ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

奴隷の形

2008年01月25日 | 通信-社会・生活

 わけあって働くことができないのに、生活保護を受けられずに死ぬ人がいる。というニュースを前に、何ヶ月か前にテレビで観た。理不尽な話である。そのニュースではまた、働けるのに不法に生活保護を受けている人もいるということも付け加えていた。
 不法に生活保護を受けている人には困ったものだが、それなりのペナルティーを科して欲しいが、本当に必要なのに生活保護を受けられない人は、「困ったものだ」では済まされない。生きるか死ぬかの問題なのである。
 私も独り暮らしで、老後に多少の不安がある。後10年もすれば定年となり、その後数年で、僅か(薄給なので)ながらも年金が貰え、何とか食っては行けると思うが、沖縄の建築業界はだいぶ前から不況にあり、私もいつリストラされるか分らない。そうなった時に生きる術があるのか不安がある。貯金はほとんど無いし。

  生活保護を受けられずに死ぬ人がいるということはつまり、「動けざる者は死ね」という政治、あるいは社会ということであろう。国家の品格というのが昨年話題になったが、品格で言えば、それは全く下品な社会であると思う。そんな社会は、現在の日本に現実にあるようだが、ここでは論外ということにしたい。
 もう一つ、富裕層と貧困層に二分化される格差社会も、私は下品だと思っている。グローバルとか自由競争だとかいう、どこぞの大統領、沸酒とかいう大統領が好んで、他国へ押し付けている考えは、その国、地域の歴史、文化、風俗などを無視したものであると思う。お金は大事だが、金儲けが一番という社会は、やはり下品であろう。

 富裕層にとっては贅沢するための金だが、貧困層にとっては生きるための金である。生きるためには多少の無理をし、不自由にも耐える。昔、鞭によって自由を奪われていた奴隷であるが、ここでは金によって自由を奪われる奴隷の形となる。
 お金によって自由を奪われるというのはこれまでの社会にあり、働いている多くの人がそういう気分を味わっているかもしれないが、ここで言う奴隷の形は、そうするより他に生きる術が無いという所まで追い詰められた形である。
 もちろん、奴隷が存在する社会というのは大下品であると私は思う。
          

 記:2008.1.25 島乃ガジ丸


瓦版049 マミナ先生の絵本

2008年01月25日 | ユクレー瓦版

 去年の11月頃からマミナ先生がユクレー屋にあまり顔を見せなくなった。正月に久々にやって来た時に、「最近顔を見せないね、忙しいの?」って訊いたら、絵本作りに没頭しているとのことだった。
 「絵本って、絵も描いてるの?」
 「いや、絵はあんまり得意じゃないからね、ガジ丸にお願いしてるさあ。」
 後日、ガジ丸にそのことを訊くと、
 「話ができたら、それを読んで絵は描くつもり。」との答えであった。

 それから二週間ばかりが経った昨日、ガジ丸がユクレー屋にやってきて、まあ、普通に酒を飲んでいたのだが、私が絵本のことを思い出して、尋ねた。
 「そういえばさ、マミナ先生の絵本はどうなったの?」
 「あー、あれか、絵はとっくにできて、マミナに渡してあるよ。」
 「どんな内容なんだい?」
 「たぶん、もうできているだろうから、今日か明日にでもマミナがその絵本を持って、見せに来ると思うぜ。」
 「それまで、話の内容は秘密ってわけ?」(マナ)
 「そういうことは無いんだが、俺が話すより実物を見た方がいいんじゃないか?」
 「そりゃあそうだな。」とケダマン。

 で、話は別の話題に移ったのだが、それから1時間もしないうちに噂のマミナ先生がやってきた。ガジ丸の予想通り、手に絵本を持っていた。

  「やー、マミナ先生、それが噂の絵本だね。」と私が訊くのに答えず、
 「あー、良かった。ガジ丸もいたんだね。一等最初にガジ丸に見せなくちゃっと思っていたんだよ。」と言って、手に持った本をガジ丸に渡す。みんなが覗き込む。
 「おー、手作りにしちゃあなかなか上出来じゃないか。」(ケダ)
 「はいな、私の処女作だよ。もっとも、私は40年以上も前に処女ではないけどね。自分で言うのもなんなんだけど、素人にしちゃあ、まあまあだと思うよ。それよりさ、ガジ丸が唄も作ってくれたんだよ。そっちの方が面白いね、悔しいけど。」
     

 ということで、今回の瓦版はマミナ先生の絵本『かばのかばん屋』の紹介。
 ちなみに、「かば」はカバ(河馬)のこと。アフリカや東南アジアに生息するウシ目カバ科の哺乳類で、主に水中生活をしている口の大きなあのカバ。

 →絵本(かばのかばん屋) →音楽(かばのかばん屋)

 記:ゑんちゅ小僧 2008.1.25


磁気の乱れ所

2008年01月18日 | 通信-科学・空想

 先週、『腕を握る霊』で、もしかしたら霊かもという話を書いたが、その翌日の未明、久しぶりにキジムナーがやってきた。数年ぶりのことである。いつものように「あっ、来る。」という前触れがあった。体に何かが進入してくる気持ち悪い感覚だ。進入を防ごうと抗うが、いつも負けている。そして、いつもなら金縛り状態となる。
 ところが今回は、眠気が勝って、金縛り状態になる前に寝てしまった。気が付いたら朝になっていた。夜中起こされたので、寝足り無い気分の残る目覚めとなった。

 キジムナーはウチナーグチ(沖縄口)で、木の精のこと。沖縄で最も有名な妖怪。私の友人達にもキジムナーに襲われたという経験を持つ者は多い。
 今のアパートに越してからキジムナーに襲われたのは、今回で2回目か、あるいは3回目であるが、いずれも気持ち悪い感覚はあるが、怖さはさほど無い。
 霊の話を私はたびたび書いているが、じつはその存在を信じているわけでは無い。見たことが無いからだ。金縛りをキジムナーのせいにするウチナーンチュは多くいて、私もまた、上述のように「キジムナーに襲われた」などと書いているが、それは、話を面白くしようと思ってのことで、実は、その存在も信じているわけでは無い。金縛りは筋肉の疲れによるものと認識している。木の精の存在は、気のせいである。

 気のせいでは無いことが、私の部屋にある。
 部屋には時計が8つある。壁掛け1、目覚まし2、パソコン2、ビデオデッキ1、ステレオ1、炊飯器1という内訳である。そのどれもが正確な時刻を表示していない。もちろん、それぞれ買った時には正確な時刻であった。それが、あるものは早く進み、あるものは遅れている。炊飯器は50分早く、目覚ましの一つは30分遅れている。
 炊飯器を除いたその他の時計はみな遅れている。じつは去年までは部屋にある唯一の掛け時計が、炊飯器の仲間であった。去年の暮れには15分進んでいた。
  1月5日、初出勤の日、ベッドからその掛け時計が見える。15分進んでいることを計算に入れベッドでしばらくウダウダする。「そろそろ起きなくちゃあ」と観念して、顔を上げ、リモコンを取り、テレビをつける。驚いて、慌てる。
 掛け時計は、テレビが示す時刻に合っていた。遅れているのを直した覚えは無い。時計は自分で勝手に、「年が明けたから気分を変えて」と思ったのか知らないが、正確な時刻を示すようになっていた。わけが分らない。

 もしかしたら、私の部屋は磁気の乱れ所かもしれない。磁気の乱れた隙間から、この世のものでは無いものが、もしかしたら出入りしているのかもしれない。
 そうかもしれないが、しかし、私の車のカーステレオの時計も、1年前に時刻を合わせたのだが、今、10分遅れている。私の体が磁気の乱れ所かもしれない。
          

 記:2008.1.18 島乃ガジ丸


発明022 ニララン節

2008年01月11日 | 博士の発明

 「ガソリンが値上がりしてるんだって。」と、突然マナが言う。
 「何の話だ、急に。・・・あっ、そうか、オートバイの話か。」(ケダ)
 「そう、昨日、ジラースーに持ってきてもらったんだけどね、ガソリン。」
 「ふーん、石油の生産が不足してるのかなあ。」(私)
 「埋蔵量はまだ十分あると思うんだがな。」(ケダ)
 「十分って、あと何百年も持つってこと。」
 「さあ、よく分らんが、それほどは無いと思うぜ。今のように湯水のごとく使っていたら、百年も持たないと思うぜ。人間もマジムン暦に従えばいいんだ。」(ケダ)
 「マジムン暦に従うって、どういうこと?」

 マジムン暦についてはケダマンが週刊ケダマンで、マジムンたちが多く住む異次元の世界の暦では13月まであるという話をしている。その補足を少し。
 その世界の暦は私達マジムンには馴染み深いもので、人間が使う太陽暦や太陰暦より合理的であると私は思う。人間が使う別の暦、二十四節季に近い。冬至の10日後を1月1日としているが、それは人間の暦に多少合わせたもの。それから28日を1ヵ月として、春分が3月26日頃、夏至が7月5日頃、秋分が10月14日頃、冬至が13月20日頃となる。春分、夏至、秋分、冬至は太陽を観察すればその日が正確に分る。太陽の出ている時間が長いか短いかは多くのマジムンにとって生活のリズムを形成するのに大きく影響する。よって、13月まであるその暦はマジムンにとって便利なのである。
 マジムン暦に従うってことは、太陽の運行に合わせて生きるってことで、まあ、早い話が明るいうちは起きて働いて、暗くなったら寝るということになる。

 というようなことをマナに説明していたら、マナの隣で、椅子に腰掛け、それまで黙って我々の話を聞いていたウフオバーが口を開いた。
 「人間もね、本当は日の出と共に起きて、暗くなったら寝るというのが自然かもしれないねぇ。それが自然の摂理に合っているかもしれないねぇ。」と言う。
 「そうすると、電気をあまり使わないで済むね。資源の節約だね。」とマナが納得顔で応える。ちょうどその時、ドアが開いてシバイサー博士が入ってきた。外はもう暗くなりかけている。週末のこんな時間に博士がユクレー屋にやってくるのは珍しい。

 博士はのそのそとカウンターに近付きながら、
 「おー、マナ、資源の節約って全くピッタシカンカンのセリフだ。」と言って、ビールを注文し、ドカッと椅子に腰掛けて、オバーに声をかける。
 「オバー、良いもん発明したぞ。資源の節約になる発明だ。」と言って、博士は懐から黒い塊を出した。何か鰹節に似ている。
 「何か、鰹節みたいですが、何なんですかそれ?」(私)
 「うん、おっしゃる通り鰹節である。が、ただの鰹節では無い。」
 「いくらぐらいするんだ?」(ケダ)
 「そういう意味のただでは無い。タダモノじゃないってことだ。これは、削らなくて済む鰹節だ。このままお湯の中に入れて、少し経てば出汁が取れるっていう鰹節だ。」
 「そのまま煮るって、そしたら鰹節が煮えて、後、使えなくなるじゃない。」(マナ)
  「これは特殊な合成樹脂で出来ていて、煮ても煮えない。だから、ニララン節というんだ。内部に鰹節のエキスがたっぷり含まれていて、煮るとそのエキスが染み出てくる。ボタンが3つ、お吸い物、味噌汁、煮物とあって、それらに合った出汁が出ると自動的にエキスを出すのを止める。どうだ、優れモンだろ?カッ、カッ、カッ。」と博士は、発明品を発表する時はたいていそうなのだが、胸を張って高笑いした。
 「歌も作ったぞ。」と、さらに続ける。「前に作った『ねたらん節』が好評で、その2番の歌詞も同時に作ったもんだから、『ニララン節』の歌詞とごちゃ混ぜになって、どれが何やら訳が分らなくなってしまったがな、どっちも傑作だ。」

 『ねたらん節』がどこで好評だったのか、2番の歌詞を誰が要望したのか、それが傑作なのかどうか、などについて疑問は大いにあったのだが、
 「博士、それは確かに良い発明ですね。」と私は、一先ず褒めておいた。が、ウフオバーに反応が無い。カウンターの中の椅子に腰掛けたままニコニコ笑っているだけだ。今回の発明品にもまた、何か欠陥があるのかもと私は直感した。すると、マナが、
 「それってさあ、本物の鰹節から鰹エキスを取るんでしょ?だったら資源の節約にはならないじゃない。普通の市販のカツオ出汁パックと同じじゃない。それにさあ、その大きさだと保存が面倒だしさ、何度も使うのは不衛生だしさ、パックの方がずっといいよ。」と言う。ウフオバーが大きく肯いた。博士の顔から笑いが消えた。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2008.1.11
 →音楽(改訂ねたらん節 ニララン節


腕を握る霊

2008年01月11日 | 通信-その他・雑感

 1月5日の深夜、夢うつつの中で、両腕の痺れに気付く。体はとても眠いので目は覚ましたくない。腕を振ったりさすったりするが、それは現実のことでは無く、想像の中でやっている。なので、腕は痺れたままである。が、うつらうつらしながらずっと耐えた。朝になると腕の痺れは消えていたが、寝足りない不快感が残った。
 それと全く同じことが12月の中頃にもあった。腕の痺れは脳梗塞とかの前兆だと聞いたことがある。私の腕の痺れは両方だ。右脳だと左半身、左脳だと右半身が不随になるとも聞いている。あー俺は右も左も一遍に不随となるのか、こりゃ困ったぞと思う。

 同じく12月のある夜中、削岩機でコンクリートを削(はつ)る音がした。削るとは建築現場ではよく聞くが、知らない人がいるかもしれない。「少しずつけずり取る」(広辞苑)のこと。ガッ、ガッ、ガッという大きな音だ。夢から現実へ移る間もその音が聞こえている。「何だ、こんな夜中に」と思い、すぐに「なーんだ、俺の鼾か」と気付く。私の鼾は、本人が気付かないうちにどんどん音量が大きくなっているようである。

 これもまた12月のことだが、尿意では無く、便意で目が覚めるということが2度あった。便意で目が覚めるなんてこれまでの記憶に無い。

 自分の体に何か異変があるのかも、と思うが、しかし、寝不足さえしなければ私は体調良好である。一時期、夜中1回は尿意で目を覚ますということが続いたが、それも最近は減っている。気候が涼しくなってからは、便意があった日、尿意があった日、腕の痺れがあった日、自分の鼾で目が覚めた日を除けば、概ね朝までぐっすり寝ている。
 快食はほぼずっと続いており、快便は、たまに軟便だが、概ね程よく硬く、明るい良い色をしており、量も申し分ない。

 快食、快便、快眠、そして、2回目の腕の痺れから6日経ったが、お陰さまで、私はまだ困った状態にはなっていない。というわけで、最近の私は健康だと思われる。ではいったいなぜ、2度も腕が痺れる状態になったのか?

  霊を見たことが無いので、その存在を信じているわけでは無いが、私の腕の痺れは、私の腕を握る霊のせいということにした。何かを知らせようとして、両腕を両手で強く握る霊がいるのだ。あれほどの痺れならば、激しく強く、長く握り続けたに違いない。それだけ思いは強いのであろう。が、残念ながら、彼女(あるいは彼、どちらかというと若い彼女が私の好み)が何を知らせたいかは、鈍感な私には分らない。

 もしも、近いうちに何か災いが起きたとしても、それは全く、霊の努力を徒労に終わらせている私に責任がある。鈍感だからしょうがないのである。何度やって来ても無駄なのである。だから、もういいから。もう腕を握りに来ないでね、と私は祈っている。
          

 記:2008.1.11 島乃ガジ丸