあっている雑菌体質の私は思う訳だ。
     

 風呂(ウチナーンチュは概ねシャワーのみ、私も湯船に浸かるのは数年に1回くらい)に入って、石鹸で身体を洗う。だけでなく、中にはタオルでゴシゴシ洗う人もいる。私から見るとゴシゴシと身体の表皮を剥いているような感じ。「表皮を剥いてそこから雑菌が体内に侵入したらよほど危険ではないか?」と思う。ということを従姉に言うと、
 「ゴシゴシと角質を落とすのよ、落とした後はクリームでケアするから雑菌が浸入する心配もないのよ」とのお答え。「時間と金のかかること」と男の私は思うが、そういうのが女の身だしなみということなのかもしれない。そういうのはあれに似ている。
 太る(ケーキなど)食物を必要以上に食べて、その分のカロリーをフィットネスクラブに通って消費する。「無駄じゃねぇ?」と粗食小食の私は思う訳である。
     

 記:2017.2.17 島乃ガジ丸


豆乳

2017年02月17日 | 飲食:飲物・嗜好品

 風邪引きの飲物

 豆乳を飲み始めたのはいつ頃だったか、若い頃の私は牛乳が好きで、夏、したたか汗をかいた日などはビールジョッキに冷えた牛乳を入れてグビグビ飲んでいた。
 いつ頃からか定かに覚えていないが、たぶんオジサンと呼ばれるようになったアラフォー辺り頃からだったか、私は牛乳が飲めなくなった。牛乳を飲むと下痢をするようになった。飲めないものは飲まなくていいという考えの私は、それ以降牛乳を飲んでいない。
 そうだ、1つ思い出した。私がまだ250CCのバイクに乗っていた頃だから40歳を少し過ぎた辺り、友人Mの家に遊びに行った時、牛乳の話になって、
 「それまで大好きだった牛乳なのに、数年前から飲めなくなった。」と言うと、Mの女房、才色兼備の良妻賢母Hさんも「私も牛乳は飲まない」と話し、
 「牛乳は飲まなくていいです。今の牛乳は抗生物質に汚染されていて身体に良くないです。カルシウムはヒジキで摂取すればいいんです。」ときっぱり言い放った。

 もう1つ思い出した。これは数年前のこと。友人の料理人、才色兼備の良妻(については?バツ一なので)賢母H(偶然だが、Mの女房と同じ名前)さんの店へ顔を出した時のこと。ある本(名前は忘れた)をHさんが「これ読んでみて」と貸してくれた。大雑把にいえば食の安全の本だ。その中に「牛乳は牛の赤ちゃんが飲むもので人間が飲むものではない」とあった。その意見については、私には少々異論もあるが、Hさんも「牛乳なんて飲まなくても良いです。カルシウムは他からいくらでも摂れます」と言い放った。
 2人の才色兼備が言い放ったからではなく、私は彼女たちからそう聞く前から牛乳を飲んでいない。私の場合、牛乳を飲まないのではなく飲めなくなったのだ。
     

 牛乳は飲めなくなったが豆乳は全然平気。全然平気だが、飲む機会は極めて少ない。何しろ、豆乳より好きな飲み物が私にはたくさんある。ビール、日本酒、ワイン、ウイスキー、ブランデー、泡盛、焼酎などなど。いずれも豆乳より遥かに好き。
     
 ノンアルコールの飲物でも、家にはコーヒー、紅茶、緑茶が常備されていて、これらは豆乳よりずっと価格が安いので日常の飲み物となっている。
 豆乳は特別な日にしか飲まない。特別な日とは風邪など引いて身体が弱っている日。若い頃の私は年に1回は風邪を引いて数日は寝込むほどの症状になっていた。2001年1月から始めた粗食小食、その数年後からだから今から約10年ほど前以降、私は風邪をあまり引かなくなった。引いても熱が出るとか身体がだるいとかはなく、鼻水が出て、翌日には痰が出て、「あー、風邪だったんだ」と気付くような軽い症状で済んでいる。というわけで、ここ10年ばかり豆乳を飲む機会はなかった。
 今年(2017年)1月末、久々に寝込むほどの風邪を引いた。で、久々に豆乳が欲しくなった。風邪を引いている間には間に合わなかったが、風邪が治って数日後、毎週火曜日近所を行商している豆腐屋、美味しい豆腐を提供してくれる池田屋の豆乳を購入し、飲んだ。これがまためちゃくちゃ濃くて美味くて、ヌチグスイ(命の薬)となった。
     

 身体が弱った時に豆乳が飲みたくなる理由は不明。私の身体がそう欲している。おそらく、豆乳の成分の中に病気に対する抵抗力を高めるものがあるに違いない。化学も家庭科も苦手で、未だにその方面には知識の無い私なので、それが正しいかどうかは不明。
 ちなみに、豆乳を広辞苑で調べると、
 豆乳
 豆腐製造の際、水に漬けた大豆をすりつぶした豆汁を加熱して漉こして得た白濁液。古くから牛乳や母乳の代用としてきた。
 とのこと。成分については書かれていなかった。風邪に効くとも無かった。

 記:2017.2.15 ガジ丸 →沖縄の飲食目次


乳酸菌飲料

2017年02月17日 | 飲食:飲物・嗜好品

 ヤクルトおばさん

 ここ10年ほど、寝込むほどの病気(風邪でもそれ以外でも)に罹ったことはなかったのだが、1月30日の夜に引き始めた風邪では翌31日、丸一日寝込んでしまった。熱は出ていないのでインフルエンザではないと思ったのだが、もしかしたら熱の出ない新型インフルエンザがあるのかもしれない。何しろ丸一日身体がだるかった。

 そんな久々の大病で寝込んでいる時、喉が渇いて「何か飲物」と欲した。しかし、私の部屋に酒はたくさんストックがあるが、清涼飲料水の類は置いていない。緑茶、紅茶、珈琲はあるが、お湯を沸かして・・・というのが面倒で、喉の渇きは我慢。じつは、風邪を引いた時に飲む飲物について私には好みがある。これを飲んでおけば風邪も早く治るであろうと私が信じているもの、その第一は豆乳、第二はリンゴジュースで、その次に、その他のフルーツジュースや野菜ジュース、そして、乳酸菌飲料と続いている。
 31日は丸一日寝込んでいたが、翌2月1日には鼻水が出て、咳が出て、痰も出る状態ではあったが、身体のだるさは取れていたので午前中の2時間ほどは畑仕事、その後、銀行行ってガス代の支払いをし、スーパーへ寄って風邪を引いた時の飲物を買う。
 風邪を引いた時の飲物、第一には豆乳なのだが、ちょっと悩んで、豆乳ではなく野菜ジュースと乳酸菌飲料を購入した。豆乳を買わなかったことについては、毎週火曜日にやってくる行商の豆腐屋池田屋の豆乳、まだ飲んだことはないがきっと美味かろうと大いに期待していたので、そんじょそこらの豆乳は飲まなくても良かろうと思ったから。

 乳酸菌飲料として私がたびたび(といっても数年に1度の頻度)選んでいるのは、森永ヨーゴや明治メイグルトなるもの、量が多いので喉の渇きを潤すのに大いに役立つ。今回はしかし、それらを買わず乳酸菌飲料としては最も伝統のあるヤクルトにした。ヤクルト10本入りパックが特売となっていたからだ。主夫は少しでも安いものを買う。
 ヤクルト、私が子供の頃からある。よく飲んだ覚えがある。大人になってからはたぶんそう飲んでいない。今回のヤクルトはおそらく20年ぶり、あるいは30年ぶりくらいかもしれない。祖母が生きている頃、祖母はたびたびヤクルトを飲んでいたと覚えている。祖母が生きている頃とは約30年前、その頃、祖母のご相伴をしたかもしれない。
 ヤクルト、私が子供の頃はテレビでもコマーシャルをよくやっていて、自転車での宅配もあったと思う。その宅配をする人は女性で、テレビのコマーシャルでは彼女たちのことを「ヤクルトおばさん」と呼んでいた。いつからかしらないが、「おばさん」が差別用語のような扱いをされるようになって、今ではヤクルトレディーと呼ぶらしい。
     

 「おばさん」が何で差別用語となったのか、私には理解不能。女性は中年になったらおばさん、老年になったら婆さんと呼ぶのが当たり前じゃないかと思う。私自身は今、オジサンと呼ばれても何の違和感も無い、もう少ししたら爺さんと呼ばれるだろう、そう呼ばれても嫌な気分はちっともしないはず。むしろ、初めてそう呼ばれたらニヤっとするかもしれない。「私が爺さんと呼ばれた記念日」にするかもしれない。
 話が逸れたがヤクルト、30年ぶりかもしれないヤクルト、まあまあ美味かった。身体が弱っていたせいかもしれないが、その甘さが癒しとなった。その甘さはしかし、身体が元気な時には甘過ぎるかもしれない。乳酸菌飲料、私の日常の飲物には向かない。
     

 記:2017.2.11 ガジ丸 →沖縄の飲食目次