ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

発明027 一升ビンビン

2008年06月27日 | 博士の発明

 土曜日の午後、シバイサー博士の研究所を訪ねた。ノックをしても返事が無い。博士は寝ているとしても、ゴリコが出てくるはずだ。で、建物の裏手に回る。すると、浜辺の方から、ゴリコの笑い声とガジポの鳴き声が聞こえた。浜辺に向かって歩いて行くと、ゴリコとガジポが浜辺をかけっこしているのが見えた。一人と一匹がすぐに私に気付いて、一人は「こんにちわー」と、一匹は「ワン、ワン、ワン」と声をかけてくれた。
 博士は砂浜に寝そべっていた。サンゴ石を枕にして、顔を海の方に向けている。いつものように酒瓶とコップが傍にあった。のそっと手が動いてコップを口に運んでいるので、寝てはいないようだ。近付いて、「博士。」と声をかける。

 「あー、」と博士は、ごろっと体の向きを陸側に変えて、こっちを見る。
 「博士、知ってますか?マナが妊娠したそうですよ。」
 「ほう、そうか。すると、ジラースーに薬が効いたんだな。」
 「薬って、ジラースーに効いたってことは強壮剤みたいなもんですか?」
 「そうだ。彼のために特別に作ってやった。」
 「あー、それは大きな発明じゃないですか。60過ぎのオジー、・・・の下半身が元気になるんですよね。それはすごい発明だと思いますが。」
 「そうか?そう思うか?」と言って、博士はのっそりと起き上がった。
 「そうか、すごい発明か。そうか。」と繰り返す。顔が緩んでいる。何百年も生きているというのに、博士はちっとも泰然自若しない。褒められることが大好きである。

 「どんな薬なんですか?」と訊いた。
 「中身はまあ、たいしたもんでは無い。昔から強壮に使われていたものをブレンドしただけだ。・・・うん、そうだ。まあ、ちょっと付いてきなさい。」と博士はのったりと立ち上がって、研究所へ向かった。歩きながら続けた。
 「現物を見せてやろう。ジラースーにあげたものの他に、予備としてもう一つ作ってあったのだ。60過ぎにはたくさん必要かもと思ってな。」

 現物は、最近作ったものだけあって、倉庫では無く、研究所の研究室兼実験室兼博士の飲み場所となっている部屋にあった。実験台の上にあった。
 「これがそれだ。」と、博士は少し得意げになって言う。現物は、一升瓶を二つくっつけたような形であった。強壮剤の容器にしては大きすぎる。名前らしきものがラベルに書かれてある。小さな方に『一升瓶瓶』、一升瓶を二つくっつけた形だからということであろう。大きな方には『一生ビンビン』とある。下ネタ系の駄洒落だ。
 「博士、これ、ずいぶん大きいですが、中は全て強壮剤ですか?」
 「もちろん。これを飲んだお陰でたぶん、ジラースーは子作りができたのだ。」
 「ほう、そうですか。もし、それが本当なら、これ、売れるんじゃないですか。世のオジサンたちには欲しがる人が多くいると思いますよ。」
 「いや、それがだな。ただでさえ地上には人間が溢れている。こういうのを飲んで元気になる男が増えたら、さらに人口が増えてしまう。それは、地球全体のことを考えると良いことでは無いと思ってな、販売はしないことにした。」
     

 とのことであった。それにしても、ジラースーがこういうのを欲しがったとは意外である。彼が子供を欲しがっているとも思わなかった。マナのために頑張ろうと思ったのだろうか?と不思議に思って、その後、ジラースーに会い、そのことを訊いた。
 「ん?博士の強壮剤?一升瓶瓶?・・・あー、あれか。確か、結婚後すぐに博士からプレゼントされたな。『夫婦の絆が深まるぞ』なんて言ってたな。」
 「で、飲んだの?その効き目があったってことなの?」
 「いや、せっかくの博士の好意だが、飲まなかったな。子供は天からの授かりものだ。できる時はできるし、できない時はできない。それが俺の考えだ。」
 「そうなんだ。で、その薬はどうしたの?まだあるの?」
 「いや、確か畑の野菜に撒いたよ全部、マナが。」

 とのことであった。マナは、「いいよ、こんなの飲まなくったって。別に、無理しなくていいからさ。」と言ってくれたそうだ。なかなか良い夫婦である。自然体の幸せだ。こんな夫婦だから、天も二人に幸福を授けたに違いない。それに、60歳過ぎているとはいえ、ジラースーの体は強健である。薬は元々必要無かったであろう。

 記:ゑんちゅ小僧 2008.6.27


危険察知能力

2008年06月27日 | 通信-社会・生活

 静岡に住む才色兼備の友人Kさんは旅行が好きで、年に2、3回はどこかへ出かけている。彼女は英語が堪能で、スペイン語もできる。なので、出かける”どこか”は概ね海外となっている。そんな彼女が、5月にイエメンを旅行してきたと言う。その頃、その辺りで、日本人女性拉致事件が確かあったはずだ。Kさんはパック旅行などはしない。今回はどうだったか訊き忘れたが、たいてい一人旅か、あるいは、友人と二人旅である。
 Kさんにはおそらく、危険察知能力が備わっているのだろう。「そこは危ない」とか、「今は危ない」とかを感じ取れる能力である。あらゆる情報を細かく計算して得た結論では無く、情報を大雑把に捉えて、それを空気として感じ取れる能力である。それを備えているという自信から、あちらこちらへ旅行ができるのであろう。
 「おー、物事を大雑把に捉えるということなら俺も同じだ。」と思ったが、私は危険な匂いを感じたことが無いので、私が危険察知能力を備えているかどうかは不明。

 去年は、母の入院があって、葬式もあって行けなかったが、今年も、毎週末実家へ行って窓を開けたり、鉢物に水遣りをしなければならなくて、まだ行っていないが、私も旅行が好きで、一昨年まで年に2回ほどは旅をしていた。私の場合は、ほぼ一人旅であり、Kさんと違って英語もスペイン語も何もできないので概ね国内となっている。
 20年ほど前、私がまだ青年だった頃、品川だったか横浜だったか、どこかの駅で、向かいから歩いてくるオジサンに何やら文句を言われたことがある。沖縄ではそういったことは無く、突然の初体験だったので思わず相手をしてしまったが、傍を行き来する人々は概ね、「何でこの人は、変な人の相手をしているんだろう。」といった感じで、私のことを一瞥して過ぎ去っていく。そうか、「変な人」がいるんだ、都会には、と気付き、反省して、その後は、「変な人」と思われるような人の相手はしないことにしている。
  それから数年後、これは横浜駅から近くのホテルへ行く間のことだと覚えているが、私の後ろから二人組みの男が「トロイなあ、うぜぇなあ。」とか言っているのが聞こえた。ウチナーンチュ(の全てがそうであるわけでは無い)の私は歩くのが遅い。たいていのんびりと歩く。その歩き方が気に入らなかったみたいである。振り返って顔を見てはいないが、声から若い男だと判る。20代であろう。駅からずっと私の後にいる。時刻は、飲んで食って、ホテルへ戻る途中のことなのでおそらく9時頃。時間は遅いが、人通りが多いので、ここで襲われることは無いだろうとは思ったが、嫌な気分である。見ず知らずの人にいちゃもんをつける奴も都会にはいるのだ、と認識することとなった。
  そういったちょっとした経験を積み重ねて、私にも少しは危険察知能力がついていると思われる。おそらく、肌で直接感じた経験が、危険な空気を感じ取れる能力を作るのではないだろうか。Kさんはあちらこちらの国々の空気を生で感じていて、それが、彼女の危険察知能力の元となっているのかもしれない。

 私の小さな、Kさんの大きな危険察知能力は、しかし、天災に対してはその能力を発揮できない。いつ地震が来るなんてことを感じ取ることはできない。中国四川や、宮城岩手の出来事は、明日は我が身のことである。ほとんど水道の水を飲料としている私が、先週末、ペットボトルの水を買い、乾パンを買った。役に立たないことを祈りつつ。
          
          

 記:2008.6.15 ガジ丸


瓦版061 南の島の魔女

2008年06月20日 | ユクレー瓦版

 週末の夕方、いつものようにユクレー屋に行く。いつものようにケダマンがカウンターにいて、既にビールのジョッキを口にしている。いつものようにカウンターの向こうにいるマナにビールを注文して、ケダマンの隣に腰掛ける。これもいつものことである。
 「いやー、今日は驚くことがあったぜ、吃驚仰天っていうやつだ。」と、いつものようでない、早くしゃべりたくてしょうがないって顔をして、ケダマンが言う。
 「なんだい、何をそんなに驚いたんだ?」
 「いや、何とよ、ウフオバーが美人になったんだ。」
 「えっ?言っている意味が良く解らないんだけど。」
 「あのさ、オバーが魔法を使って美人に化けたんだってさ。」と、ビールジョッキを私の前に置いて、マナ。マナは既にケダマンの話を聞いたみたいである。
 「オバーが魔法?・・・うーん、でも、考えてみればオバーも半分マジムンみたいなもんだ。魔法の一つや二つ使えても不思議はないよね。」
 「まあ、そう言われりゃあそうなんだが。しかしよ、今までオバーが魔法を使っているのを見たことあるか?いつもはいつもの普通のオバーだぜ。」

 と、ここで台所にいたオバーが顔を出した。
 「あんたたち、さっきから私の話、しているねぇ。くしゃみが出たさあ、何遍も。」
 「オバーが魔法を使ったって話なんだ。」(私)
 「はっさもう、忘れなさい、そんなこと。」

 と、ここでガジ丸たち、ガジ丸、ジラースー、勝さん、新さん、太郎さんたちが店に入ってきた。いつもの週末の光景である。ガジ丸が私達のところへ来て、
 「よー、賑やかだな、何の話をしてるんだ?」と訊く。
 「ウフオバーが魔法を使えるって話をしてたんだ。」(私)
 「ほう、オバーが魔法か、そりゃあ使えるだろうな。」(ガジ)
 「何だ、ガジ丸は見たことがあるのか?」(ケダ)
 「いや、俺もオバーの魔法を直接見たことは無いが、普通の人間には無い力をオバーが持っていることは知っているぜ。シバイサー博士がそのようにしている。」
 「へー、そうなんだ。ウフオバーは魔法使いなんだ。魔法が使えるんだったらさ、オバーもどんどん使ったらいいさあ。楽しいと思うさあ。」(マナ)
 「そうかねぇ、私は魔法使いじゃなくてもいいよ。魔法なんか使わなくても毎日楽しいさあ。」とオバーはニッコリ笑って応える。それにガジ丸が大きく肯く。
 「ジラースーは武道の達人だが、その技をマナは見たことがあるか?」(ガジ)
 「ううん、そう言えば、無いね。」
 「力を持っていても、必要無ければ使わないってことだ。オバーも普段の生活で、魔法を使う必要が無いってわけさ。力は、存在そのものに価値があるのさ。」
 「うん、そうか、よく解らないけど、なるほどね。」とマナと私は合点する。

 「いや、それにしてもよ、オバーが魔法使いちうことは事実ということだ。『南の島の魔女』なんてよ、物語が作れるぜ。マミナに書いてもらおうか?」
 「嫌だね私は、魔女なんて。こんなに大人しくて、しとやかで、慎ましくて、柔らかい顔をしているのに。とても魔女にはなれないさあ。」(オバー)
 「そうだよ、オバーが魔女だとしても、優しい魔女だよ。」(マナ)
  「まあ、んじゃあ、そういうことにするか。南の島の魔女は穏やかな性格をしていて、力は持っていても、滅多にその力を発揮しない。しかし、いったん怒りが爆発すると、世界も終わりになるのではないかという恐ろしい暴れ方をする、ってのはどうだ?」
 「恐ろしい暴れ方ってのが気になるけど、物語の主題はなんなのさ?」(マナ)
 「だから、さっきガジ丸が言っていた、真に力のあるものはその力を誇示しないってことだ。高尚なテーマだと思うぜ。そして最後に、テレビ時代劇によくあるような決め台詞があるんだ。本気で怒ったんだって意味のな、これがまあ、オチみたいなもんだが。」
 「あんまり聞きたくはないんだけど、なんて決め台詞なの?」(マナ)
 「マジョはマジよ、ってさ。チャンチャン。」
 ケダマンのその言葉で、賑やかだったユクレー屋に冷たい空気が流れた。マナが、やはり駄洒落かとうんざりした顔で、「うっ、くだらん。」と小さく呟いた。
     

 記:ゑんちゅ小僧 2008.6.20


心の鍛え方

2008年06月20日 | 通信-社会・生活

 6月8日、日曜日の午後、久々に友人Tの店にお邪魔した。そこのパソコンを使って調べ物をしている時、テレビを観ていた女房のE子が声をあげた。「ねー、ねー、秋葉原で大変なことがあったみたいよ、無差別殺人事件だってよ。」
 「ねー、ねー、1分以内に沖縄を地震が襲うってよ。」では無い。遠い秋葉原の話だ。我が身に直接関与しない。なので、E子の声を無視して、私は私の作業を続け、しばらくしてからネットのニュースを見る。
 ある日の昼間、人通りの多い道を歩いていると、見ず知らずの人に突然刺される。そういう世の中になったのか、と思う。

 家に帰って、テレビのニュースを観る。突然ナイフで刺されるっていうのも怖いが、車が、殺す目的で突っ込んでくるというのはなお怖い。それは防ぎようが無い。
 自由競争社会で負け続けていると思い、誰からも無視されていると感じている人は多くいるだろう。そういった人たちはこれからも増えるだろう。沖縄にも現れるであろう。そういう世の中になっているのだ。私の住む街も車の往来は多い。その中の1台が突然、散歩している私を轢き殺そうとする。そんなことが起きるかもしれない。
 そういう世の中になっている、沖縄もそうなりつつあると考えれば、秋葉原の事件は我が身に直接関与している。私も同じ社会に生きているのだ。これからは、心に余裕があれば、できるだけ人には親切にしようと思った。誰かに親切にされたという小さな幸福が、疎外感を感じている人の心の慰めになるかもしれない。

  負け続けていると言えば、大学を卒業して長くフリーター生活だった私も、常にアルバイトがあったわけでは無いので、平均すると常に極貧であった。極貧はデートもできなかった。元々モテルわけでは無いので、恋人もできなかった。お陰さまでオジサンは、金も無い、女房もいない、子供もいない、今の社会で言う負け組みとなっている。
 であるが、ところが私は、負け組みなどとはちっとも思っていない。幸せな人間だと思っている。付き合ってくれる友人は多いし、ごくまれにだが、デートする機会もある。それは、極貧だった頃も多少余裕のある現在も変わっていない。

  秋葉原の犯人は、恋人ができないことを心の鬱屈の原因としていた。その気分は、恋人のいない期間が人生の大半を占める私にはよーーーく理解できる。理解はできるが、私の鬱屈はしかし、外への攻撃には繋がらなかった。それは、正しく生きたいという意志が、彼より私の方が少々強いからだと思う。ただ、私は強い意志を持つために自らを鍛えた覚えは無い。心の鍛え方は難しい。自分の力だけではなかなか困難なことであろう。
 心を鍛えるには他人の力が必要だと思う。他人と関わることによって心は鍛えられると思う。だから、関わってくれる友人知人が多くいる私は、ある程度鍛えられているのだろう。だが、誰からも相手にされていないと感じている犯人は、心を鍛える機会も得なかったことになる。ホントはだけど、彼の周りにも多くの誰かがいたはずだ。彼が1歩前に踏み出せば、誰かは彼に関心を持ったかもしれない。1歩の勇気、それもまた、バーチャル世界で遊ぶのに慣れた若者の中には、持てない人がいるのかもしれない。
          
          

 記:2008.6.20 島乃ガジ丸


見聞録021 有機冷暖房

2008年06月13日 | ケダマン見聞録

 「今年はさ、大きな台風でたくさんの人が被害にあったり、竜巻が異常発生したりしてさ、やっぱり、地球温暖化の影響なのかな。」と突然マナが言う。
 「なんだい、オキナワも異常気象なのか?」
 「ううん、オキナワはこれといって例年と変わったようなことは無いけどね。梅雨入りが遅れたけど、カラ梅雨なんてのもたまにあるから、遅れたくらいでは異常気象じゃないよね。だけど、ニュースを見てたらさ、世界ではいろいろ起きているらしいのさ。」
 「ほう、世界のニュースもちゃんと見てるんだ、賢い主婦なんだな。」
 「私でもさ、地球温暖化は気になるよ。将来どうなるんだろうってさ。巨大ハリケーンとか竜巻の異常発生とか、局地的大雨とか旱魃とか、そういった異常気象が原因でさ、巨大地震や火山の大噴火が起きるんじゃないかって思うのさ。」
 「環境の悪化が元で地震や火山の噴火が起こりうる可能性はあるな。」
 「でしょ、何だか将来に不安を感じてしまうさあ。」
 「将来ちったって、あと、4、50年は持つだろうよ。オメェもその頃は80過ぎの婆さんだ。もう死んだっていい頃だろうよ。不安を感じることは無ぇぜ。」
 「私はいいとしてもさ、今の子供達が心配なのさ。」
 「ん?何でオメェが子供の心配するんだ?人類愛ってやつか?・・・まあ、だけどよ、地球は、大きな時間の流れで見れば、今、氷河期に向かっているらしいぜ。氷河期と温暖化のプラスマイナスで、そのうち、気温はちょうど良い按配になると思うぜ。」
 「そうなの?・・・うーん、でも、そう上手い具合に行くとは思えんさあ。」
 「上手い具合に行くかどうかはその時のこった。なるようになるさ。・・・あっ、そういえば、前に話したコラスマンダントとレイカ覚えているか?」
 「コラスマンって、あー、太ったダントにレイカが愛想を尽かしたって話?」
 「そう、それ。あいつらも実は、プラスマイナスの関係だったんだ。」

 ということで、久々にケダマン見聞録の始まり。見聞録その21は前回に続いてコラスマンレイカとダントが登場する。お題は『有機冷暖房』。

 前の話のおさらいをちょっとしておく。
 地球から遠く離れた宇宙のある場所に、コラスマン一族の住む星がある。コラスマン一族は男女を問わず、一年間他の星に出張し、そこで正義の味方となって、その星を悪の手から守ることができれば一人前と認められる。それが成人の儀式となっている。
 その年頃となった恋人同士がいた。それがレイカとダント。レイカは心身ともに健康であり、頭脳明晰で、武術にも長けていた。なので、レイカの出張願いはすぐに聞き入れられ、レイカは正義の味方になるべく他の星へと旅立った。
 ところが、ダントは不健康であった。先ず、その肥満を何とかせねばならなかったが、その内に糖尿病となって、療養生活となり、結局、彼の出張願いは許されなかった。そんな情けないダントにレイカは愛想を尽かしたのであった。

 というわけで、結局二人は別れたのだが、じつは、二人の相性はとても良かった。ダントは熱くて、レイカは冷たかったのである。というのは心の問題じゃなくて、体がそうだった。つまり、ダントは体温が熱く、レイカは冷え性だったのだ。冷え性のレイカと暑がりのダントは、抱き合っていればお互いに気持ち良かったのである。
 お互いのその特徴をレイカは良く理解しており、頭脳明晰である彼女はまた、その特徴を宇宙の平和のために利用できるとも考えていた。
 コラスマン一族は元より体が大きく、体重で言えば地球人の1000倍ほどもある。レイカの冷えた体やダントの熱い体は、そこにいるだけでその星の気候に影響を与えることができる。つまり、レイカは温暖化に苦しむ星を助けることができ、ダントは逆に、寒冷化の星を救うことができる。二人はCO2を排さない有機冷暖房になるわけである。

 コラスマンの出張の旅は約1年間となっている。レイカがその1年の修行を終えて帰ってきた頃、ダントはやっと糖尿病が小康状態となって、修行の旅へと出かけた。

  ダントはある星へ降り立った。肥満体で暑がりだったので、その星の寒い方の地域を住処にした。体の大きなコラスマン一族の中でも、ダントは肥満体だったので、その体重はコラスマン平均の2倍位はあった。また、ダントの体温の高さはその星の常識からすると異常なほど高かった。尋常で無い体の大きさと尋常で無い体の熱は、その星に悪影響をもたらした。その星の有史以来、最悪の暖冬となったのであった。
 レイカは賢かった。自分の体がその星の環境に影響を与えるということを良く理解しており、その影響がある程度に達すると、一旦大気圏外に出て、しばらく様子を見た。そうやって、影響が悪影響にならないよう注意を払った。その星は安泰であった。
 しかし、ダントは肥満体であり、糖尿病であり、そして、物臭でもあった。彼は、彼の住処が暖かくなると別の寒い場所へ平行移動するだけであった。レイカのように大気圏外へ離れるなんて面倒なことはしなかった。よって、その星の環境は乱れた。
 数ヵ月後、宇宙警察によってダントは逮捕された。星の環境を乱したという罪である。後日、裁判が開かれ、ダントは宇宙流しという実刑判決を受けた。「もう、金輪際あの男とは付き合わない!」と、レイカも大愛想を尽かしたのであった。
     

 『有機冷暖房』の話はこれでお終い。場面はユクレー屋に戻る。
 「だったらさあ、そのレイカという人に来てもらえば地球の温暖化も何とかなるかもしれないってわけ?」とマナが質問する。
 「まあ、そういうことだが、この広い宇宙だ。レイカが地球に来てくれるなんてことは一兆分の一の確立もないだろうよ。」
 「そうか、まあ、そうだね。宇宙には無数の星があるからね。じゃあさあ、人間の叡智っていうかさ、科学の力で異常気象を防ぐことはできないのかなぁ。」
 「それも無理なんじゃないか。科学の暴走が異常気象をもたらしたんだしよ。まあ、毒をもって毒を制するなんてこともあるから、できないことも無いだろうけどよ。科学の暴走の元は人間の欲だ。人間が自分達の欲を制さない限り、無理だろうな。」

 語り:ケダマン 2008.6.13