陽だまりの旅路イスキア

あ、slice of life…日向香を感じる日々の暮らし…

わたしの酒呑録 八重墻

2019年05月10日 | eau de vie

春さきに私のバースデイプレゼントに
頂いた姫路の酒。平成三十年産のお新酒とある。
限定生産で7584本中の6880と木札にあった。
呑むのを忘れていて今頃飲んだのが、別に
品質が落ちている訳ではない。
酒本来の甘味、芳醇系の新酒であった。

この会社は昔、軽飛行機も作っていたように
記憶しているが今はどうなのだろう?

■ヤヱガキ酒造
姫路市林田町六九谷681
コメント

街の花たち 一八

2019年05月09日 | nonoka

腰の調子も小康状態になった。
久々にzumbaで汗を流す。
汗を搔くほどに血流が良くなるのか
腰の痛みはほとんど感じない。
この日のIR(インストラクター)は
結構運動量がハード。それに
ダンス系が得意で腰のくねりが多い。
たっぷりと体が絞れた気分。

それにしてもこの頃zumbaは人気だ。
私が始めた十三年前は、おじさんなんか
全然いなかったのだが、今はおじさんも
沢山いる。動きはぎこちないが。

大きなお風呂にゆっくり浸って
クラブを出て花を探しながら歩いていたら
比較的小さなマンションの植込みに
紫の花を見つける。あやめ系の花であるが
ぱっと見には、これがアヤメなのか
カキツバタなのか、わかりづらい。

近づくと花菖蒲の一種にも見える。でも
そのどれとも少し違うなあと思いつつ
帰ってから調べたら一八(いちはつ)だった。
アヤメ科の多年草で白いとさかのようなものが
特徴とある。確かにとさかのようなものが。

歳時記では六月の季題である。昔は
農家の藁屋根によく咲いていたという。

一八の小さき一劃明るうす
コメント

街の花たち 桐の花

2019年05月08日 | nonoka

虚子記念文学館での句会の日。
今年もY子さんが自宅の庭の
桐の花を剪って持って来てくれた。

桐の花をこんな角度で見ることはない。
桐の花は遠目で見えるが近くでは見えない
そんな花なのだ。要は高い木の上だから。

それにしても自宅に桐の木があって
花をつけているというのは、ある意味
すごいことだと思う。村里ならともかく。
芦屋という町のポテンシャルかな?
コメント

街の花たち シラン

2019年05月07日 | nonoka

庭のあちこちでシランが咲き揃っている。
結構人気のある花なのだね。

さて、十連休も終り今日からいつもの日常。
テレビのインタビューでは、長く休んだので
会社に行きたくないとなあいう人も。また
主婦は子供が学校に行くのでほっとしていると。
立場が違えば長い休みも色々な思いがある。
定年してずっと休みの人は関係ないのかな?

なんやかんや言っても暦は平等に進んでいく。

シラン咲きいつもの暦始まれる
コメント

街の花たち 待宵草

2019年05月06日 | nonoka

川沿いの公園を夕方ウォーキングしていたら
黄色い花が、ほつほつと草叢に咲いていた。

待宵草だ。松宵草は色んな種類があるが
この公園に咲く花は丈が低い。
黄昏どきになるとまるで灯るように咲く。
朝になると赤くなって萎んでいる。
その落差が面白い花である。

これは小待宵草という種類だろうか。
一般には月見草と言われるが
本来の月見草とは別種らしい。
歳時記では七月の季題に載っている。

月見草灯ともる頃を待ちきれず
コメント

季題 踊子草

2019年05月05日 | slow haiku

虚子記念文学館での句会。

この日の兼題は「踊子草」と「矢車」
香川の句友が琴平から踊子草を
持ってきてくれた。その気持ちに
応えて存問の素敵な句が出句された。

踊子草とは傘を被った踊子が
輪になって踊っているように見える
ことから名付けられたという。

俳句をやっていると色んな花に出会える。
花好きな私にとっては、それがとても
楽しみな人生のひとこまなのである。

出番待つやうに風待つ踊子草


コメント

初夏のゴルフ

2019年05月04日 | slow life

GWの前半は雨模様の日々が続いたが
後半は一転して行楽日和となった。
この日は久々のゴルフ。
気温もぐんぐんと上昇、風も無風で
絶好のゴルフ日和となる。

この日は親しい友と四人で廻る。
ゴルフは男女で平等に出来るゲーム。
俳句と同じ。でも俳句と同じなのは
今回も女性上位だったこと。
レディスティーからとはいえ、はるかに
オーバードライブされてしまう。

この所、腰の持病が再発、調子が悪くて
コルセットをしてのプレイであったが
なんとか18ホールもちこたえる。
スコアをのぞけば楽しいラウンドだった。
これから梅雨に入ると雨がちになるし
梅雨が明けると猛暑。もう年だし
無理をしてはいけない。次は秋ぐらいかな?
コメント

街の花たち マーガレット

2019年05月03日 | nonoka

あちこちの軒先で見かけるマーガレット。
和名は木春菊と言うそうだ。
カナリア諸島原産。歳時記では五月の季題。
今日もいい天気です。

マーガレット撫でゆく風もまた白し
コメント

街の花たち 藤の花

2019年05月02日 | nonoka

藤の花があちこちで咲いている。
初夏の頃、紫系の花といえば
まず藤の花、そして桐の花、あやめに
杜若、花菖蒲が思い浮かぶ。

生ける世のさびしくならば此所に来よ
谷にたなびく藤浪の花  土屋文明

私の愛唱歌のひとつである。
コメント

街の花たち 木香薔薇

2019年05月01日 | nonoka

GW10日間ぶち抜き連休。
前半は雨模様に日がつづく。
後半はやっと天気は回復するようだ。

木香薔薇があちこちで咲いている。
民家の塀から溢れるような淡い黄。
この花、咲いてみて結構あちこちで
植えられていることに気づく。

薔薇とあるが棘はない。
幽かにいい香りがするので
木香と呼ばれているとある。
虚子記念文学館でも咲いていた。
コメント