ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

バナナセセリ

2014年11月28日 | 動物:昆虫-鱗翅目(チョウ・ガ)

 バナナを挵る

 セセリチョウを広辞苑で引くと挵蝶と漢字が充てられていた。挵るは「爪楊枝で歯をせせる」の「せせる」だ。念のため広辞苑を引くと、1に「「つつく。ほじくる」、2に「(小さな虫などが)くいつく」、3に「さぐりもとめる。あさる」、4に「もてあそぶ。からかう」とあった。「あさる」という意味もあったのかと勉強になった。
 「あさる」は「漁る」で、広辞苑によると1に「動物が餌を探しもとめる」、2に「魚介類を探しとる」、3に「探し求める」などとある。

 バナナセセリから「バナナを挵る」と連想し、「バナナを漁る」情景を思い浮かべた。この際の「漁る」は、「バナナを探し求める」の意味。まだ見習いとはいえ農夫の私なので、「美味しいバナナを探し求めるオジサン」を想像した。私は下品でもあるので、同時に「若く逞しいバナナを探し求める欲求不満の人妻」もまた想像してしまった。

 バナナセセリ(甘蕉挵):鱗翅目の昆虫
 セセリチョウ科 沖縄島、インド北部、マレー半島などに分布 方言名:ハベル
 名前の由来は資料が無く正確なところは不明。セセリチョウが広辞苑にあり挵と漢字が充てられている。「挵る」は「つつく。ほじくる。」(広辞苑)、または、「(小さな虫などが)くいつく。」(〃)、あるいは、「さぐりもとめる。あさる。」(〃)のこと。セセリチョウ科は花の蜜を吸う時、「つつく。ほじくる」ように見えるのかもしれない。バナナは、本種の食草がイトバショウの他、バナナでもあるからであろう。
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』に「台湾やフィリピンには生息していないのに、分布の中心から離れた沖縄島に生息している・・・1971年に初めて沖縄島中部で採集され」とあり、ベトナム帰りの米軍の荷物に紛れこんで入ったと推定されている。
 「日本に分布するセセリチョウのうち最大の種」とあり、前翅長37ミリ内外。また、目が赤いことも本種の特徴となっている。出現は周年。
 
 成虫1   
 
 成虫2
 
 幼虫

 記:ガジ丸 2014.11.24  →沖縄の動物目次 →蝶蛾アルバム

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『検索入門チョウ』渡辺康之著、株式会社保育社発行
 『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行


アオバセセリ

2014年11月28日 | 動物:昆虫-鱗翅目(チョウ・ガ)

 セセリチョウを広辞苑で引くと挵蝶と漢字が充てられていた。挵るは「爪楊枝で歯をせせる」の「せせる」だ。念のため広辞苑を引くと、1に「「つつく。ほじくる」、2に「(小さな虫などが)くいつく」、3に「さぐりもとめる。あさる」、4に「もてあそぶ。からかう」とあった。「もてあそぶ」という意味もあったのかと勉強になった。
 もてあそぶは「持ちて遊ぶ意」と広辞苑に語源があるが、「女をもてあそぶ」の場合の意味をすぐに連想する。「人を慰みものにする」ということだ。しかし、その他「手に持って遊ぶ」や「慰み愛好する」といった意味もある。「慰み」もまた、「人を慰みものにする」の「慰み」は「貞操をもてあそぶこと」で、「慰み愛好する」の「慰み」は「たのしみ」といった意味で使われる。日本語はややこしい。

 アオバセセリから「青葉を挵る」と連想し、「青葉を弄ぶ」情景を思い浮かべた。この際の「弄ぶ」は、善人の私なので「青葉を手に持って遊ぶ」の意味だ。
 目には青葉 山時鳥 初松魚
という句を思い出した。目には青葉、山ほととぎす、初鰹。初夏の句だ。私の撮ったアオバセセリの写真も5月、初夏の沖縄、ヤンバルの森の中。

 アオバセセリ(青羽挵):鱗翅目の昆虫
 セセリチョウ科 本州~琉球列島、東南アジアなどに分布 方言名:ハベル
 名前の由来は資料が無く正確なところは不明。アオバセセリは広辞苑にあり青羽挵りと漢字が充てられ「翅は青緑色を帯び」とあり、そこから来ていると思われる。セセリはセセリチョウが広辞苑にあり、同じく「挵り」という字が充てられている。「挵る」は「つつく。ほじくる。」(広辞苑)、または、「(小さな虫などが)くいつく。」(〃)、あるいは、「さぐりもとめる。あさる。」(〃)などのこと。セセリチョウ科の仲間は花の蜜を吸う時、「つつく。ほじくる」ように見えるのかもしれない。
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』に「成虫は、森林の中が好きで・・・」とあり、私が見たのも沖縄島北部、大宜味村の森の中。私の畑近くにも森と呼べる箇所があるが、そこではまだ見たことが無い。大宜味の森と西原の森とではその深さが違うからだと思う。
 前翅長28ミリ内外。琉球列島に分布するが、その中に「宮古諸島は除く」とあった。また、八重山諸島産は亜種のタイワンバナナセセリとのこと。
 成虫の出現時期は、八重山諸島ではほぼ周年、沖縄諸島では3~11月。幼虫の食草はヤマビワ、ヤンバルアワブキ、ナンバンアワブキなどとのこと。
 
 成虫1   

 記:ガジ丸 2014.11.24  →沖縄の動物目次 →蝶蛾アルバム

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『検索入門チョウ』渡辺康之著、株式会社保育社発行
 『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行


克己の人

2014年11月21日 | 通信-音楽・映画

 今週はいろいろ思いが及ぶニュースがいくつかあった。先ず、沖縄県知事選、衆議院解散等の政治関連。沖縄県知事選について思うことが10あるとすると、衆議院解散について思うことは2~3程度なので、沖縄県知事選については別項の『深刻問題に微かな光』で少し書いた。衆議院解散については、・・・一言だけここで書いておくと、
 消費税値上げを延期するから「それで良いかどうか国民に信を問う」と総理は仰っていたが、当初から「消費税を値上げするかどうかは経済状況を見て判断する」という条項があったのだから、「経済状況を見て値上げ延期を決めた」は何の約束違反でも無い。よって、国民に改めて信を問う必要は無かろう、と私は思った。

 沖縄県知事選、衆議院解散、畑に待望の雨、腰も肘も手首も膝も肩も痛いなどより私にとってはもっと大きなニュースが今週はあった。沖縄県知事選について思うことが10あるとすると、それについては20くらいある。そのニュースとは、高倉健他界。

 高倉健、もしもなれるのであればこんなオジサンになりたい、こんな爺さんになりたいと私が常々思っている人であるが、高倉健の映画を私はさほど観ていない。任侠もの、網走番外地とか知っているし、観たこともあると思うが、観たのは子供の頃だったと思うのでよく覚えていないし、そもそも私は任侠ものというのがあまり好みで無い。
 大学生の頃に観た『幸せの黄色いハンカチ』はよく覚えている。これも大学生の頃だったか、『八甲田山』も観ている。広末涼子が娘役だった『ぽっぽや』は、内容はうろ覚えだが観ている。ビデオテープで『ホタル』も観ている。憧れている割にはこの程度。映画そのものを観る機会が少ないので、しょうがない。

 それらの映画から観た私の高倉健像は、渋い、照れ笑い、寡黙、忍耐、包容力、不言実行、侍、克己、真っ直ぐ、自分に厳しく他人に優しい、弱きを助け・・・の人。
 ちょっと逸れるが、克己(こっき)、友人のOはこれを「かつゆき」と読み、同級生の名前としか思わないので念のため説明すると、「おのれにかつこと。意志の力で、自分の衝動・欲望・感情などをおさえること」(広辞苑)という意味。高倉健は正しくそれ。
 映画『八甲田山』の1シーンで、洞窟の中でじっと立っている兵隊の中の、高倉健の立ち姿を思い出す。真っ直ぐ立って、真っ直ぐ前を見て、真っ直ぐ歩く人だ。

 畑の土ほぐしという、とても難儀で時間もかかる作業をしている時、作業中私は何度もやってきた後を振り返り、「まだこんだけか」と嘆き、やるべき先を見ては「まだこんなに」と嘆いた。未熟者と反省する。高倉健ならきっと、目の前のやるべきことを黙ってやり、作業を終えたら静かに立ち、汗をぬぐうだけだろう。あー、私もそうありたい。
 高倉健、克己の心で、真っ直ぐ立って、真っ直ぐ前を見て、真っ直ぐ歩く人。大地に一人でしっかりと立っている人、孤高の人。私もそうありたい憧れの人。
 高倉健、長く独身だったが、かつて江利チエミと結婚していたことを覚えている。高倉健、享年83歳。2014年11月10日に逝く。私の母の命日10月18日、父の命日5月13日と共に、これは自分を叱咤する日として覚えておこう。
          

 記:2014.11.21 島乃ガジ丸


深刻問題に微かな光

2014年11月21日 | 通信-政治・経済

 先々週金曜日(7日)に予定していたジャガイモの植付けは、その日購入したパパイヤの植付けを優先し、その準備、植付けする箇所の除草や土ほぐしなどをし、ジャガイモ植えは翌日土曜日に行った。1畝に2列の予定で購入した種芋だったが、近所の先輩農夫Nさん、友人の脱サラ農夫Kの2人から助言されて、1畝1列にして植えた。
 1畝2列が1畝1列、当然、種芋は半分余る。これを植えるためにはもう1畝、ジャガイモのために用意しなければならない。というわけで、もう1畝、除草し、耕すという作業を日曜日から始めた。腰も肘も手首も指の関節も痛いので、頑張る体力は無い。大雑把にゆっくりやって、昨日(20日)、やっと残りのジャガイモを植え終えた。
          

 先々週のガジ丸通信『ゴボウ短命』に「昨日(6日)午前3時過ぎ、左腰から左膝裏にかけての痛みで目が覚めた。」と書いたが、先週月曜日(10日)には膝痛が起きて、翌火曜日の午前2時頃には、肩の強い痛みで目が覚めた。膝の痛みは雲子座りを長時間続けているせいだと思われる。肩の強い痛みも畑仕事によるものだろう。
 腰や膝に痛みがあったので、日曜月曜(8日~9日)の2日間は概ね立っての作業にした。柄の長い道具を使い、立って草刈や土ほぐしをやった。その作業が肩に大きな負担を強いたのだと思われる。立っても座っても筋肉を使う。私は今、筋肉深刻。
 私の筋肉は深刻だが、沖縄の平和運動家たちにとって深刻である辺野古への新基地建設問題には、望みが叶う微かな光になるかもしれない出来事があった。

 今週日曜日、沖縄県知事選があった。辺野古基地建設反対を主張した新人が基地建設推進を主張した現職に大差をつけて勝利した。私も新基地建設には反対なので「良かった」なのだが、新知事も現職と元は同じ穴の住人。新知事のこれまでの言動からしても、すんなり「新基地建設阻止」が成功するかには多少の不安はある。でも、期待している。
 選挙期間中、それぞれの候補者(4人いた)の支持組織の作成だと思われるビラがいくつも郵便受けの中に入った。そのどれ一つも私は読まなかった。読んでも何の参考にもならないと思ったからだが、私の投票はもう既に誰と決まっていたからでもある。
 辺野古基地建設推進を主張した現職と元は同じ穴の住人であったとしても、今は辺野古基地建設反対と言っている。ならば、それを信用しようと思った。日本政府は辺野古以外に無いと仰っているが、辺野古以外でも可能だと私は信じている。
          

 選挙結果は日曜日の夜8時、投票締め切り直後に当確が出た。翌日の政府のコメントは選挙結果に関わらず辺野古基地建設は進めていくとのこと。それは、沖縄県民がどんなに反対しても「国の言うことを聞け、反抗は許さん!」といった風にも聞こえた。
 「普天間基地の危険性除去、普天間基地の固定化は絶対避ける」ということと「辺野古に新基地を造る」は、必ずしもリンクすることでは無いと私は思う。「普天間基地の危険性除去、普天間基地の固定化は絶対避ける」ためには、「沖縄県外に新基地を造る」で構わないじゃないかと思う。「中国に対する抑止力」だとしても同じ。むしろ、北京に近い場所がそれには有効だ。辺野古より広く、人口密度の低い所はいくらでもあるはず。何でわざわざ小さな村に、命豊かな海を埋めてまで?と私は疑問に思う。

 記:2014.11.21 島乃ガジ丸


エネルギーを消費するエネルギー

2014年11月14日 | 通信-環境・自然

 もう長いこと自分で揚げ物料理をしたことがない。前のアパートに住んでいる頃は大活躍していた天ぷら鍋も今では何処に仕舞ったのかも忘れた。フライパンでゴーヤーチャンプルーやタマナー(キャベツ)チャンプルーなどの炒めものを作ってもコンロ周りは汚れるが、揚げ物はその汚れ方が著しい、という理由で揚げ物をやらない。
  揚げ物が嫌いというわけでは無い。若い頃、トンカツは大好きだった。フライドチキンも大好きだった。コロッケも食べた。天ぷらは子供の頃から今でも好きである。今でも好きな天ぷらだが、上記の通り、自分で作ることはもう数年やっていない。スーパーの総菜の天ぷらをたまに買っている。たまに・・・は2ヶ月に1回くらいかな。
 大好きだったトンカツもスーパーで買うが、それも年に2~3回あるかどうか、フライドチキンにいたっては、某有名フライドチキンも自分で買ってというのはもう20年以上無く、友人の家でたまたま遭遇して食べたのも数年前のことになる。揚げ物、嫌いでは無いが、年取ったせいか、胃に重たく感じるようになった。
          

 友人の息子KSが揚げ物屋を始めた。オープンは9月13日のお昼12時の予定。そう聞いて、私はその日の12時1分前に店に着いた。オープンの瞬間の写真を撮るのと、ミーグチぬチャクになるためだった。ミーグチは漢字だと新口と書き、商売の口開けという意味で、チャクは客。店のオープンの最初の客としては私こそ相応しいだろうと思ってのこと。であったが、私が着いた時は幟も立っておらず、メニューも貼られておらず、それより何より、肝心の商品が、サーターアンダギーの他は出来上がっていなかった。
 商品が並ぶまでに1時間以上はかかりそうだったので、ミーグチぬチャクになることは諦めてその日はさっさと帰った。翌日の午後に改めて顔を出した。
 店の主なメニューはイカ、魚、芋、野菜の天ぷら、トンカツ、鶏手羽元のフライ、サーターアンダギーの7種。その中のイカ、魚、野菜の天ぷらを2個ずつ買い、その日の晩酌の肴とした。ただし、全部を一遍には食えず、半分は翌日の朝食、昼食となった。たった6個の天ぷらでさえ一遍には食えない、そんな胃袋になってしまっている。

 過日、友人のE子(揚げ物屋店主KSの母親)から豚肉のとんかつ用ロース、肩ロースをそれぞれ2枚ずつ、たぶん、計400グラム以上を頂いた。その日の夜、その半分を料理して酒の肴とし、美味しく頂いた。そして、いつものように10時に就寝。
 翌朝、通常は早ければ5時前には目覚めるのだが、大いに寝坊して、起きたのは6時半を回っていた。前日は金曜日、ガジ丸HPのアップ日だったので畑仕事は朝の2時間だけだ、よって、さほど疲れてはいないはずなのに寝坊した。何故か?と考えた。
  前夜に食べた大量(200グラム以上)の豚肉が原因ではないかと思った。ソテーして食ったのだが、それが胃に重く、消化するのにエネルギーを要したのだと思った。
 豚肉は蛋白質と脂肪の塊、人が生きるためのエネルギーとなるもの。それを消化するのにエネルギーを使う。エネルギーを摂り入れるにはエネルギーが必要ということ。当たり前のことだが、改めてそう感じた。で、ふと気付いた。太陽光発電の施設が畑の近くにある。その施設を造り、維持管理するのにもエネルギーが必要であろう。そう考えると、自然エネルギーが環境に良い、というのも怪しいかもしれない。今度調べてみよう。
          

 記:2014.10.3 島乃ガジ丸