フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

【投稿漏れ記事の再投稿#19】4年ぶり開催、会社のOB会/祖父母の墓参りと紅葉狩りドライブ(2022.11.1)

2024-03-30 10:13:20 | 日記

先週土曜日(10月29日)、私が勤めた会社の本社OB会を開催した。
8年前から私が会長を務めているが、3年前は台風のため、その後2年間はコロナ感染蔓延のため3年も休会が続いていた。そのため今年は何としても開催したい気持ちが強く、コロナ感染の状況を睨んで「開催決行」とした経緯をひと月前のブログにアップしている。
工場や支社のOB会が軒並み休会を決定している中での決断であり、コロナ感染の行方は気が気でなかったが、何とか開催に踏み切れた。
メンバーの高齢化や物故者増が進んで参加者数の減少が続いているが、参加者が久しぶりの開催を喜ぶ姿を見て「やっぱりやって良かったな」と実務のほとんどを担ってくれた事務局メンバーの肩を叩いて謝意を伝えた。


そして翌日、祖父母の墓参りと併せた紅葉狩りのドライブ旅行に家内と出かけた。30日は高崎にある祖父母の墓参り後、上越国境の谷川岳まで行った。ロープウェイ駅から先は車は通行できず、専用の電気バス(定員6名)にて一ノ倉沢の大岩壁を仰ぎ、その帰りは山々の紅葉を見ながら約50分歩いて下った。
登山家たちを惹きつけて止まない一ノ倉の岸壁は、それ故に遭難者が多く「魔の山」と畏敬の念を以て呼ばれているが、私が大好きな光景なのである。(私がここを登るなんていうことはなく、仰ぎ見るだけなのだが)

その日は麓の湯檜曽温泉に泊まり、翌31日は水上片品道路という利根川源流沿いの山道を時速30㌔くらいでトロトロと走って、「紅葉のトンネル」とも言うべき中をドライブした。
この時、標高によって紅葉の時期が違うことがはっきり分かった。水上片品道路は坤六峠(標高1600m強)をピークにしていて、10㎞くらい続いた紅葉のトンネルが終ると紅葉が終ってすっかり葉が落ちた光景になり、坤六峠を越えてしばらくするとまた紅葉帯になったのだ。つまり、峠を挟んだ標高の高い所は紅葉の時期が終わっていたのである。
標高差のある所の紅葉狩りには心得ておかなければならないと思った次第である。

写真 (上)谷川岳一ノ倉沢の大岩壁 (下)水上片品道に続く紅葉のトンネル







コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【投稿漏れ記事の再投稿#18... | トップ | 【投稿漏れ記事の再投稿#20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事