フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

同じ誕生日が縁の老々会話で敬意を/中学生相撲の立合いに違和感

2022-08-25 22:34:22 | 日記

昨日は同じ誕生日が縁のご婦人と一緒に昼食し、話に花が咲いた。当方78歳、彼女は81歳。
先日、私の車に同乗して免許更新に一緒に行き、次は食事でもということになったのだが、元々はというと9年前からの知り合いではあった。民生委員として3年間一緒に活動し、民生活動に連なる2つの地域福祉団体にも籍を置いて毎月顔を合わせ、その場に必要な言葉は交わしていたものの、それ以上の話をしたことはなかった。更にこの5,6年は選挙の投票立会人として一緒に選任され、年に1度くらい席を隣にしていたのである。
今回、7月の参院選挙の立会人の時に免許更新の話しで誕生日が同じと分かってびっくりし、一緒に免許更新に行ったことで初めて個人的な会話が出来たという経緯なのだが、この間9年もの中で100回は優に超えて顔を合わせていたのに二人での話を交わしたことがなかったというのも不思議なものだ。
今回は主に彼女から話を引き出すようにして聞き入ったが、毎週早朝の軟式テニスや陶芸などの趣味のほか、民生委員や地域福祉団体での活動の延長とも言える高齢者を対象としたマージャン会やウオーキングの会などのグループを率いているそうだ。大層お元気で立派な活動ぶりに敬意を抱いた次第である。


過日のこと、全国中学相撲選手権大会の模様がNHKテレビで中継放送されていたのを、何故か家内がそれを観ていて、私も伴観した。出場者は中学生といえども130~140kgはザラという堂々たる体躯だし、面構えも少年の域を越えている者が多くいた。
相撲の取り組みもなかなか力強かったのだが、仕切りについてはどうも感心しない。大相撲のようには仕切り直しがなく、1回で両者が呼吸を合わせて立ち合わなければならないのだが、全く相手との呼吸を合わせる気がなく、自分のペースだけしか考えていない選手の姿が多かった。私がそれにイライラしていたところ、ついに審判員から注意が出た。私が不戦敗にしてもいいのではないかと思うほどのものもあり、中学生の時期からこんな礼儀では国技の将来が心配になる。指導者は策を弄して勝てばいい、というような取り口は厳しく注意して指導すべきと考えるのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする