ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

旬菜瞬時

2005年01月28日 | 通信-その他・雑感

 今住んでいるアパートに私が越してきたのは11年前のこと。当時既に築30年くらいのボロアパートは、トイレ兼風呂場には風呂桶は無くシャワーのみ、トイレは和式、すべての窓に網戸は無く、また、私の前の歴代住人たちはテレビが好きではなかったようで、部屋にはテレビアンテナも引かれていなかった。
 壁に穴を開けてアンテナ線を通すのも面倒なので、私もまたずっとアンテナを設置せずにいる。で、我が家のテレビは室内アンテナ。音はまあまあ聞けるが、映像は悪い。もっとも映りの良い室内アンテナの位置もチャンネルによって違う。いちいち位置を変えるのも面倒なので、たいてい8チャンネル(フジテレビ系)に合わせたままでいる。
 8チャンネルに合わせてはいるが、それでも画面はざらついている。他のチャンネルはもっとざらついている。よって、私のテレビは概ね“聞いたり見たり”することはできるが、“聴いたり観たり”することはあまりできない。で、ちゃんと“聴いたり観たり”したい番組があった場合は、親戚の家とかで録画したものを観るようにしている。
 先週末、その録画したテープを観た。ガジ丸HPの記事書きやHP作成ソフトの勉強などで忙しく、久々のテープ鑑賞だった。内容は今年の正月番組。
 旬のものは旬に食うと旨い、なんてわざわざ言うまでもないが、正月番組も正月に観てこそナンボのもののようで、つまらなかった。画面の向こうでは紅白の衣装を着た人々が「明けましておめでとうございます」などと陽気にはしゃいでいる。観ているこっちも酒飲みながら、餅食いながら、数の子食いながらなら気分もでるが、もう4週間も過ぎた今となっては、芸人たちのはしゃぎぶりも何だかしらじらしい。8時間録画されたテープは結局、ほとんどが早送りされて、1時間余りで見終ってしまった。
 旬の過ぎたビデオを観てしまったオジサンだが、今、オジサンの部屋には旬のモノがいくつもある。あんまり大きすぎて、一週間経ってもまだ食いきれていないザボン、皮剥くのが面倒で今まであまり食わなかったのだが、ガジ丸HPに載せるために買ってしまったタンカン、普通の温州ミカン、頂き物のレタス、寒くなるとなお旨くなる日本酒、今、越の景虎大吟醸を飲みながらこれを書いているが、もう一つ、私はもう1年以上も前から旬の先取りをしているモノ、・・・ではなく、事、がある。
 私はもう1年以上も前からNHKの受信料を払ってない。
 NHKの度重なる不祥事(これはまだ旬の話だろう?)で、海老鯖氏が会長職を辞したというニュースは、つい昨日のことだったと思うのだが、それが、ついさっきのニュースを見たら、その海老鯖氏がNHKの顧問になったらしい。「え!うそ!」と思うと同時に「妖怪ならば、さもありなん」とも思った。海老鯖氏の顔を見て、水木しげるの漫画に出てくる妖怪みたいだ、と思った人は私だけでは無かろう。「何でも食っちまうぞー」ってセリフが似合いそうな妖怪、執念深い妖怪“エビサバじじい”って感じ。
 旬のものは旬に食うと旨いものである、とは周知のこと。が、不味いものでも、それが旬でありさえすればそれなりに価値はあるものだと思う。反面教師として、あるいは歴史的教訓として、それはあっても良いと思う。その旬はしかし、できれば一時のものであって欲しい。ドラキュラもオオカミオトコもフランケンも一時的なものであれば、まだカワイイ。海老鯖も消えるときは瞬時に消えたほうがカッコいいと思うのだが・・・。

 記:2005.1.27 ガジ丸


我が身をつねっても

2005年01月21日 | 通信-社会・生活

 弾よりも速いスーパーマン、よりも速く時は過ぎてしまうので、いつのまにか私も生きてきた時間より死ぬまでの時間が短い、そんな歳になってしまった。なので、健康に関する情報番組、「あるある」とか、「スパスパ」とか、「ガッテン」とかを時々観ている。
 どの番組だったか忘れたが、昨年、血液型をテーマにしたのを観た。それまで、血液型なんぞで人の性格が決められるもんか、と思っていたのだが、その番組を観てからは考えを改めた。血液型による性格の違いを今は少し信じている。
 A型の血液は免疫力が弱く、O型の血液は強いということが科学的に証明されているらしい。免疫力の弱いA型の人は怪我したり、病気になったりすることが命取りになる、したがって、行動において慎重になる。O型はその逆で、大雑把な性格となる。
 私はよく怪我をする。月に3、4回は小さな切り傷、火傷などを体のあちこちに作る。私はよく下痢もする。およそ人間の食い物であればとりあえず何でも食う。賞味期限を過ぎた食品でも、食えるかどうかは食べてみて判断する。判断ミスがあった場合などに下痢をする。でも、下痢は体の免疫能力がちゃんと働いている証拠なのだと思っている。
 そんな大雑把な性格の私は、まるでその通り、血液型はO型である。こうやって書いている文章も多くは大雑把で、文献を広く読み、深く研究するということをしない。読んでいる人に“だいたいのところ”が伝わればいいと思っている。また、HPに載せるということは公にするということなのだが、プライベートな話を公にしていいのかどうかについても深く考えていない。面白ければいいじゃないかという判断に拠っている。
 友人たちの中にはA型の人が多く、「そんな子供みたいに、言いたいことを言うんじゃないよ!」と非難されたことがある。「屁をこいたら雲子がもれた」とか「痔が長引いて肛門が爛れている」とかを飲み会の席でベラベラしゃべることが非難されたのか、音楽の好き嫌いや、俳優の好き嫌いをはっきり口にすることが非難されたのかは知らないが、いずれにしても私にしてみれば、非難されたことは「何で?」だったのだ。
 “我が身をつねって人の痛さを知れ”と言われても、どうやらO型の私には、我が身のどこをつねってみてもA型の痛さを理解できないようなのだ。私にとって私の身に起きたことのほとんどはどうでもいいことで、他人に知られて困るようなことはあまり無い。で、ベラベラしゃべる。物や人(俳優、政治家などの公の人に限る)の好き嫌いも実はどうでもいいこと。で、しゃべる。これらはしかし、人(特にA型)によっては嫌なことかもしれないと、血液型の番組を観てから思うようになった。少し反省したオジサンは以降、飲み会での口数が少なくなった。そして、我が身に起きた“あわれな話”と“モノの好き嫌いの話”以外の話題を、私はあまり持っていないのだということにも気付かされた。
 出しそびれたラブレターが3通ある。10年ほど前に書いたものだ。1通書いて渡したつもり、2通目書いて渡したつもり、で、3通目まで書いた。3通とも部屋の中のある場所に隠してある。内容ははっきり覚えていないが、たぶん恥ずかしいことをいっぱい書いてある。そんな恥ずかしいものをジイサンになったら読み返そうかと思って取ってあるのだ。今、そのラブレターくらいだろうか、他人には見せたくないO型の秘密は。

 記:2005.1.21 ガジ丸


初読書はマニュアル

2005年01月21日 | 通信-社会・生活

 マニュアル通りにしかデートができない若い男が増えている、という話はもう数年前のことだったか、今、マニュアル通りにしかパソコンを動かせないオジサンはもっと増えているに違いない。私の今年の初読書は、新HP作成ソフトのマニュアルだった。
 先週土曜日に模合(注1)の新年会があって、その開始時間に20分ほどの余裕を持って私は家を出た。本屋さんに寄って、新HP作成ソフトの解説本を買おうと思ったのだ。ソフトに付属のマニュアル本は解り辛い。「こういうことがしたい」ということについての説明がどこにあるのか探し辛いし、説明も易しくない。旧ソフトも同様だったのだが、1度、解説本を読んだ後だとマニュアルも使いやすくなる。皆、そうなのだろうか。
 その日の昼間、図書館へ行った。新HP作成ソフトの解説本があれば借りようと思っていたのだが、それらしきものは貸し出し中だった。で、滅多に買うことの無い(去年1年間で買ったのは岩手のガイドブックを含め4冊)本を買うことにしていたのであった。
 本屋さんが近付いたところでふと、財布にお金が十分入っていないことに気付いた。確かめると模合金(注2)の分ギリギリしか入っていなかった。飲み代が出せない。当然、本など買う余裕はまったく無い。で、本の購入は諦める。
 翌日曜日の午後、散歩がてら近く(徒歩片道25分)の本屋へ行こうとしたが、天気が悪い。雨が降りそうな気配。傘を差しての散歩は面倒。また、その日は沖縄とは思えないくらい寒かった。で、やっぱり、本の購入は諦める。そして腹をくくる。解り辛いマニュアルを何とか読み取ってやろう。マニュアル通りに新ソフトを動かしてみよう。と、その日からマニュアル本を片手に新ソフト攻略に奮闘努力したのだった。
 マニュアル通りにしかデートができない若い男が増えている、という話題が数年前にあった。それは、そういうことは好ましくないという非難とともに紹介されていた。が、しかし、慣れないこと、女性をデートに誘って、彼女を十分に楽しませることを自分の感性に頼るのでは無く、本の助けを借りる、なんてことは普通のことだろう。何が良くないんだろうと私は思っていた。慣れないことにはお手本が必要だろうと、今でも思うのだ。
 お手本の無かった(あっても、知らなかった)我々の若い頃は、デートに誘う、手を握る、キスをする、セックスする、それら一つ一つの段階へ至るまでの道は闇夜の向こうにあって、手探りで突き進むしか無かった。頬を叩かれたこともあった。多くの友人に絶交されたこともあった。仕事を辞める羽目に陥ったこともあった。試行錯誤だったのだ。
 親友のHは、ある日、付き合い始めた女性を何とか自分の部屋に誘いこんで、そして、彼女をいきなり押し倒した。強姦罪で逮捕されることを覚悟の上だった。でも、彼には自信があった。この女のことを心底好きだという一点においてだ。一生を豚箱で暮らすというリスクを犯してでも、彼女との結婚が、彼には必要だったということなのだ。
 そんな情熱家の彼は、そんな情熱に負けてしまった彼女と、今では3人の子供とともに平和で幸せな、楽しい家庭生活をおくっている。自分の気持ちに正直でありさえすれば、マニュアル通りに動かずとも“大事は成る”ということなのだろう。
 さて、私のマニュアル本片手のソフト攻略は、面倒臭がって滅多に掛けない老眼鏡を出してまでの奮闘努力ではあったが、結果、今日になっても上手くいっていない。私の正直な気持ちは、なかなかコンピューターには通じないようなのだ。

注1、模合:本土にある頼母子講のようなもの。詳しくはこちら
注2、模合金:模合で支払うお金。

 記:2005.1.14 ガジ丸


情報離れ

2005年01月14日 | 通信-社会・生活

 昨年12月末をもって、半年間取り続けていた新聞を止めた。その前の2年ばかりも新聞は取っていなかった。新聞が部屋に溜まることが嫌だったのと、折り込みのスーパーのチラシを見て、その日食うものが何となく決まってしまうのが嫌だったからだ。
 「今日俺が食いたいものは、俺の胃袋が決める。」ということにしたかったのだ。スーパーのチラシを見ると、これが安い、あれが安い、それじゃあ、今日の料理はこれにしようなどと頭の、それも計算する方(左脳だったか)が決めてしまうのだ。これは、体の欲するものが本当は何であるかを感じなくさせてしまう。情報過多(または依存)の弊害だ。
 先週土曜日、新年会があって、その前に本屋さんへ寄った。本屋に本は置いていなかった。店内は見渡す限りビデオ、本屋はいつのまにかレンタルビデオ屋さんに変っていたのだった。あとで確かめると、もう2年も前にそうなったらしい。時代の流れなんだろうか。活字離れということなんだろうか。と言う私も本を買うことはほとんど無いが。
 しかし、私の場合は(新聞読まない、本読まないことの言い訳みたいになるけれど)活字離れというのではなく、情報離れということ。私の周りには私が消化できないほどに情報が溢れている。そういったものが煩いと、もうだいぶ前から私は感じているのだ。
 私が自分の家にインターネットを引かないのもそういった理由による。ネットなんて週一で良かろう。週一回、欲しい情報を得れば、その情報を脳味噌と感性が理解するには残りの6日という時間は必要だろう。一週間のうちには、テレビからの情報や、(少ないけれども)読書からの情報もあり、人と話している時、仕事している時の情報もある。歩いて目に入るものなどの情報も多い。それら諸々の情報を頭と心で処理しなければならないのだ。それだけで、もう一杯一杯。情報の大部分を理解できぬまま一週間が過ぎる。
 新パソコンは、ハードディスクの容量が160ギガもある。旧パソコンには1999年からの日記(のようなもの)が入っているが、1年分で約8メガ、旅に出た時などの写真が1年分で約20メガ。その他雑多なものを含めて私のデータは1年で40メガほどしかない。この先50年生きたとしても2ギガで済む。160ギガっていったい何に使うんだい!・・・なんて思っていたら、パソコンに詳しい友人曰く。「映像を管理、加工、処理したりなんかすると160ギガでも足りなくなるかもよ」とのこと。
 なるほど、動く映像とは、文書や写真とは比較にならないほどの大きな情報量を持っているようである。だから、そう、毎日生活しているだけでも、私の目から入ってくる映像は、それだけで相当量の情報があり、それらを処理するだけで脳は大変な作業をしていることになる。だから、そう、私にはこれ以上の情報はあまり要らないのだ。私がテレビや新聞を煩く感じるのは、既にたくさんの情報処理に脳が使われていて、今にもフリーズしそうになっているからに違いないのだ。情報離れは脳が欲していることなのだ。
 現代の、それも都会は、家にも外にもたくさんの情報が溢れている。その中で生活している現代人はきっと、脳と心も働き過ぎとなっている。それらの情報をうまく処理できない人はそのうちフリーズする。フリーズした人たちが一遍に爆発して、めちゃくちゃなことをし、世界が大騒ぎになる。なんてことが起こらないだろうか。心配だ。

 記:2005.1.14 ガジ丸


修理というエコロジー

2005年01月07日 | 通信-環境・自然

 無垢板:まじりもののない板。「無垢の一枚板」と使う(広辞苑)
 合板:薄く削った薄板(単板・ベニヤ板)奇数枚を、木目が互いに直交するように接着剤で張り合せた板。(広辞苑)
 修正材:無垢の角材を張り合わせて板状にしたもの。(ガジ丸)
 などという言葉を知ってもらった上で、修理するということの話。
 表面に傷ができた、塗装が剥げたなどの際に表面を削ったり、穴埋めしたり、古い塗装を剥がして新しく塗り替えるといった修理が効くのは、上記の材料でそれぞれ作られた家具の場合、第一に無垢板、次に修正材となる。合板もできないことは無いが、難しい。
 無垢板を用い、分解ができるような伝統的な組み方で作られた家具は、修理ができるように作られている。修理しながら100年も200年も使っていけるよう作られている。壊れないような強固なモノを作るのではなく、ある程度壊れることを想定し、修理ができるようにしようという考えだ。100年かけて作られた木材であるならば、100年は使えるようなモノにしようという考えだ。これこそエコロジーと言えるであろう。もし、修理不能なほどに壊れた場合でも、無垢板であれば、その板を別の用途に転用することができる。板はまた、古ければ古いほど価値の出る場合もある。一つの財産となる。
 壊れたら捨てる。壊れていなくても傷がついて見た目が悪くなると捨てる。などといって大量に物が捨てられていき、地球はゴミに溢れてしまったが、家具とは違い、テレビもパソコンも古いものに価値があるなんてことは無いみたいだ。古いものはどんどん捨てられていき、溢れるゴミはさらに増えつづけていくしかないようだ。残念だが。
 今朝、出勤前に電気屋へ寄った。年末に突然壊れたテレビを修理に出してあって、治ったと言うことで取りに行ったのだ。修理代は約1万円。14インチのテレビなど1万円出せば量販店で売っているというのだが、生まれてからまだ5年ほどしか経っていないテレビ、廃棄処分にするのは忍びなかったので、生き返らせてもらった。ところが、せっかく生き返らせてもらったテレビなのだが、戻る場所が無い。元いた場所には新しいモニターが座っている。古き物は新しい物に太刀打ちできない。さて、どうしたものか。
 修理することはエコロジーですよ、大事なことですよ、などと新年早々生意気な口を利いたガジ丸だが、なかなかもって、エコロジーは難しいもんだと再認識させられた。

 記:島乃ガジ丸 2005.1.7