映画「クローズドノート」の初日舞台挨拶で「別に」を連発し、バッシングされた沢尻エリカ。
ふぅん、と思っていたら、
ブログだかオフィシャルサイトだかで謝罪をしたと聞いて、ガッカリした。
同じ歳くらいでは今日本は旬の女優だらけ。長澤まさみしかり、相武紗季、上野樹里、蒼井優、新垣結衣などなどなど。
しかし沢尻はその「近寄りがたい風」の雰囲気を出すことによって他の女優たちと一線を画していた。残念ながら演技そのもので抜きん出るということではないようだが。その雰囲気作りは戦略的に作ったものではなかったのだろうか?事務所はもちろん、映画なら配給会社、ドラマならテレビ局が一緒になって。
この件の少し前に深夜のナイナイサイズにゲストに来たのを見た。ずっと年上のはずのナイナイに対してため口。見ていてギリギリの感がしてた。不快感と、まあこれもありかなという感が入り混じった感じ。しかし、これも事務所など大人が作り上げた戦略に基づく「自分のキャラ作り」だと思えば、ああそう。
戦略としてそういう人間を演じていたのなら、謝罪などすべきじゃないだろう。謝るくらいなら最初からやらなきゃいい。
謝罪しなかった場合と謝罪した場合、その選択肢が何をもたらすのか、特に謝罪した後にどのキャラで戻って来るのかに注目してみると、

謝罪という選択肢を取ったことで、その後にどのつら下げて戻って来ても、待っているのはイバラの道。
YouTubeでその挨拶が見られる。
沢尻エリカの魅力というものがもしあると仮定するならば、
・男子サイドからはツンデレの「ツン」の部分のみが画面を通して見ることが出来、残りの「デレ」の部分を自分に都合のよいように想像するという楽しみ。
・女子サイドからは、「ああいう顔に生まれたい」「ああいう顔に整形したい」という理想の顔、スタイルを持ったあこがれの対象。に加えて、ああいう「別に」発言もいいなあ。あたしもああいうキャラになりたい。ああいう言動しても怒られないキャラなりたい。というようなもの。
そのようなファンの楽しみ方を、謝罪することによって「ツン」の部分が崩れ、沢尻エリカという偶像そのものが崩れ、男子女子双方のファンがガッカリしたと想像する。
件の舞台挨拶の隣にいるのは、同じ事務所の竹内結子、質問をしたのも同じ事務所の富永美樹(元フジ) だとすれば、事務所ぐるみのシナリオだと考えられないこともない。そんなにアホ事務所ではないはずだから、全てが計算ずくなのならそれもまた面白いのだが。しかし現実は調子ぶっこいた彼女を制御できなくなっていたということらしい。つまらん。
まあしかし、「エリカ様」などと書くのもメディアであれば、「何様」と書くのもまたメディア。元巨人の桑田真澄を思い出す。巨人時代には「投げる不動産屋」などとバッシングしてたのもメディア。しかし、怪我と闘いながらメジャーへ挑戦してるとなると急に「不屈の挑戦者」のように描くのもメディア。書く阿保に放送する阿保といったところなのだろう。
そんな阿保メディアでも簡単に一人の女性の運命を変えられるというのが現実である。
以上で3連休初日の戯言を終える。
今日の教訓
アイドルへの道は一日にしてならず。
しかし、
道から転落するのは一日もかからず。

人気blogランキングへ
自作面白ネタブログランキング
「殿さまキングス」でしょ?
同じ事をツッコンでました。
「ツン」である期間が短すぎたし、「デレ」も不完全。
しかもHPにアップした謝罪文も何気に頭悪そうーなアルバイトが書いたっぽいし。
この事務所&エリカ様は何がしたかったんだろうね?
正直「沢尻エリカ、、ってダレ?」って感じだった私でも、
「ふ~ん、このコがそうなのか。。」くらいの認識はできた。
色んなところで話題になったから、一応顔と名前は売れたね。
、、でも、 なんか後味が悪いよね。
そんなの古くて知らなーい。あーなーたーのためーにー まもりーとおしたー おんなーの・・・
★かえるさん、
同じことを思う人もいるのね。ふむ。
★エミさん、
ツンデレキャラというより、ツンキャラで、残りのデレは一部の男子ファンが勝手に脳内で作り上げてたって感じですかね。
>この事務所&エリカ様は何がしたかったんだろうね?
新手の引退の仕方?(笑)
★きゃんでぃーちゃん、
そっちにいるとネットで見るしかないよね。言われて見れば、↑の何がしたかったの疑問に対して「世間に認知されたかった」が答えになるのかも。
>、、でも、 なんか後味が悪いよね。
ふむ。そうだね。もう顔も見たくないという人も多いのかも知れない。また根強いファンもいるのかもしれない。
多分
石のお金を持っていそうです
たまにTVをみると
不思議な芸能ニュース
はじめ人間ギャートルズちっくな衣装を着てましたか。それは見てなかったかも。