ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

日本の良心

2015年04月24日 | 通信-その他・雑感

 青年の頃は「こんなオジサンになりたい」、オジサンになると「こんな爺さんになりたい」と憧れていた高倉健が昨年亡くなり、憧れていた私は感慨を深くし、『克己の人』という題の一文を書いてブログに載せた。克己とは「意志の力で、自分の衝動・欲望・感情などをおさえること」という意味。高倉健はそういう人であるといった内容。
 そのすぐ後に、菅原文太も亡くなった。私は任侠映画を好まなかったので高倉健も菅原文太もその類の映画ではほとんど観ていない。そうでない映画ならいくつか観ている。高倉健は『幸せの黄色いハンカチ』や『八甲田山』。菅原文太は『トラック野郎』の1つを確か観ている。『トラック野郎』、観てはいるが内容はほとんど覚えていない。
 菅原文太については、晩年、映画の仕事を減らして農業をやっていたということを噂に聞いていたが、それ以上の情報が私に無く、ただ何となく「この人も克己の人なんだろうな」というイメージのみ持っていた。よく知ればたぶん、憧れていたかもしれない。

 『トラック野郎』で覚えているのは、トラックが派手にデコレーションされていたのと文太の相棒が愛川欽也だったことくらいだ。2人の役名も記憶にない。映画の記憶はほとんど無いが、芸能人愛川欽也については菅原文太よりもずっと馴染みがある。
 高校生から浪人生の頃、深夜のラジオ番組をよく聴いていた。『パックインミュージック』という番組もその一つ。パーソナリティーは日替わりだったと覚えている。その1人に愛川欽也がいた。彼の担当する日は少しHで面白かった。「タマタマ」、「ポール」とかいった言葉を覚えている。女性のあそこを何といったか覚えていないが、投稿の一文が今でもおぼろげに記憶にある。聴いていて興奮したことも覚えている。
 「あそこに口紅を塗ってパクパクさせてみた」という女子からの投稿。「あそこは口紅が塗れるような形をしているのか、パクパクもできるのか」と、まだ見ぬ憧れのあそこをあれこれ想像して、悶々とした夜を過ごしたことをおぼろげに。

 愛川欽也は他にも、『なるほどザワールド』というテレビ番組で観ているが、それよりも3年前に知った『kinkin.tv』というネットテレビが印象に強い。すごく良い番組だと思い、これについても『きんきんどっとてれび』というタイトルでブログを書いている。
 そう言いつつも、じつは、私はパックインジャーナルのインターネット会員でもDVD会員でもない。2012年4月に「4月中はインターネット会員もDVD会員も無料サービス」の恩恵に与って第一回、第二回、第三回分のDVDを観たのみ。それでも、いつかは会員になろう、意見や感想もたくさんメールしようと望んではいた。
 先週金曜日、いつものようにガジ丸HP及びブログをアップするために金曜日の職場へ行く。ネットを開くと、あるニュースが目に入った。愛川欽也死去。
 「まさかこんなに早く」というのが率直な感想である。きんきんはよくしゃべるし、声も大きいし、長生きするだろうな、あと10年はパックインジャーナルやっているだろうな、日本の良心として社会に目を光らせてくれているだろうなと期待していた。
 愛川欽也は高倉健や菅原文太のような「男」、「侍」といったイメージでは無く、近所の優しくて思慮深い爺さんといった感じ。「曲がったことは嫌ぇだ」といった頑固さも併せ持つ人。日本の良心だと私は思う。その死去をとても残念に思う。合掌。
          

 記:2015.4.24 島乃ガジ丸


ある幸せ、無い幸せ

2015年04月17日 | 通信-社会・生活

 3週間ほど前の日曜日のお昼前、私は朝から畑仕事、その日は畝の草抜きと土ほぐし作業、エダマメを植える準備だ。作業そのものは単純で疲れる労働だが、エダマメを収穫して、茹でて、ビールの肴になることを想像しながらなので気分は楽。
 作業している畝は畑小屋に近いNO3畝(小屋から順に道路に向かってNO12まである)、作業に熱中している時、ふと、人の気配に気付く。顔をあげると、そこに近所の大先輩農夫N爺様がいた。道路側での立ち話はよくあるが、N爺様が畑の中、小屋近くまでやってくるのは珍しい。もう一つ珍しいことにN爺様は作業服では無かった。
 「今日は畑仕事じゃないんですか?」と訊くと、
 「うん、今日は教会、その帰りだ。」と答え、その後、息子への愚痴を言い、そして、
 「もう死んでしまいたいよ、疲れたよ。」と弱音を吐いた。

 先週木曜日、私は朝から畑仕事、その日は道路から最も遠い南東側の角、ゴーヤーを植えるための除草と土ほぐしをしていた。しゃがんでの作業、時間がかかり腰の痛くなるきつい作業だ。でも、コツコツとやる。その時声を掛けられた。黙々と作業を続ける私の後ろに立っていたのはN爺様であった。まだお昼前の11時頃であった。
 「何している?」と訊くので、
 「ゴーヤーの種播きの準備です。」と答え、そして、「たまにはのんびりコーヒーでも飲んで行きませんか?」と誘った。それまで誘っても「コーヒーは夜眠れなくなるから」などと言って断っていたのに、その時は、「そうか」とすんなり応じた。
 小屋前のベンチに座って、お湯が湧く間、世間話をする。コーヒー(インスタント)を入れ、それを飲みながら、私は敢えて、爺様の若い頃の話を話題にした。座ってじっくりとN爺様と話をするのは初めてだ。爺様の方がじっくりのんびり話するのを好まなかったのだと思う。「先が短いんだ、のんびりしている暇は無いよ」なのかもしれない。
 でもその時は1時間半も座っていた。1時間半の話題はほとんど、爺様の若い頃、戦中戦後の話となった。私からそう仕向けた。初めてコーヒーに応じ、初めてゆっくり会話となったのはおそらく、爺様が話をしたかったのだと思う。息子と何かあって、そのこと、あるいは、息子への不平不満を吐き出したかったのかもしれない。そうは思ったが、そういった話は聞いていて楽しくないので、また、そういった話を語る爺様の心も暗くなるだろうと思ったので、敢えて私は、爺様の若い頃の話を話題にしたのであった。
          

 N爺様は財産持ちである。今住んでいる家土地の他に100坪ほどの宅地があり。私が聞いただけでも畑地は1000坪以上ある。その宅地を息子が勝手に人に貸し、返せと言っても応じてくれないらしい。これが息子との諍いの種となっている。奥さんはもう亡くなっているが、爺様には息子3人と娘1人の子がいて、聞いてはいないが、たぶん、孫も曾孫もいるであろう。だけど爺様は独り暮らしだ。時々息子がやってくるが、「あいつは家にやってきて、勝手なことばかりしている」と、これも愚痴の種になっている。
 財産があり子や孫がいる。普通なら幸せな老後だと思うが、だけど、時々耳にする爺様の愚痴を聞くと、あんまり幸せそうじゃない。私のように失うものが無い、子や孫との愛憎も無い、そんな呑気な生き方が幸せとなる場合もあるみたいだ。
          

 記:2015.4.17 島乃ガジ丸


一夫多妻特区

2015年04月10日 | 通信-社会・生活

 先々週のガジ丸通信『結婚しないと罰金』の最後に「子供一人、大卒まで育てるのに一千万円程かかると聞いた。現在でも「そんな金稼げ無ぇよ、無理」と思う人は多かろう。この先、格差社会が進めばそんな人がもっと増える。すると、少子化はさらに進む。で、少子化対策をもう一案考えた。それは次回。」と書いたが、次回となる先週は別の話になったので1週遅れとなった。で、その「もう一案」が表題の『一夫多妻特区』。
 ちなみに、特区とは「構造改革特別区域計画(構造改革特区)」の略で「法律などで定められた規制を内閣府が地域限定で緩和する」(現代用語の基礎知識)のこと。
 一夫多妻特区はつまり、「一夫多妻制度を認める地域を設ける」ことであり、そうすれば子供が増える。よって、少子化対策となる。これについては「そりゃあそうだろう」と誰もが納得するはず。誰もが『一夫多妻特区』という題だけで理解するはず。なので、説明不要と思うのだが、何故そういう考えが私に浮かんだのかというと、

 「頑張る人が報われる社会」を目指すと言ったのは現総理だったっけ?ただ、良く言えばそうなのだが、彼が目指しているのは競争社会で国全体が強くなること、国が強くなるためには強い人が目一杯力を出せばいい。それはそれでいいのだが、その反面、弱い人は足手まといとなり、頑張らない人は不要な者となる。ということはだ、「頑張る人が報われる社会」を悪く言えば、「頑張らない人は切り捨てる社会」となる。
 身体障害などで頑張れない人はしょうがないと、総理もきっと彼らのことは考慮してくれるであろう。毎日畑で肉体労働をして、「働く」という意味では頑張っているが「金儲け」という意味ではちっとも頑張っていない私のような者はたぶん、「お前なんかこの国に存在する価値は無い」と切り捨てられるだろう。それはともかく、総理が目指す「頑張る人が報われる社会」とは、格差がどんどん広がっていく社会ではないだろうか。
          

 働く人が100万人いる国で、100万人の内の10万人は年収1000万円を超え、80万人は年収400万円程で、残りの10万人は年収100万円程しかない。年収100万円程では家族を養えない、したがって彼らは概ね独身である。独身なので彼らには子供がいない。その後、その国は「頑張る人が報われる社会」を目指して突き進んだ。
 30年後、国全体の収入も増えたが、格差は広がった。100万人の内の30万人は年収1000万円を超え、20万人は年収400万円前後で、残りの50万人は年収100万円ほどしかない。年収100万円の彼らには子供がいない。当然、少子化となる。これでは国が成り立たなくなる。どうする?ということで思い付いたのが一夫多妻特区。
 年収1000万円以上の30万人が、それぞれ金力と精力に応じて2~10人の妻を持ち、金力と精力に応じて子を成す。1人平均10人の子を成せば300万人となり、貧乏な50万人が平均3人生むかもしれなかった150万人を遥かに超える。少子化は無くなり、国は働き手が増え、彼らが一所懸命働いて、国はさらに栄えるという寸法だ。

 一夫多妻特区は当然、金持ちの多い大都市に設けられる。貧乏な沖縄はそんな特区には全く縁遠い。しかし、沖縄では貧乏でも子を成す家族が多くいて、そんな家族は互いに助け合い、隣近所も助け合い、昔ながらの人情厚き社会となる・・・どっちが幸せ?
          

 記:2015.4.10 島乃ガジ丸


ソラマメ

2015年04月10日 | 飲食:食べ物(材料)

 空向く豆

 私の畑にはマメ科の植物が多くある。ウマゴヤシなど雑草を除いても今(4月)の時期はソラマメやアズキが収獲を終え、インゲンが収獲の最中で、ダイズやエダマメやラッカセイが芽を出している。この中でアズキは煮豆にしてお菓子として食い、インゲンは料理して副食となる。ダイズは保存食、機会があれば豆腐作りに使おうと予定している。ラッカセイ、エダマメ(ダイズの未熟果)、ソラマメは酒の肴となる。

 酒の肴の3種の豆のうち、ラッカセイとエダマメはどちらも1畝~2畝に種を播き、収穫したら販売する予定である。販売するほど収穫できる自信はある。もう一種のソラマメはしかし、販売するほど収穫できる自信が全く無い。実績が無い。
 前の畑付きアパートに住んでいた頃から、ソラマメの苗を2、3鉢買って植えた経験が何度かあり、今の畑でも去年3~4鉢購入し植えた。ソラマメは栽培が難しい。虫、おそらくアブラムシが付いて、成長を阻害される。収獲も少量で終わる。

 今年もソラマメを植えた。去年収穫できた7~8粒の種を播いて、その内の3粒が成長して、その内の1粒が莢を着け、種を産んだ。その種は来年の種となる。気の長い話になるが、こうやって少しずつ虫に負けない環境に合った種を増やしていく。そうしていつかは、販売するほど収穫できる自信を持って1畝~2畝に種を播く予定である。

 ソラマメ(蚕豆・空豆):豆
 マメ科の二年生作物 世界各地で栽培 方言名:なし
 空豆は、中が空洞という意味の空(から)ということでは無い。名前の由来が広辞苑にあった。「莢が空に向いてつくから」とある。その通り、莢が空に向いている。
 青果用は未熟の種子が食用となる。3月から4月が収穫期となる。
 
 
 

 記:2015.4.2 ガジ丸 →沖縄の飲食目次


何で沖縄なの?

2015年04月03日 | 通信-沖縄関連

 先週のガジ丸通信『結婚しないと罰金』の最後に「少子化対策をもう一案考えた。それは次回。」と書いたが、官房長官が近く来沖して沖縄県知事と面会し、基地問題について意見交換したいとのニュースを聞いたので、もう1つの少子化対策は次回に延期。
 「普天間の危険性除去の為には辺野古に基地を造る以外無い」と官房長官は仰る。普天間基地の代替施設が辺野古でなければならない理由は何だろうか?「何で沖縄なの?」と私は問いたい。「日本国とアメリカ国で決めたから」ということなんだろうか?
 政府の書棚の、基地建設用参考地図には沖縄の島々しか載っていない小さな地図しかないのか?あるいは、「臭いものは沖縄に、金をやるから我慢しろ」と思っているのではないのか?などと改めて思ったので、そんなこと書いてある過去の記事から抜粋。
          

 小さな地図を広げて 記:2005.10.29
 2005年10月28日夜、普天間飛行場の代替基地建設場所について日米が合意したとのニュースが流れた。「やっと決まったか」と私は思う。・・・中略・・・
 ただし、平和主義者の私なので、もちろん基地の県内移設という今回の合意に諸手諸足を挙げて賛成というわけでは無い。条件が1つある。日米両政府の基地問題に関する担当者たちは今回の合意に際し、おそらく小さな地図を広げただけであれこれ協議したに違いない。その小さな地図には沖縄の島々しか載っていなかったに違いない。それでは不十分なのだ。その小さな地図は閉じて、もっと大きな、世界中の国々が表示されている地図を広げて、そして、その上で沖縄の基地問題を、普天間基地の移設先を協議して欲しいのである。それでもなお、やはり辺野古しか場所が無いというのであれば、それに多くの人が納得するような正当な理由があれば、その限りで私は、少なくとも小さな前進として、今回の協議結果を受け入れても良いのである。


 植民地並待遇 記:2012.6.29
 先日、職場の近くで面白い垂幕を見つけた。「ほう、そう考えるか、どういう思考回路なのかその頭の中を覗いてみたい」と興味を持ち、写真を撮った。
 その垂幕は何とか実現党のもの。「中国の植民地になってもいいのですか?」と書いてある。当然、沖縄は中国の植民地にはなりたくないが、アメリカや日本の植民地にもなりたくない。垂幕は「基地反対、オスプレイ反対の皆さ~ん」と呼びかけている。つまり、中国の植民地になりたくなかったら基地もオスプレイも受入れなさいと言外にある。
 何とか実現党はつまり、日本国のために沖縄は犠牲になれと言っている。日本のために危険を受入れろと言っている。彼らは沖縄を植民地だと思っているようだ。「日本の植民地なんだから日本の犠牲になって当然」と思っている。そのことに彼らは気付いているのだろうか?あるいは、心からそのように思っているのだろうか?この垂幕を見ていると、本土決戦を避けるために沖縄を滅茶苦茶犠牲にした沖縄戦が頭に浮かぶ。

          
 以上、過去の記事でした。なお、画像は今回新たに加えたもの。

 記:2015.4.3 島乃ガジ丸