ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

文学的な漫画家

2005年12月30日 | 通信-文学・美術

 今月から新聞を取っている。約1年半ぶりのこと。取ってはいるがあまり読んではいない。1面、2面にさっと目を通し、気になる記事は読むが、気になる記事は週に2、3つほど。他にはスポーツ欄とテレビ欄をちょこっと見るていど。 年末になると、今年の十大ニュースの記事が載る。これには目を通す。そうか、今年はこんなことがあったか、あんなこともあったかなどと一年を振り返る。もう一つ、年末には墓碑銘の記事も載る。これにも目を通す。

 今年は、4月に、私がもっとも影響を受けた歌手が亡くなっている。高田渡。30年ほどファンであり続けたが、彼のライブを聴いたのは今年の2月、沖縄ライブが私は初めてだった。死ぬ前に顔を見せてくれた。死ぬ前に、私は愛する男を見ることができた。

 7月には杉浦日向子が亡くなった。こんな女とだったら一緒に暮らしてみたい、と私が思う数少ない女性だった。彼女は江戸風俗研究家としてテレビなどで活躍していたが、元は漫画家。文学的な漫画を書く人だった。その漫画が好きで、私は杉浦日向子のファンになり、テレビで見るようになってからは、その外見、人柄も愛するようになった。ファンレターの一つも出すことなく逝ってしまったのは、まことに残念なことであった。

 この二人は、亡くなったことをすぐにニュースで聞いて知っていた。今週月曜日の新聞に国内の墓碑銘の記事があり、気になる名前がもう一つあった。それを見て、えっ!と私は驚いた。亡くなったということを知らなかったのだ。6月に、永島慎二。

 永島慎二も漫画家。彼の作品「フーテン」を読んで、世の中にはこんな文学的な漫画もあったのかと驚き、それから私は雑誌ガロの愛読者となり、そこから杉浦日向子、近藤ようこ、やまだ紫などを知り、彼らのファンとなった。文学的な漫画家たちである。

 私の漫画本の蔵書は200冊ほどあるが、有名な手塚治虫、大友克洋など一部の作品を除けば、どの漫画を辿っても、その原点には永島慎二がいる。「フーテン」を読んだのは大学浪人の頃であった。同じ頃に高田渡を知っている。多感な頃に大きな影響を受けた二人が、今年亡くなった。もう青春ははるかに遠のいている私だが、「あなたの青春は?」と問われれば、この二人の名前が、私の青春にはあったのである。

 今年も明日で終わり。同級生のHの娘がおめでたというニュースもあった。毎度毎度言い飽きたことであるが、聞き飽きてもいるが、まったく、時の流れは速い。ホント。

 ガジ丸HPで紹介する植物も300にごく近くなったことだし、来年は、植物や動物の紹介はペースを落とし、少し、ユクレー島の物語に力を入れ、ガジ丸やモク魔王たちが活躍する話を進めて行きたいと思っている。ユクレー島の物語も、イラストをできるだけたくさん描いて、文学的な漫画にならないかと、私は、私自身に期待している。

 沖縄の正月は概ね暖かい。最高気温が20度を超えることも多い。太陽が出ていると汗ばむくらいになる。半袖Tシャツで過ごせることも少なくない。学生の頃、正月休みで沖縄に帰省して、日焼けして帰った経験も私はある。今日(30日)、天気予報では雨だったが、朝起きて空を見上げると、青空が見えた。太陽が顔を見せていた。その後、天気予報通り小雨がぱらついたが、午後にはあがった。最高気温20度の予報は合っている。今年の正月も暖かくなりそうだ。いつも通りの暖かい正月、私はたぶんいつも通りに朝から酒浸り。酔いながらお絵かきしましょう。ガジ丸に新キャラクターが登場するでしょう。

 記:2005.12.30 ガジ丸


氷河期プログラム

2005年12月22日 | 通信-科学・空想

 異次元空間での話。宇宙の運行システムを管理する組織の、下部の下部の下部の、そのまた下部辺りに、太陽系の運行システムを管理する部署がある。その会議室で、
 「ボス、地球の軌道を元に戻すのは、やはり急には無理です。基本生命に影響がないようにするためには100年ほどが必要です。」と職員の一人が言う。
 「100年だと、地球の平均気温はどのくらい下がる?」
 「軌道修正プログラムが働いてから30年後くらいにもっとも下がりますが、その時で約3度くらいです。」
 「そうか、3度くらいではどうにもならんな。地球温暖化の分を差し引くと1度か、せいぜい2度しか下がらないということだからな。困ったもんだな。」
 「どうしましょうか?氷河期プログラムをそのまま続行するか、修正プログラムを働かせるかのどちらにするか、決めなければなりませんが。」
 「どちらがより早く、効果的に人類に打撃を与えることができるかなんだがな。判断の難しいところだな。・・・しかし、温暖化なんて、こんなに早く来るなんて予想していなかったもんな。人類滅亡のための氷河期プログラムが、人類の延命に役立つとはな。まったく、皮肉なもんだな。」とボスは言い、ハーッと一息、溜息をつく。
 「でもボス、」と別の職員が口を挟む。「氷河期と温暖化が相殺するとは限りませんぜ。夏はより暑く、冬はより寒くなるって可能性もありますぜ。夏場に極部の氷が溶けて、海面が上昇して、陸地の多くが水没して、冬場に海面が凍って、地球の多くが氷に覆われる。まあ、人類にとっては踏んだり蹴ったりの状態になるってこともありますぜ。」
 「おー、そうか、そういうこともあり得るか。」とボスの表情が少し緩む。
 「神様には何と報告しましょうか?」と最初の職員。
 「そうだな。氷河期プログラムはそのまま続行ということにしよう。修正プログラムの発動は無しということだ。うまくいくかどうかは神頼み、ってこった。」

 なんて話が異次元空間のどっかであったかどうか知らないが、いやいや、こんな寒い12月の沖縄なんてのは、私も初めての経験である。HPをアップするために使っている職場は暖房器具が無い。今朝10時半から作業していたが、3時間後の1時半にはついにギブアップ。暖かさを求めて、2階にある喫茶店に我が身とパソコンを移動させて、そこで作業を続けることにした。で、今そこにいて、この記事を書いている。
 喫茶店には石油ストーブがある。暖かい。それはいいのだが、この喫茶店は女性客が多い。9割方そうだといっていい。そのうち、オバサンの占める割合もまた9割ほど。そのオバサンたちには顔見知りも多い。ここにいるとちょくちょく声を掛けられる。それもまだいい。私はカウンターに座っているが、隣の席にオバサンたちが並んで座ると、私の作業がはかどらなくなる。彼女たちは煩いのである。口の閉じることが無いのである。
 「あんた、何難しい顔して、一人でパソコンばかり見ているのよ。何が楽しいの。たまにはこっち見て、話に入りなさいよ」などとほざきやがる。煩いのだが、だからといって、暖かい部屋から氷河期のような部屋に戻るのは辛い。あんまり寒いと脳味噌まで凍りそうな気がする。氷河期プログラムが、もしも作動しているならば、止めて欲しいものだ。

 記:2005.12.22 ガジ丸


実が生る前に

2005年12月16日 | 通信-社会・生活

 親しい友人である三段腹E子は、教育ママというわけではないが、それでも、息子が“できる”高校に入り、一流の大学へ進み、収入の良い仕事につき、いい生活を送って欲しいとは願っているようで、先日、
 「息子が今、塾に通っているんだけど、全然勉強していないのよ。言っても聞かないし、言わなくてもやらないし、どうしたらいい?」と訊く。
 その息子とは私もよく話をする。加減乗除ができる。本を読むことができる。少々難しい私の話でも理解しようとする。ある課題を与えると、自分で判断し、答えを見つけることができる。それで十分、と私は思う。
 「ちゃんと考えることができる子だ。放っておけば」と私はE子に助言する。
 子供には生来の才能がある。才能は玉石混交であり、子供の生来持っている性質によって、その枝葉は長短さまざまに、あちこち無茶苦茶に伸びようとする。非人間的に、あるいは反社会的に伸びようとする歪んだ枝があれば、親はそれだけを摘み取ればいい。躾とはそういうことなのだと思う。頭ごなしに親の価値観を押し付けることは、子供の持つ多くの才能を殺してしまうことになる。実が生る前に子供を潰してはいけない。

 教育基本法の改正がどうのこうのと言われているようだが、子供の生き方を型に嵌めることは、親でさえいかがなものかと思う私は、国民の生き方を型に嵌めるような教育基本法であっては、断じてならないと考えている。教育のもっとも重要な役割は、子供に考える力を与えること、考える力が身に付くよう訓練することだと思っている。
 考える力の中で、私が特に大事にしたいのは想像する力である。子供たちにはたくさんの、いろいろな種類のことを想像できる力を持って欲しい。木星の衛星エウロパに生命がいるのかどうか想像して欲しい。銀河のどこかに、自分と同じような人間がいて、自分と同じように小学校へ通い、友達とサッカーをしているかもしれないと想像して欲しい。
 子供たちが大人になったら、もっと身近なことも想像して欲しい。政府が考えている法律が施行されたとしたら、どういう世の中になるのかと想像して欲しい。このまま地球温暖化が進めば、将来の地球環境はどうなるかを想像して欲しい。
 さらに身近に、家族や友達、周りに生きている多くの人々、そして自分のことも想像して欲しい。もしも大人のあなたが、子供の首を絞めたとしたら、1分後にはどうなるか、5分後にはどうなるか、などという目先のことだけで無く、この子供が大人になったらどんな夢を実現しているかなどを想像し、殺人者となった自分の明日がどうなるかも想像して欲しい。あらゆることを想像して、そして、首にかけようとした手を引っ込めて欲しい。
 子供に親の価値観を押し付けて、型に嵌めるようなことは、子供の持つ多くの才能を殺してしまうことになる。それは、実が生る前に子供を潰してしまうことになる。そしてもちろん、実が生る前にその命を奪うなんてことは論外なのである。

 記:2005.12.16 ガジ丸


桜坂劇場の選択

2005年12月09日 | 通信-音楽・映画

 私は名刺交換をするという機会が少ない。仕事上の付き合いで年に数枚を使う程度である。まれにではあるが、個人的な付き合いで名刺交換する場合もある。古い友人に出会って、「今、何してるんだ?」と訊かれ、「お前こそ何してるんだ」などとなった時、「今、ここにいるよ」と名刺を交換する。そういった時にも職場の名刺は使われる。
 この間、個人の名刺を作った。会社名を「左団扇商会」とし、名前を「島乃ガジ丸」とした。これからは、個人的な付き合いの場合はこの名刺を使うつもりである。私の、職場の名刺には肩書きが書いてある。が、個人である島乃ガジ丸の名詞には肩書きがついていない。考えたが、個人の肩書きというのはなかなか難しい。会社なら担当部署の名前を入れればいいが、個人の自分を「何者である」と自分で判断しなければならない。これがそう簡単では無い。「何者でありたい」というのを肩書きにしていいのであれば、いくらでも思いつく。「生きているだけで幸せを感じている人」などでも良い。
 私の好きなシンガーソングライターの鈴木亜紀にも肩書きがある。彼女のホームページを見ると「自由型ピアノ弾き語り」と書かれてある。「自由型」は水泳の「自由型」を連想し、形が自由なのかという印象を受ける。私なら「自由律ピアノ弾き語り」としたい。「自由律」は俳句の「自由律」を連想し、形にとらわれない感性の自由という印象を受けるからである。まあ、でも、そういったことは個人の自由なので、どっちでもいいのである。
 先週、桜坂劇場でジョイントコンサートがあり、その鈴木亜紀も4組のうちの1組として出演していた。現場仕事の疲れもなんのその、私は出かけた。
 なかなか良い映画を選んで上映している桜坂劇場なので、そこが選ぶジョイントコンサートのメンバーであるならば、鈴木亜紀以外のグループも鈴木亜紀と同類の優れた音楽家か、少なくとも詩人であろう、その作品、または演奏に私は十分期待した。
 ところがどっこい、である。最初のグループは前座ということで、聞き流せたのであったが、鈴木亜紀の後に出てきたグループは二つともいけない。鈴木亜紀の音楽と彼らとのそれでは、その芸術性において雲泥の差があった。独自の音楽とモノマネ音楽という違いもある。桜坂劇場の人たちは誰もそれに気付かなかったのだろうか。それとも、ジョイントのメンバーを選んだ判断材料は、芸術性の似通った者というのでは無く、それぞれのソロライブで、会場の客数が似通っているということから判断したのであろうか。どちらにしろ、である。客は音楽を聴きに来ている。レベルの低いものを後に聴かせられると消化に悪いのである。桜坂劇場の選択に、私ははなはだ疑問を感じたのであった。
 演奏を終えた鈴木亜紀が、私の目の前の席の、一つ隣りに座った。耳障りな音楽を我慢しながら聞きつつ、「よっしゃ!ラッキーだ。帰り際に声を掛けよう。少なくとも数分は話をしてくれるであろう」と思った。ところが、趣味で無い音楽を我慢して聞いていたせいか、途中から頭痛がしだした。頭痛は4組目のバンドの2曲目辺りから酷くなった。これ以上聞くのは辛い状態になり、ちょうど、膀胱も満タンになっていたので、会場を出ることにした。そして、鈴木亜紀に声を掛けようと、席に目を向けた。彼女はいなかった。
 我慢して音楽を聞いている間、私は苦行をする僧のように目を閉じていた。その間に彼女は出て行ったようで、私はそれに気付かなかったみたいである。結局、彼女と一言も口を交わすことなく、頭痛だけを引っさげて、とぼとぼと帰ったのであった。

 記:2005.12.9 ガジ丸


南の島は暴力夫がいっぱい

2005年12月02日 | 通信-沖縄関連

 先日、埼玉の友人からメールがあった。ガジ丸通信の記事を読んでのことだと思うが、沖縄の「テーゲー」に関してのことであった。彼は、私の柔らかい(と自分では思っている)文章を読んで、沖縄の「テーゲー」に割りと良い印象を持っているみたいだが、前に書いた「迷惑なテーゲー」で言及したテーゲーは、「ちょっと迷惑」といった程度のテーゲーであって、沖縄のテーゲーには他に、「大いに迷惑」、「著しく迷惑」、「腹立つ迷惑」、「酷い迷惑」、「悲しい迷惑」、「殺してやりたいほど迷惑」なども多くある。
 「テーゲー」という社会は、「まあ、いいさあ。この程度は許せるさあ。」といった気分で、お互いにちょっとしたミスは許し合おう。ちょっとした迷惑は大目に見よう。といった不文律が基礎にある社会である。何しろ、小さな島で一緒に生きていかなくてはならないのだ。できるだけ仲良くしていこうといったウチナーンチュの心なのである。
 しかしながら、この「テーゲー」、和語の「お互い様」という風に使われている分には良いのだが、「お互い様」を忘れて、自分の都合のいいように、自分にだけ「テーゲー」を使ったりすると、自分に甘い人間を作りやすいという欠点もある。
 自分にも甘く、なおかつ、他人にも甘いウチナーンチュはたくさんいる。なもんで、倭人から見るとウチナーンチュは総じて優しく感じられる。が、自分には甘いが、他人には厳しいウチナーンチュも多くいる。そういった人間がそのまま成長すると、自分は特別な人間である。ある程度のことをやっても許される人間である。などと思うようになる。そういった人間はまた、他人に迷惑をかけられるのはひどく嫌がるが、自分が迷惑をかけるのは一向に気にならない。短気者のことをウチナーグチではタンチャー(短気+er)というが、自分に甘く、他人に厳しいウチナーンチュは大概、タンチャーである。
 先日、テレビのニュースで、「沖縄におけるドメスティック・バイオレンスの件数は、全国平均の3倍強」という内容のものがあった。ドメスティック・バイオレンスはDVとも略されて、近親者による暴力とのことだが、まあ、だいたいは、夫から妻へ、あるいは恋人(男の方)から恋人(女の方)への暴力であるらしい。それが、沖縄では多い。
 夫婦になった後、または深い付き合いの恋人同士になった後、暴力を振るうようになる男が多くいる。そういった男たちはきっと、自分が思っていたほど、自分の思い通りにはならない妻や恋人へ苛立つのだろう。自分に甘く、他人に厳しいタイプの人である。彼らはタンチャーだからすぐに頭に血が上る。で、DVとなる。と私は考える。
 沖縄は柔らかいと思って、癒しを求めにやってくる人たちには厳しいことを言うが、沖縄の男は優しいなどと思って、うかつに近付いたりすると、怪我をすることになる可能性が全国平均の3倍はあるということも心に留め置いた方が良かろう。もちろん、言うまでも無く、そういったタンチャーよりもずっと遥かに多い数の優しい男が、沖縄にいることも確かではある。もちろん、言うまでも無く、ガジ丸はタンチャーでは無い。が、面倒臭がり屋なので、女に優しくすることもあまり無い。こんな男もまた、沖縄には多い。

 記:2005.12.2 ガジ丸