飯島一孝ブログ「ゆうらしあ!」

ロシアを中心に旧ソ連・東欧に関するニュースや時事ネタを分かりやすく解説します。国際ニュースは意外と面白い!

旧満州のハルビン学院記念碑祭、開校百年を限りに幕引きか?

2023年04月21日 18時15分27秒 | Weblog

 (ハルビン学院記念碑祭であいさつする麻田恭一・同窓会連絡所長)

日露戦争後、旧満州(中国東北部)に設立されたハルビン学院を偲んで続けられてきた記念碑祭が開校百年の今年限りで見直しを迫られることになった。記念碑祭はコロナ禍で3年間、中止となり、ようやく4月21日、4年ぶりに開催されたが、支えてきた人たちが引退するなどして、開催が難しくなったためだ。

この日、午前11時から始まった慰霊碑祭に参加したのは64人。卒業生は26期の奥田哲夫さん一人で、そのほかは卒業生の遺族と関係者だった。前回の参加者は98人だったので、3割以上減ったことになる。あいさつに立った奥田さんは「私は昭和20年に入学したが、学校の先輩は全員戦争に駆り出された。8月に終戦と聞き、ホッとしたのを覚えている」と当時を振り返っていた。4日前に妻がガンで亡くなったことを明かし、「突然でびくりした。健康第一だと思った」としみじみ語っていた。続いて、この3年間に亡くなった人たちの遺品などがカロートと呼ばれる地下の墓所に収納された。その後、全員で寮歌「松花の流れ」を歌った。

この後、全員が近くの旅館に集まり、今後の記念碑祭のあり方について話し合った。まず、ハルビン学院同窓会連絡所の麻田恭一所長がこれまでの経緯を説明した。父親の平蔵さん(故人、恵雅堂出版社長)が24期の卒業生だったことから1955年以降、同窓会事務局を引き継ぎ、社員を動員して記念碑祭を取り仕切ってきた。「この3年間、支えてくれた社員が引退し、会社として記念碑祭をこのままの形では支えられなくなった。家族会のような形ならできると思う。皆さんのご意見をお聞きしたい」と語った。

その後、資金面などの話も出たが、具体的な提案はなく、麻田所長が引き続き検討することで閉会した。今後、所長が具体的な提案をまとめ、会員に示す形になりそうだが、これまでのような記念碑祭は続けられそうもなく、事実上、幕引きとなりそうだ。

ハルビン学院は、日露戦争で勝利した日本の政財界が、日露両国民相互の親睦を図る目的で1906年4月に創立した「日露協会」が前身。その後、ロシアの専門家を育成する目的で1920年、ハルビン郊外の馬家溝(まじゃこう)に学院が設立された。日本全国から学生を募集したが1945年、終戦とともに閉校となった。25年間に卒業した生徒は、終戦直前に繰上げ卒業になった生徒も含めて1,514人。敗戦で多くの生徒がシベリアへ抑留されるなどして、多数の死者が出ている。(この項終わり)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧満州のハルビン学院、開校1... | トップ | 露・ウ戦争、「クレムリン攻... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事