ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

イチャンダイチゴ

2006年01月27日 | 通信-社会・生活

 ウチナーンチュに、「イチャンダイチゴがあるから持って行きなさい」と言われても、「痛んだイチゴを持って行きなさいって、何考えているの、あの人」などと怒ってはいけない。イチャンダは「痛んだ」の舌足らずな言い方では無い。イチャンダはウチナーグチ(沖縄口)で「只(無料)」を意味する言葉。「只のイチゴ」ということになる。
 先週木曜日に、近所のスーパーでイチゴを1パック買った。これは只では無く、390円した。すぐに冷蔵庫の野菜室に入れて、そして、忘れた。

 今週火曜日(24日)、テレビのニュース番組を観ていたら、思わず「オイ、オイ」と突っ込みたくなるような場面に遭遇した。それはアメリカ産牛肉の輸入再禁止に関連してのニュースであったが、アメリカの農政関係の高官らしい人が出ていて、「BSEに感染するよりも交通事故に会う確率が高い」なんてことを彼は言ったのである。政府高官にしては何ともまあ、大雑把なことを言う人だろうと私は思ったのだが、案の定、これは問題発言と見なされ、翌朝のワイドショーで取り上げられた。
 沖縄での交通事故による死者は、年間だいたい80人ほどと聞いている。「あなたたち、1年間で約80人が交通事故で死んでいるんでしょう。だったら、1年間に1人くらいBSEに感染したって大したこと無いじゃない。その程度の犠牲で、アメリカの牛肉生産農家は助かるんですよ。」なんて、アメリカの政府高官も思っているわけでは無いだろうが、そういう風に聞こえた。「禁止部位が混ざっていたのはちょっとしたミスじゃないか」という気分が彼にはあったのだろう。「そのくらい許せよ」なのであろう。
 車は危険である。危険だから、管理者(国)は法によって多くの規制をし、ミスが起きないようにする。そして、ミスを犯したものがいれば、それを許したりはしない。
 原子力発電所は、万が一事故が起こった場合は非常に危険である。だから、二重にも三重にも、あるいはそれ以上に安全対策を講じている。BSEに関しても、それは非常に危険であると日本国が認識し、それに対し入念な安全対策を講じるのはすごく当然のことだと思う。国民の安全を守るのは国の責務である。今回、日本国は正しい。

 今週水曜日の朝、冷蔵庫の野菜室にイチゴを発見した。買ってから1週間が過ぎたイチゴは、その表面の3割方をシロカビに覆われていた。その10日ほど前、傷みかけたターンムリンガクと賞味期限を2ヶ月以上過ぎた高野豆腐を食って、それでも下痢をしなかった私は、私の胃腸に自信を持っていたので、カビに覆われたイチゴも水洗いでカビを落として、食った。歯触りが普通のイチゴと違ってネトっとした、イチゴを茹でたらこんな感触かなと思うようなものがあり、それは香りも無く、美味くも無かったのだが、構わず食った。そして、6個目か7個目を口に入れた時、その1粒はまったくカビの味がした。すぐに吐き出した。カビは表面だけで無く、中まで染み込んでいたようである。
 口の中にカビの味がして嫌な気分。残ったイチゴの中には罪の無いイチゴもあったであろうが、全部捨てた。イチャンダ(只)では無かったイチゴであったが、イタンダイチゴに変身してしまっては、BSEの疑いのある牛肉と同じ処分となる。イチゴを忘れるというミスを犯した私は、390円の損と嫌な気分という罰を受けた。当然の報いだ。

 記:2006.1.27 ガジ丸


お客様は人間です

2006年01月20日 | 通信-その他・雑感

 私が日常の買い物をするスーパーは4店ある。家から徒歩5分のAスーパー、徒歩10分のBスーパー、徒歩15分のCスーパー、徒歩20分のDスーパーである。Bスーパーは職場からの帰り道にあるので、平日の夕方に主に利用する。Cスーパーは休肝日明けの木曜日に酒の肴を買いに行っている。AスーパーとDスーパーは週末に利用している。4店ともそれぞれ週1回ずつくらいの利用頻度となっている。
 AスーパーとBスーパーは沖縄資本、つまり、地元のスーパーで古くからウチナーンチュに親しまれているチェーン店。沖縄に多くの店舗を持っている。近所のAとBはそれぞれのチェーン店の中でも規模の小さい方で、いかにも庶民の店といった感じ。もう10年以上の馴染みであるし、店が小さいので、そこで「○○はどこにありますか?」なんて訊くことはないのであるが、もしも、訊いたとしたら、その商品のあるコーナーの近くまでは案内してくれるであろう。レジ係りの人も多くが気さくな感じの人たちである。
 Cスーパーは本土(倭国のこと)の大手スーパーと業務提携しており、店の規模も大きく、品揃えが豊富。私好みの酒の肴も多く置いてある。レジ係りの言葉使いも丁寧で、服装もきちっとしている。そこで「○○はどこにありますか?」と訊けば、その商品の置いてある場所まで案内してくれる。
 Dスーパーは全国チェーンの店。社員教育が徹底しているようで、言葉も身なりもきちっとしているのはCスーパーより勝る。さらに、「○○はどこにありますか?」と訊けば、その商品の置いてある場所まで案内するのは当たり前で、何かを探してウロウロしていると、係りの人が近付いてきて、「何かお探しですか?」と訊いてもくれる。
 DやCは、まあ、丁寧過ぎるとしても、AやBのような接客でも私は気分が良い。親切にしてもらっているという印象を受ける。今では少なくなったが、昔は、今のスーパーマーケットのように食料品から日用雑貨を置いてある店は、マチヤグヮーと呼ばれる店が多かった。ウチナーンチュは、日用の買い物はマチヤグヮーで済ませていた。マチヤグヮーで「○○はどこにありますか?」と訊くと、そこの主は商品のある場所まで案内してくれたりはしない。その近くまでも行ってくれない。「あの辺」と顎で指すだけである。ウチナーンチュにとってはそれが普通。買う方も売る方も同じ人間という立場、言葉使いも概ねフレンドリー、「ありがとうねー」なんてこともあまり聞かなかったように思う。
 アメリカのレストランで食事をしたりすると、店員を呼ぶ時、ウエイトレスならマームと言い、ウエイターならサーと言ったように覚えている。私は英語が得意では無いので、その辺、正確ではないかもしれないが、少なくとも日本のように「よー、姉ちゃん」などと呼んだりはしない。サービスする方もサービスを受ける方も同じ人間ということなのであろう。サービスとその代金は等価交換であって、そこに上下は無いのであろう。
 お客様は神様といって、神様のように扱うのも、また、扱われるのも私はあまり好みでは無い。前記のAやBくらいの接客が私にとっては良い加減である、と思っていたのであるが、先日、母に持たせる携帯電話の契約申し込みに行ったら、そこの店員が、まあ、何とも丁寧で、優しくて、親切で、おまけに若くて美人であった。あんまり丁寧に接してくれるので、この女、俺に気があるのでは無いかと勘違いしてしまい、それから数日間、私はすごく気分が良いのである。神様扱いも悪くは無いな、と思ったのであった。

 記:2006.1.20 ガジ丸


短くなった寿命

2006年01月14日 | 通信-環境・自然

 3年前にDVDデッキを買った。録画機能はついていないが、VHSテープデッキ兼用のもの。衝動買いであった。観るべきDVDをほとんど持っていなくて、まったく無用の長物であった。後悔した。VHSテープデッキは必要であるが、部屋には以前から持っているVHSテープデッキがあるので、その機能もまた要らなかったのである。
 録画機能付きのDVDデッキなら必要だった。部屋にはたくさんのビデオテープがある。観たいと思って録り溜めてあったものがおよそ60本。本棚の多くを占めている。それらをDVDに移し替えられたら、持ち物のスリム化を図れるからである。部屋が片付くのである。その後、DVD録画機能付きのパソコンを買った。まったく、録画機能無しVHSテープデッキ兼用のDVDデッキは無駄な買い物だったのである。
 去年の秋頃、VHSテープデッキが壊れた。あー、これで録画機能無しVHSテープデッキ兼用のDVDデッキが役に立つ時が来た、と思ったら、年末に、そのデッキのVHSテープデッキ部分が壊れた。壊れるんだったらDVDの部分が壊れろよ!と思うのだが、まったく、世の中は上手くいかないものである。
 しかし、それにしても、最近の電化製品の寿命は短くなっているように思う。一昨年壊れたテレビも5年持ったかどうか。それに比べ、古くに買ったものは丈夫である。私の部屋にあるステレオアンプは30年以上前のもの、まだ生きている。親戚の家に置いてある私のビデオデッキは10年以上も前のものだが、これも元気。科学は進んでいるのに、寿命は短くなるなんて何か変。科学が進むと寿命が短くなる、のは地球だけかと思っていたのだが、誠意を込めてモノを作る、という人間の心の寿命も短くなっているようだ。
 正月は、私もダラダラする。少なくとも夕方からはダラダラして、テレビ観ながら酒に溺れている。正月はだから、テレビが必要である。ところが、最近の正月番組は面白いものが少ない。私の趣味が変わったということもあろうが、フジ系とTBS系しか映らないということもあろうが、馬鹿笑いできるような番組が少なくなったと感じている。
 で、正月は溜まっているビデオを観ることに決めていた。ところが、ビデオデッキが壊れた。元旦の1日、酒に溺れながら考えた。ビデオデッキは必要かどうかを、である。
 翌日、電気屋さんへ行った。ビデオデッキは今、安い。1万円程度で手に入る。売り場をウロウロしながらどれにしようか考えていた。近くに録画機能無しVHSテープデッキ兼用のDVDデッキがあった。2万円を少し超える値段。「おっ、こっちも安い」と思った私は、それを買ってしまった。家に帰って、セッティングして、溜めていたビデオを観ながら、少し酔った頭が気付いた。DVDは要らないんだっけ、と。後悔する。
 年が明けて一週間経った8日、長年愛用してきたデジカメが壊れた。長年といっても5年は経っていない。私の持っているアナログのカメラは10年以上使っていたが、一度も故障しなかった。まったく!最近の機械はひ弱なもんだ、と憤慨しながら、壊れたデジカメを買った店へ持っていく。修理には最低1万円はかかるという。新しいものに買い換えた方が良いですよと勧められ、その通りにする。新デジカメは優れものであった。性能は高く、機能は豊富。しかも、値段が壊れたデジカメより安いのであった。
 なるほど、そうであるか。と私は気付いた。最近の機械は使い捨て向きなのである。技術の進歩が早いので、4、5年経てばたいていの機械は買い替え時となり、その頃、古い機械が壊れてくれると、ちょうど都合が良いのである。なるほど、と納得する。しかし、それにしても、機械が4、5年で壊れるような技術もあるということだろうか。

 記:2006.1.14 ガジ丸


紳士的でも虎は虎

2006年01月06日 | 通信-沖縄関連

 去年12月は記録的な寒さであったが、その12月の下旬、クリスマス前から平年並みの暖かさとなり、明けた正月もまた例年通りの、暖かい沖縄の正月となった。温風ヒーターのコンセントは抜かれたままとなり、出してあった毛布も押入れに片付けられた。寝る時は薄手の羽毛布団1枚でいるのだが、それでも寝汗をたっぷりかくほど暖かかった。その暖かさは今朝まで続いた。お陰さまで私はぐっすり寝られ、体調はすこぶる良い。酒は旨いし、雲子には何の不安も無い。快眠、快食、快便ということ。、
 今日はしかし、ぐんと冷えた。朝方はそうでもなかったが、今(6日の夕方5時)はずいぶんと寒くなっている。とはいえ、暖房器具の無い部屋で、こうやって何時間もパソコン作業ができるくらいである。倭国からみれば、たいしたことの無い寒さなのであろう。、
 さて、近所には何匹かの飼い犬がいる。隣に1匹、斜め向かいに1匹、その隣に1匹いる。隣の犬は屋内に飼われているようなので、めったに顔を見せないが、向かいの2匹は番犬として、道路に面した庭先にいつもいる。この2匹、なかなか賢くて、知らない人間が通るとよく吼えるが、近所の人間に対してはほとんど吼えない。・・・などと、戌年ということで、新年最初の記事を犬の話にしようと思ったのだが、犬好きで無い私は、犬について語ることは他に思いつかない。その代わりに、初夢に出てきた別の動物の話。、
 犬は、十二支の動物の中ではもっとも身近にいる。その次には馬、牛、鼠、鳥が近いであろうか。逆に、もっとも遠くにあるのは何といっても竜。かねがね不思議に思っていたことなのだが、なぜ、他の十一は実在の動物であるのに、そこに想像上の動物である竜が入ってくるのか不思議。猫でいいんじゃないの?と思う。犬と並んで人間に身近である猫が、なぜ除け者になっているの?ということもまた、不思議に思うことである。
 「猫の替わりに虎がいるじゃないの」ということなのだろうか。確かに、猫は小さな虎といってもおかしくは無い。風貌は似ているし、爪は鋭いし、噛む力も強い。もしも、その辺の野良猫たちが虎のように大きかったら、こんな恐ろしいことは無い。畑に糞を垂れている猫を見つけても、蹴飛ばすなんてことはできない。糞を垂れながら大きな野良猫は私の方をジロっと睨みつけ、「なんだ、文句あるのか」といった顔をするに違いない。私の方は「いえいえ、文句なんて、どうぞごゆっくり」と頭を下げるに違いない。、
 米軍基地から漏れた放射能によって突然変異し、虎のように大きくなった猫が沖縄に何十匹と出現する。彼らは沖縄生まれなので概ね平和主義者であり、人間たちにも紳士的に接する。が、しかし、紳士的でも虎は虎である。トイレで排便などということは無い。しかも彼らの力は強い。人間たちは彼らと共存するが、畑に糞をされても文句を言えない状況となる。そんな恐ろしい夢が、戌年の今年の、私の初夢であった。、
 沖縄の米軍基地に勤務する兵隊たち、復帰前は傍若無人の振る舞いもたびたびあったようだが、復帰後、いくつかの腹立つ事件を経つつ、現在は概ね紳士的となっている。これまで、私も何人かと接触する機会があったが、彼らは概ね、少なくとも私よりはずっと紳士的な人たちであった。けれども、彼らが人を殺すことを職業としている限り、その手に銃を持っている限り、虎は虎である、という認識は捨てられないのである。、

 記:2006.1.6 ガジ丸