ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

母性の魅力

2013年05月31日 | 通信-その他・雑感

 梅雨を忘れたかのように今週の空は晴れが続いている。月曜日は曇りがちであったが、火曜日は晴れた。太陽がガンガン照りつけた。非常に暑かった。水曜日も晴れた。太陽はさらにガンガン照りつけた。死ぬほど暑かった。昨日も晴れた。太陽はまるで殺人光線となって働く農夫を襲った。その暑さは死んでもなお、あまりの苦痛に「熱い!」と怒鳴って、生き返ってしまうのではないかと思われるほどであった。
  暑さは昼間だけでは無い。夜も暑い。熱帯夜が続いている。強烈な太陽光線がコンクリートを熱し、輻射熱となって建物全体を熱くし、夜になっても部屋の中はもわーっとしている。扇風機を一晩中回しているが、それでも寝苦しい。
 寝苦しい夜は夢を多く見る。濃い夢も多くなる。ここ数日それが続いているが、水曜日の夢はよく覚えている。濃い上に長編であった。
          

 「じゃぁ、またいつか」と声を交わして友人達がタクシーに乗った。高校のクラス会があって、夢の始まりはそれが終わった時点から。タクシーの運転手は別グループの友人Mであった。彼が車をぶつけそうになって・・・という件もあるが、それは省略。
 クラス会のあった場所は首里、私が前に住んでいたアパートのすぐ近く。私はそのアパートに住んでいるようで、皆を見送った後、そこへ帰ろうとしている。
  アパートの方向へ向きを変えた時、建物の影にクラス会のメンバーの一人T子が立っているのが見えた。T子は真っ裸だった。
 「どうしたんだ?その格好」という問いに彼女は何やら答えたが、その内容はよく覚えていない。取りあえずと、私は私の着ている上着を彼女に着せて、
 「俺のアパートに行こう、ジャージか何か着られる物があるだろう」と誘った。ちょっと戸惑った顔をしている彼女に、
 「期待していることも起きないし、不安に思っていることも起きねーよ」と私は笑って言った。すると、彼女もにっこり笑って、肯いた。

 その夢は長編だ。その後、アパートに停めてある私の車に彼女を乗せて、部屋に入って彼女が着られそうな服を探し、ところが、部屋の半分は別の家族、祖父、祖母、父、母に子供2人という家族がいて、父、母の仕事は能楽師。アパートの1階には外人、ヨーロッパ系の人、南米系の人たちが住んでいて、などなどと続くが、それも省略。

 「期待していることも起きないし、不安に思っていることも起きねーよ」と夢の中で私はT子に言っているが、T子に女性としての魅力が無いというわけでは無い。高校生の頃の彼女は可愛かったし、思わず抱きつきたくなるほどの色気もあった。
 ただ、分別のあるオジサンとなった私は、彼女の魅力が唇でもおっぱいでもお尻でも無いことに気付いていた。彼女の魅力は母性の優しさであった。それは高校生の頃からT子に備わっていたと思う。夢の中では、アパートへ向かって歩く間、車に彼女を乗せている間に彼女と多く会話をしていて、その時、彼女の母性の魅力を確信している。
 そういえば、私が「何で掴まえておかなかったんだ」と生涯で最も後悔している女性、M女はまさしく母性の魅力であった。包み込むような優しさ、男が安らげる魅力だ。
          

 記:2013.5.31 島乃ガジ丸


オオミドリサルハムシ

2013年05月31日 | 動物:昆虫-甲虫目

 猿は無視

 知的生命体の住むある星に体色が緑色の猿がいて、名前はその見た目通りミドリサルといった。そのサルから進化した生物がいて、それがその星を支配する知的生命体。ミドリサルより体がずっと大きいので、生物としての名称はオオミドリサル。
  チタマ(地球)に住む知的生命体はヒトという名称だが、ヒトは概ね好戦的で、しかも傲慢であった。恒星間移動もできるほど科学が発達したヒトは、資源を求め他の星へどんどん進出していき、その星の資源を、ある場合、例えばその星の知的生命体が十分進化していた場合は武力でもって強引に不公平貿易をし、別の場合、例えば、その星の知的生命体が十分進化していないと判断した場合は、有無を言わさず資源を略奪した。

 ある年ある日、ヒトはオオミドリサルの住む 惑星へ降り立った。その星を代表する知的生命体がオオミドリサルであることを知ると、ヒトは貿易の話などまったくせずに、圧倒的武力を背景に、好きなままにその星の資源を略奪していった。
 オオミドリサルはその見た目で「進化が不十分」とヒトに判断されたのだ。オオミドリサルはその名の通りサルに似ていた。「猿は無視」とされたのであった。

 映画『猿の惑星』は壮大な想像力から生まれた映画だと思う。内容は哲学的でもあり、優れた作品だと公開当時評価されている。あー、それに比べ、私の想像力の何と貧困なこと。上記はオオミドリサルハムシという名から貧困な想像力が生んだ話。

 
 オオミドリサルハムシ(大緑さる葉虫):甲虫目の昆虫
 ハムシ科 南西諸島に分布 方言名:不詳
 小さなカナブンかと思うくらい大きめのハムシなのでオオ(大)、体が緑色をしているのでミドリ(緑)、葉を食べるのでハムシ(葉虫)などというのは解るが、サルが不明。見た目が猿に似ているということはない。木登りが上手なのかもしれない。
 体長は8~11ミリ内外あり、よく見かけるウリハムシ6ミリ内外、カミナリハムシ5ミリ内外に比べて大きい。16~26ミリあるリュウキュウツヤハナムグリ(子供の頃それをカナブンと呼んでいた)に比べるとずっと小さいが、本種の体背面はリュウキュウツヤハナムグリのように強い光沢があり、で、「小さなカナブンか?」と間違う。
 琉球列島原名亜種と沖永良部島亜種がある。琉球列島原名亜種は背面が青緑色、沖永良部島亜種は背面が紫青色をしているとのこと。
 成虫の出現は4月から6月。寄主はリュウキュウテイカカズラ。
 
 交尾

 記:2013.5.28 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行
 『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行


瞑想の必要

2013年05月24日 | 通信-科学・空想

 最近、ここ一ヶ月余、ほぼ毎日(それまでは週に1、2度)朝目覚めた時に血圧を計っている。血圧は上150、下90を超える日もあるが、概ねは正常値の範囲(上は140前後と少々高めだが、下は80前後)にある。なのに、何故毎日計っているのかというと脈拍数が異常だったのだ、連日70台、稀に80を超えることもあった。

 2001年2月に血圧計を買って、翌3月から2008年7月までの長い期間、血圧をほぼ毎日計っていた。2001年1月、『血圧安定化計画』と名付け、上が140台、下が90台と高かった血圧、及び、70キロ(身長170センチ)あった体重の、それぞれの数値を下げるという計画を立て、ほぼ毎日血圧と体重を計っていた。
  血圧と体重の数値を下げるために何をしたかというと、運動。出勤して、仕事が現場(肉体労働)の時は休むが、内勤(パソコン作業)の時は家に帰って腕立て伏せなどの筋力トレーニングをした。体重はすぐに減っていったが、血圧はあまり変わらない。
 粗食少食も始めた。これも体重には影響を与えたと思う。血圧に変化が見え始めたのは2年ほど経った2003年から。2003年2月には上が140前後、下が90前後となり、体重もその頃には60~62キロまで落ちている。その後、玄米食なども始めたが、それらの数値はそれから長い期間ほとんど変わらず、2008年8月、「もういいや」と思って血圧を計るのも体重計に乗るのも「たまに」となった。

 血圧計は血圧を計ると同時に脈拍数も計ってくれる。脈拍数は計り始めた当初からだいたい65前後で、60前後が続くこともよくあり、2011年1月から2013年1月までは60前後が続いていた。それが、今年2月から65前後となり、4月中旬から70台となった。「何で?」と疑問に思い、以降毎朝血圧計を使っている。
 「何で脈拍数が多いのだ」と考える。そう言えば、恋もしていないのに胸が苦しいということがここ二ヶ月の間に4度あった。「あっ、心筋梗塞だ、動脈硬化とか動脈瘤とか血栓とかいうやつだ、心臓が無理してるんだ」と判断した。
 そういえば、ここ数ヶ月休肝日が少ない。ここ一ヶ月を見ると、4月12日に休肝日があって、その後はずっと飲み続け5月8日になってやっと休肝日。また、ここ数ヶ月、筋力トレーニングをやった日も少ない。散歩もほとんどやっていない。

 散歩と筋力トレーニングは置いといて、とりあえず今月から休肝日を少なくとも週1日は設けるようにした。でも、脈拍数70台は5月14日まで続いた。
 しかし翌15日、脈拍数は一気に62まで下がり、以降は60前後(58~64)で推移している。何故そうなったか?思い当たることが一つある。
 15日の朝、目が覚めて、トイレに行き用を足し、ベッドに戻って、仰向けになって深呼吸を10分ほどやった後、さらに30分ほどやったものがある。去年までは時々やっていたことだが、ここ数ヶ月はすっかり忘れていたこと。・・・瞑想。
 瞑想の際の呼吸は深呼吸では無く無意識、つまり自然の呼吸。自然の呼吸をしながら同じ姿勢(私の場合は仰向けに寝る姿勢)を長く続けるだけ。手先足先、体の表面がジンジンしてくる。気が回っている感じ。瞑想は体調を整える効果があると思う。
          
          

 記:2013.5.24 島乃ガジ丸


カミナリハムシ

2013年05月24日 | 動物:昆虫-甲虫目

 怖くない雷

 埼玉在の友人Kは秋田出身で、在所に父親は健在で、大きな家もまだ残っている。彼とは大学時代に知り合って、付き合いはもう35年ほどになる。私は彼の田舎を、彼の家を訪ねたことは無いが、彼はたびたび沖縄に遊びに来ている。
  去年だったか一昨年だったかKと飲んで(もちろん沖縄で、どこかの居酒屋で)いる時に肴としての魚の話になって、「ハタハタって食べたことある?」と訊く。
 「飲み屋であるかどうか覚えていないが、スーパーで買って食べたことは何度かあることは覚えている。」
 「どうだった?」
 「美味かったかどうかは記憶に無い、記憶に無いので普通だったんだろう。」
 「いや、美味いんだよ、秋田のはさ。その辺のスーパーで売られているものとはモノが違うんだよ。ずっと大きいしさ。」と故郷の味 自慢をした。

 ハタハタは別名をカミナリウオと言う。それは今回、カミナリハムシを調べている最中に知った。その別名の由来は、広辞苑に「11~12月産卵のため沿岸に群遊する時に漁獲。その季節によく雷鳴があるのでカミナリウオともいう」とあった。
 というわけで、カミナリハムシからKとハタハタの話をしたことを思い出したわけ。カミナリハムシはたぶん食えない。食いたいとも思わない。だけど、カミナリウオはぜひ食ってみたい。いつか、秋田のKの家を訪ね、ハタハタを御馳走になろう。

 
 カミナリハムシ(雷葉虫):甲虫目の昆虫
 ハムシ科 本州以南、南西諸島、台湾、東南アジアなどに分布 方言名:不詳
 名前の由来は資料が無く不明。雷という字も私の推量、カミナリは神成という字も考えられるが、「雷の多く発生する時期に多く見られるから」、または「大量に発生し煩いから」と推量した。ハムシは広辞苑に「コウチュウ目ハムシ科の昆虫の総称・・・成虫・幼虫ともに植物の葉を食害」とあり、葉に着いているのでハムシ(葉虫)なのであろう。
 成虫の出現は周年で、4月から5月に最も多く見られる。カミナリウオ(ハタハタ)は11月から12月に多く獲れ、「その季節によく雷鳴があるのでカミナリウオともいう」(広辞苑)と名前の由来がある。私の感覚では、雷の発生は夏に多いのだが。
 体長5ミリ内外、成虫、幼虫ともにツルソバの葉を食害する。私は5月に大宜味村でツルソバの葉に大量についているのを見た。
 『沖縄昆虫野外活用図鑑』に「卵を糞で覆う習性がある」とあったが私は未確認。同書にはまた、「日本には多くのカミナリハムシ類が分布しており、外部形態では見分けられない種も多い」ともあった。写真のものが本種(学名Altica cyanea)かどうかも未確認。
 
 群れ

 記:2013.4.25 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行
 『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行


結婚は幸せ、という幻想

2013年05月17日 | 通信-音楽・映画

 先日、お見合いがあった、・・・私のでは無く、埼玉在の友人Kの見合い。二ヶ月ほど前に、私の友人の元美人妻Iさんに頼んで相手を探して貰っていた。
  Kはたびたび沖縄に来ていて、だいぶ前にIさんを紹介していて、その後も何度か顔を合わせ、話もしている。その経験を踏まえた結果、Iさんの目にKは男として合格だったようで、「Kさんならいいですよ、紹介できる女性がいますよ」となった。
 Kが今年1月に来沖した時、私とは会わず、「今回は先輩のAさんと過ごす予定」となった。Aさんから「女性を紹介する」との話があり、その餌に釣られたようだ。Aさんが紹介する女性というのは私も知っている美女Sさん。
 その時はSさんの都合が合わず、会うことは叶わなかった。それをKがとても残念がっていたので、「結婚したいの?」と訊くと、「したい」と答える。で、それではとIさんに打診してみたら、「いいですよ、いますよ」となったのだ。

 Kの友人で東京在のI氏、たびたび沖縄にやってきて私も何度か会い、私の友人にもなってくれているが、彼も、前回(今年3月)やってきた時に訊いたら「結婚したい」と言っていた。今さら子作りも難しかろうに何のための結婚だろうと私は思うのだが、人の感性は人それぞれなので、二人が結婚できることを祈っている。
 幸いにも、元美女IさんがKに紹介した女性は二人いて、I氏が夏に来沖(予定)する際はKも一緒に来て、その女性二人と食事することになっているらしい。上手い具合に二人が別の人を好きになって、めでたしめでたしになるといいね。
          

  4月に宜野湾市民図書館から『恋と花火と観覧車』という邦画のビデオを借りて観た。私は恋愛ものを好まないのだが、主演が長塚京三だったので渋めのものだなと判断し、借りた。主演女優は松嶋菜々子、秋元康企画原作で1997年の作品。
 映画の内容は妻に先立たれた中年男の恋愛物語。長塚京三は愛を叫ぶことも無く、泣くことも無く、歌うことも無く、彼と松嶋菜々子の恋愛は渋めに進んで行く。渋めは期待通りであったが、やはり、私には恋愛物語は向かないようで、退屈であった。
 長塚京三と松嶋菜々子の恋愛がどうなるのかについてはあまり興味がなかったが、脇役たちの動きには「ほう、そう動くのか、何故?」と面白く思う所があった。

 娘が勝手に父親を結婚相談所みたいな所へ入会させる。余計なお世話だと私は思うが、彼女はそれが正しいと信じている。お見合いパーティーの席でモテナイ男役の生瀬勝久が松嶋菜々子に「あんたみたいな美人が・・・云々」と暴言を吐く。若い美人がお見合いパーティーに参加しても、それは彼女の勝手だろう、要らぬお節介だと私は思う。
 余計なお世話、要らぬお節介をするのは、結婚は幸せという幻想を持っているからであろうと想像する。私だって恋人は欲しい。少なくとも、親しく話の出来る異性はいて欲しいと思う。それでもだ、中年(KもI氏も私ももうすぐ老年)の結婚は幸せか?というと疑問がある。生活の半分を相手に合わせなければならない。今さら面倒である。
 そんな面倒を負うてもなお、「この女と一緒にいたい」と思う女性に巡り会えたならそれはとても幸せなことかもしれない。KもI氏もそうなるといいね。
          

 記:2013.5.17 島乃ガジ丸