飯島一孝ブログ「ゆうらしあ!」

ロシアを中心に旧ソ連・東欧に関するニュースや時事ネタを分かりやすく解説します。国際ニュースは意外と面白い!

「宿敵」ゴルバチョフとエリツィンの写真展がモスクワで同時期に開催!

2011年01月31日 11時00分43秒 | Weblog
 ソ連時代末期にともに争った「宿敵」ゴルバチョフ旧ソ連大統領とエリツィン・ロシア初代大統領(07年死去)の写真展がモスクワで会場は違うものの、同時期に開催された。ともに80歳を記念するものだが、雰囲気はかなり違ったものだったようだ。

 有力経済紙コメルサント(電子版)によると、2人の写真展は双方の記念財団の協力で「モスクワ写真の家」が開催した。写真展のタイトルはゴルバチョフの写真展が「ゴルバチョフ・ペレストロイカ」、エリツィンが「エリツィンと彼の時代」だった。 

 2人が「宿敵」といわれるのは、ゴルバチョフがエリツィンを地方の第一書記から中央政界に呼び、政治局員候補にまで引き上げたものの、路線をめぐって対立、エリツィンは失脚させられた。だが、選挙で当選して奇跡のカムバックを遂げ、ついにはゴルバチョフをソ連大統領の地位から引き摺り下ろしたからだ。

 こうした確執が起きたのも、2人の性格があまりに違いすぎたからだろう。ゴルバチョフがモスクワの最高学府を卒業した、生真面目な理論家なのに対し、エリツィンはガラッパチで直情径行型、いわゆるロシアのムジーク(農夫)的な人物だった。まさに正反対といっていいだろう。

 今回の写真展も、この記事を書いた記者によると、「類似点の少ない」写真展だったという。ゴルバチョフの方はデモや難民のような不幸な民衆の写真が多かったのに対し、エリツィンの方はポップコンサートで踊ったり、テニスをしたりという「立派なムジーク振りで、堂々としている」写真が多かったと書いている。ムジークには農夫以外に「野人、無作法者」という意味もある。

 両写真展の雰囲気が違う理由について記者は、状況の違いはもちろんだが、時代への認識の違いがあるのでは、と書いている。そして、ゴルバチョフが推進したペレストロイカ(立て直し)は「難しい変動の時代」であり、社会主義から市場経済に移行したエリツィン時代は「困難な90年代」だったと表現しているが、違いが分かりにくい。やはり2人の性格の違いが一番大きい要素ではないだろうか。

 翻ってどちらが偉大な政治家だったかというと、やはりゴルバチョフに軍配を上げざるを得ないだろう。政治的、経済的に行き詰ったソ連の改革に着手し、世界を冷戦から解放した功績は大きなものがある。だが、国民の人気という意味では圧倒的にエリツィンのほうが人気があった。良くも悪くも典型的なロシア人だった。

 私にとってもエリツィンの方が印象に残っている。モスクワ特派員時代、彼が大統領になる前からウォッチしてきたが、喜怒哀楽を隠さず、何をするか分からないところが面白かった。記者とすれば厄介な取材対象だが、不可解なところがロシアの、さらにはロシア人の魅力なのかもしれない。さて本人は今頃草葉の陰でなにをしているだろうか。ウオツカを飲みながら「相変わらずゴルバチョフはさえないね」とでも言っているのでは。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシアの空港自爆テロ犯人は... | トップ | ロシアでもエジプトやチュニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事