ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

瓦版064 マミガジの絵本4

2008年07月25日 | ユクレー瓦版

 ユクレー島にはコンクリートとアスファルトが無くて、その代わりに樹木や草花がたっぷりある。そのお陰で、ここはオキナワほど暑くない。さほど暑くは無いが、しかし、いちおう夏なので、それなりに暑い。日中、日向を散歩すると汗をかく。汗をかいた後に飲むビールは旨い。これこそが夏の良さだ。で、今日も、夕方、ユクレー屋。

 ユーナが夏休みで帰ってきてユクレー屋の手伝いをするようになってから、マミナは平日にちょこっと顔を見せる程度になっていたが、週末の今日、珍しく彼女がいる。カウンターにケダマンと並んで座って、ビールジョッキを口にしている。
 「やあ、珍しいね、週末のこんな時間に。」と声をかける。
 「うん、久しぶりにさ、絵本を書いたんだよ。」
 「あっそう。絵本、書いたんだ。それはホントに久しぶりだね。確か、前の『すまとらとらとらいだー』から、ずっと無かったね。」
 「四ヶ月振りさあ。マナの代わりに、この店を手伝っていたからね。なかなか絵本を書く時間が作れなかったさあ。まあ、アイデアも浮かばなかったんだけどね。」
 「で、新しい絵本はどんななの?」と訊くと、
 「はい、これ。」と言って、ユーナからマミナの新作絵本を渡された。表紙には料理している絵が描かれてあり、『わくわくわくせい』と題があった。
 「わくわくは、胸がワクワクするのワクワク?・・・わくせいは惑星?」
 「そういうこと。」(マミナ)
 「惑星と、この表紙の絵が上手く結びつかないんだけど。」
 「人生にはワクワクが大切だってことがテーマなのさあ。」とのこと。
 
 「ケダマンがさ、このあいだ『恋人はロボット』なんて味気無い話をしたんだよ。それで私の恋愛願望もちょっと薄まってしまったのさ。そしたら今日、マミナ先生が、それを打ち消すようなロマンチックな物語を持ってきたんだ。」(ユーナ)
 「まあね、それは偶然だったんだけどね。前から、恋愛の美しさなんてのを表現した絵本を書こうと思っていてね。書いたんだよ。ユーナが喜んでくれて、嬉しいさあ。」
     

 というわけで、今週はマミガジの絵本その4の紹介。
 絵本の題名は『わくわくわくせい』、絵はいつものようにガジ丸。

 記:ゑんちゅ小僧 2008.7.25 →絵本(わくわくわくせい)


もみじもみじか

2008年07月25日 | 通信-社会・生活

 今年(2008年)の初め頃から気になっている人がいた。職場への行き帰り、車の中から月に2、3回程度の頻度で、その人を見かけていた。それが、先々月(5月)頃からぱったりと姿を見せなくなった。見なくなってもう2ヶ月余りになる。
 その人はいつも自転車に乗っている、か、または自転車を押して歩いている。職場の近くの交差点から我が家へ向かう道の100mばかりは緩い坂になっていて、そこで見かける時はたいてい押して歩いている。押して歩いて、そして、時々立ち止まっている。立ち止まって、少し俯いて、そして、いつも軽く笑みを浮かべている。
 その爺さんは、見た感じ私の父と同年代、76、7歳といったところ。自転車も上等では無く、着ている服も安物っぽい。貧乏かどうかは不明だが、少なくとも金持ちには見えない。タクシーに乗る金が無いので自転車を使っているのかもしれない。
 その爺さんの立ち止まった後姿はどこか淋しげである。浮かべた微笑みも淋しげに見える。孤独な人かどうか不明だが、少なくとも、車に乗せてくれるような身内が身近にいないのであろう。なので、いつも自転車なのかもしれない。

 爺さんが自転車を押して歩いている坂は、去年の暮から今年にかけて道路拡幅工事がなされ、坂の勾配は、それまでより少々きつくなった。爺さんは、去年まではおそらくその坂を漕ぎ切っていたのだろう。が、少々きつくなったの”少々”が、爺さんの脚力の限界を超える”少々”だったのであろう。で、自転車を降りて、立ち止まって、
  「はぁ、俺も年取ったもんだ。こんな坂で・・・」と、我が身の体力に諦めを感じ、そして、淋しげな微笑を漏らしていたのかもしれない。
 などということを想像して、私はその爺さんのことがずっと気になっていたのだ。姿を見せないことが、爺さんのことを心配した息子夫婦に引き取られたとか、ちゃんとした施設に入ってのんびり暮らしているとかなら良いのだが、・・・そう願っている。

 先日、散歩の途中、階段のある場所まで戻るのを面倒臭がって、1mほどの段差を飛び降りた。たった1mだ。何でもない高さだ。しかし、私の膝に痛みが走った。数分休んだら痛みは和らいだが、翌日まで膝の違和感は続いた。
 たびたびケータイを携帯し忘れる。ときどき買い物リストを書いた紙を忘れて買い物に行く、など脳味噌の老化については常々、私は感じているが、体力については同年代のオジサンに比べて若い方だと思っている。週に4日は、腕立て、腹筋、懸垂を各30回、スクワットと腿上げを各300から600回やっている。しかし、それは筋力であって、骨や関節を鍛えていることにはなっていない。私の骨は確実に老化しているようだ。

 75歳以上の運転手に義務付けられたもみじマークのもみじ、初心者の若葉に対して紅葉ということなんだろう。もうすぐ落葉ですという意味も含んでいるかもしれない。
 75歳になる前に落葉してしまう可能性は多分にあるが、もしも生きていれば、それまでに私はまだ四半世紀ほどある。しかし、これまでの人生を考えると、過去の25年の3倍位の速さで次の25年はやってくるであろう。75歳まではきっと、あっという間であろう。もみじは身近だ。何ができるか?何をしたいか?自問する2008年、夏。
          

 記:2008.7.25 ガジ丸


見聞録022 気楽な子作り

2008年07月18日 | ケダマン見聞録

 マナが帰ってきてからというもの、ユクレー屋はマナとユーナ、女二人のおしゃべりでいつも賑やかだ。時にはマミナも加わって、女三人で姦しいほどになる。次から次へと話題を変えながら話は途切れない。よくもそんなに続くもんだと感心する。
 そんな中でよく耳にするのは、幸せいっぱいのマナに対し、「恋人が欲しいけど、できない。恋がしたいけど、できない」と、ユーナがしきりに嘆いていることだ。
 「そういえばさ、テレビでさ、恋人がロボットっていうドラマがあったんだ。そんなロボットが手に入るんだったらさ、私も欲しいと思うよ。」と、しみじみ言う。そんなことから、俺はある星の話を思い出した。ということで、ケダマン見聞録その22は、『気楽な子作り』という題で、マナとユーナを相手に語る。

 その星は地球より数段、科学が発達していた。人間型ロボットは既に実用化され、人工知能で自己判断できるロボットもいた。人間の日々の生活を補助するロボットはいくつもの種類があり、人間社会と調和し、さまざまな場面で活躍していた。
 その星はまた、地球人より数段、精神も成熟しており、人々はそれぞれの欲望を野放しにすることは無かった。よって、犯罪の少ない、平和な社会となっていた。
 科学の発達と精神の成熟で、一時期危うかった星の環境悪化も既に、持続可能な自然環境へと生まれ変わっていた。自然エネルギーの活用も十分にできており、食料の生産も安定していた。よって、そこには何の不安も無い、・・・ように見えたが、

 欲望を押さえ込む教育が何世代か続いて、確かに社会は平和となり、食料生産や消費もきちんと統制され、飢えに苦しむという不安も無くなった。社会全体に余裕ができ、福祉も充実した。病気や怪我をしても、何とか生きていけるようになった。だが、「少なくとも生きてはいける」という安心感は、人々の動物としての本能を希薄にした。
 「普通に働いていれば楽しく生きていけるさ。」と思う人々は、「わざわざ面倒なことをする必要は無いさ。」という気分になる。あれこれ面倒な要求をしてくる生身の恋人よりも、ほぼ自分の思い通りに接してくれるロボットの恋人を選んだ。
 ロボットの恋人は、姿形も自分好みに作ってもらえる。それは、見た目も心の持ちようも自分の理想の相手となる。そんな相手と、付き合うまでの心のやりとりという面倒なことは一切せず、すぐに付き合うことができる。付き合ってからも恋の駆け引きなどはほとんど(やきもち焼いたり、拗ねたり、甘えたりなど少しはある)無い。毎日が楽しい恋愛だ。ということで、男女共に、「恋人はロボット」という若者が増えていった。

 「恋人はロボット」となると当然、セックスもロボット相手となる。そういうことのできるロボットが生産され、そして、大いに売れた。しかしながら、雌型ロボットに妊娠する能力は無く、雄型ロボットに妊娠させる能力は無かった。そこまで技術は進歩していなかった。なので当然、その星の人類の人口は減っていった。
 「恋人ロボット」禁止の声も上がったが、後戻りには困難が多すぎて、結局、人工授精の方向へ進んだ。ロボット相手の恋愛は楽だったし、ロボット相手の生活も楽だったし、ロボット相手の子作りも楽であった。人々は当然、楽を選んだ。
 雄人間は雌ロボットに射精して、それを急速冷凍保存して、雄ロボットの体内に移す。雄ロボットはそれを雌人間に射精する。かくして、気楽な子作り社会が誕生した。
     

 場面はユクレー屋に戻る。
 「どうだ、こんな社会。ユーナの望み通りだとこうなるが?」
 「うーん、何か、味気無い感じがする・・・。」(ユーナ)
 「そうだねぇ、私は嫌だなぁ、そういうのは。自分の思い通りにはならない相手と一緒になって、一緒に幸せを築いていくのがホントの幸せって思うさあ。」(マナ)
 「たぶん、私もそうだと思う。よっしゃ、ロボット恋人は無しにしよう。人間の男を捜すことにしよう。よーしっ、頑張るぞー。」(ユーナ)
 「ところでさ、その星はその後、どうなったの?上手く行ったの?」(マナ)
 「おー、平和という意味では上手く行ったみたいだな。雄ロボットに提供される精子はランダムに決められたので、雌人間から生まれる子供はどこの馬の骨の者か判らないものとなった。多くが馬の骨ばかりとなって、結果、平等な社会が生まれたのさ。」
 「ふーん、めでたしめでたしなんだ。でも、何か、微妙だね。」(マナ)
 「そうだな、じつは、平等とは言っても、ロボット相手に満足する多数の人間と、そうでない少数の人間との間には大きな差があったんだ。ロボット相手に満足する人間は、ロボットと同じくらいに扱いやすいモノとなっていた。だから、まあ、何て言うか、支配する方から見れば、彼らもロボットなんだな。エネルギーを与えてやれば働いてくれるというわけだ。ロボットのようになった人々がホントに幸せかどうかは分らん。」

 語り:ケダマン 2008.7.18


天変地異の予兆その2

2008年07月18日 | 通信-科学・空想

 ブーンという音で目が覚めた。蚊では無い。もっと機械的な音だ。すぐ傍から聞こえている。携帯電話か、ラジオを消し忘れたか、あれこれ触ってみるが、分らない。起きる。時計を見る。草木も眠る丑満つ時を1時間ほど過ぎている。幽霊でもないようだ。
 耳を澄ませて音のありかを探す。サイドテーブルの下から聞こえる。見つけた。血圧計だ。手首で測る愛用の小さな血圧計。それが箱に入ったまま作動している。測る手首が無いのでセンサーが働かない。よって、止まらない。箱の中で太り続けている。
 これまでにいろいろ不思議なことを経験しているが、箱の中に入った血圧計が勝手に動くなんて、これには驚いた。私の不思議ベスト3に入るかもしれない。
 その不思議があったのは先週土曜日の午前3時。先週のコラムに書いているが、木曜日の夜には、ベランダにゴキブリの団体がやってきたという不思議もあった。
  今週月曜日の夕方、簾越しに西日の射す窓の傍で、パソコン開いて文章書きをしている時、ベランダの塀に4羽のシロガシラが止まった。私から斜め前方2mと離れていない。2羽は親鳥、残りの2羽は雛、頭に白い毛があるかないかで判断できる。その親子が私の部屋、寝室となっている所、血圧計の置いてある所を眺めている。「何じゃいこいつら、何を見てるんだ?」と思って、網戸を開けようとしたら逃げた。
 翌日火曜日の夕方、前日と同じく西日の射す窓の傍にいたら、網戸に何者かがしがみついているのに気付いた。バッタだ。じっと動かないので写真を撮る。タイワンハネナガイナゴのようである。1階は庭になっていて草も野菜もいっぱいある。何でわざわざ草1本も無い2階のベランダにやってきたのか不思議。「おめぇ、何しに来た?」である。
          

 何か身辺の異変を予兆して、あるいは天変地異を予兆して胸騒ぎがする、なんて繊細なセンサーを私は持ち合わせていない。なので、ゴキブリや機械やシロガシラやバッタがわざわざ私に何かを知らせようとしても、それは無駄というものである。「言いたいことがあるなら、はっきり言え!」としか思わないのである。
 まあ、しかし、何かの知らせかも知れないので、ちょっと考えてみる。
 天変地異はどうしようも無い。来るなと言っても来るときは来る。来たら諦めるしかない。そこで、身近な人の不幸を考える。が、私に知らせを寄こすほど身近な人には不幸が起きそうな人はいない。ならば、と考えて、ハッとする。・・・私か。私の体に何らかの異変が起きるということか。・・・ちょっと不安になった。

 今年の2月、高校三年のクラスメイトKが亡くなった。Kは、特に容姿端麗というわけではなかったが、いわば心の美人で、クラスのリーダーであり、人気者であった。そんなKが、若くして死んだ。美人薄命だなあーと感じた。
 先週、高校二年のクラスメイトだったRが亡くなった。Rは容姿端麗であり、女性としての魅力に溢れており、私の友人の何人かは彼女に惚れていた。彼女はまた秀才でもあった。理数に強く、文才もあった。才色兼備も薄命だなーと感じた。
 二人の美人は病死であった。中年になると、体のあちこちにガタがくる。私は美男子では無いのだが、いつ倒れるかしれない。周りで不思議なことが起きても、胸騒ぎのしない私だが、同級生の死は、自分の死というのも身近であることを感じさせた。

 記:2008.7.18 島乃ガジ丸


瓦版063 モテなかった理由

2008年07月11日 | ユクレー瓦版

 いつもの週末、いつものユクレー屋、いつもの、では無いユーナがカウンターの向こうにいる。夏休みで島に帰ってきて、身重マナの代わりにユクレー屋で働いているのだ。そして、いつもの、毎度お馴染みのケダマンが座っている。

 ユーナにビールを注文して、まだぜんぜん普通のケダマンに、
 「やー、何か今日はまともだな。あんまし酔ってないね。」と声をかける。
 「あー、」とケダマンが応えるより先にユーナが、
 「この人も、さっき帰って来たばかりなんだよ。」と言う。
 「帰って来たって、どこに行ってたんだ?」
 「オバーと二人でマナのとこへ行って来たってさ。」と、またもユーナが答える。
 「何しに、」と言って、私はすぐに気付いて、「ウフオバーと一緒ということは、何しに?と訊くまでも無いか。どうだった、マナは元気だった?」
 「おー、元気だったぜ。そろそろ店に戻ろうか、なんて言ってたよ。」
 「そうか、そりゃあ良かった。もう安定期だしな、つわりが治まっているんだったら体は動かした方が良いって言うしな、店で働いた方が良いかもな。」
 「なんだ?つわりが治まったら体調が安定するってか?そうなのかユーナ?」
 「そんなこと私に訊かれても分らないよ。」
 「いや、私も実は、よく分らない。そう聞いた覚えがあるだけだ。」
 ということで、正しく、詳しい話はウフオバーから聞くこととなった。

 「だいたい妊娠16週くらいになると安定期になるって言われているねぇ。安定期になったっていうのは、流産する危険性が少なくなってね、母親の体調も安定するってことさあ。つわりは、誰にでもあるってわけじゃないけど、ある人は、妊娠2ヶ月くらいから始まってね、そして、安定期になると、つわりも治まる人が多いみたいねぇ。」
 とのことであった。で、マナについては、
 「マナは、前に妊娠したときはほとんどつわりが無かったらしいけどね、今回は何かちょっときつかったみたいでね、だから、店も休ませたわけさあ。でも、もう大丈夫みたいだよ、元気だったよ。来週からは店に出られるさあ。」とのこと。

 「どんなんだろうな、お腹に赤ちゃんがいるなんて、幸せなんだろうな。」と、子供を産むなんてまだずっと先、どころか、結婚相手の目処は全く無く、恋人さえもできるかどうか不安な状態にいるユーナが、しみじみと言う。
 「そりゃあ、幸せだろうね。ユーナもそのうちさ。」と私が優しく言うと。
 「バーカ言っちゃいけねぇぜ兄さん。マナには色気があったがな、ユーナには色気なんてこれっぽっちも無いぜ、そんな女が結婚なんて夢のまた夢だぜ。」とケダマンがいつものように憎まれ口を叩く。当然のこと、ユーナは怒る。
 「あっ、こんちくしょう、言いたいこと言いやがって!」と、ユーナはカウンターから手を伸ばしてケダマンの髪の毛を掴んで、耳を自分の口に近づけて
 「そのうち私にもさ、色気ぐらい付くさ。」と大声で叫んだ。
 「アホッ、」と、ケダマンはユーナの手を払って、「鼓膜が破れるわい!第一、そういった口の聞き方や態度がな、色気から遠ざけるんだ。」と続ける。ユーナも、もしかしたらそうかもしれないと思ったのか、手を引っ込めて、大人しげな声になって、
 「じゃあさ、色気ってさ、どうやったら付くのさ?」と訊く。
 「まあ、そうだな。とりあえずはそうやって大人しく、慎ましくしておくんだな。そして、ここぞという時にだな、寄り添ったり、さりげなく顔を近付けたり、じっと見つめたり、そっと手を膝の上に置いたり、甘い声で囁いたりするんだ。」
 「うっ、何でそんな、男が望むような女の振りをしなくちゃいけないのさ!バッカみたい。いいよ私は、そんなことするくらいなら一生独身でも。私は私であり続けるよ。そんな私に惚れてくれる男が一人くらい出てくることを期待するよ。」

  一人ぼっちだったユーナの、生活の面倒をみたのはシバイサー博士だったが、ユーナの遊び相手となって、精神的な成長の面倒をみたのはガジ丸である。「自分の感性を大事にして、自分らしく生きなさい。」と教えたのはきっとガジ丸であろう。
 「それで良いと思うよユーナ。そんなユーナに惚れる男はきっと五万といるさ。未来にはきっと幸せが待っているさ。」と私はユーナを慰めた。ユーナに笑顔が戻る。ところが一方、ケダマンが黙ったままだ。何か考え事をしているみたいである。
 「どうしたんだい、何考え事をしてるんだ?」
 「いや、もしかしたらよ、俺が人間だった頃モテなかったのは、俺が俺の感性ばかり大事にして、相手に好かれようと何ら努力をしなかったせいかなあと思ってな。イイ女だと思ったら、その思いが俺にとっては大事だったんだな。イイ女に向かって次々と突撃したんだが、ことごとく失敗したな。」としみじみ語る。すると、ユーナが判決する。
 「バーカ、あんたの場合はその浮気性がダメなんだよ。」と。
 私もユーナの意見に賛成する。そして、自分の何が悪くて何が良かったかについての認識の甘さも、ケダマンがモテなかった要因として、付け加えておきたい。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2008.7.11