というわけでわたくし人形使いは、京都での最初の稽古に行って来ました。
稽古は1時からだったんですが、初めて行く場所なので早めに出発。
まずは大阪駅で昼得切符を購入し、京都駅へ向かいます。
新大阪駅では昼得切符は購入できないんですね。
そして京都到着。日曜だけあって人が多いです。
そこからバスで京大正門前へ。そして徒歩5分ほどのところにある吉田神社が稽古の場所です。
来ていた門下生の方は10人ほど。
挨拶を済ませて稽古開始です。
最初の稽古は蔭討稽古といって、古流3本、制定12本を抜くという稽古です。
これがなかなかきつい。
居合の型は運動量自体はそんなでもないんですが、とにかく集中力を使うので連続してやるのはすごく疲れるんです。
今回は最初の稽古ということで古流3本、制定2本でしたが、それでも緊張のせいもあってガクガクでした。
次は休憩をかねた、資料を使った座学。
こういうのは今まで道場ではやったことがなかったので新鮮でした。
そして次は、木刀と袋竹刀を用いた組太刀。
これも今までやったことがない種類の稽古だったのでとても新鮮でした。
稽古が終わったのは5時くらい。
やはり道場での稽古は充実してていいです。
とはいえ道場での稽古は月2回なので、自主練習もしっかりやらなくては。
稽古は1時からだったんですが、初めて行く場所なので早めに出発。
まずは大阪駅で昼得切符を購入し、京都駅へ向かいます。
新大阪駅では昼得切符は購入できないんですね。
そして京都到着。日曜だけあって人が多いです。
そこからバスで京大正門前へ。そして徒歩5分ほどのところにある吉田神社が稽古の場所です。
来ていた門下生の方は10人ほど。
挨拶を済ませて稽古開始です。
最初の稽古は蔭討稽古といって、古流3本、制定12本を抜くという稽古です。
これがなかなかきつい。
居合の型は運動量自体はそんなでもないんですが、とにかく集中力を使うので連続してやるのはすごく疲れるんです。
今回は最初の稽古ということで古流3本、制定2本でしたが、それでも緊張のせいもあってガクガクでした。
次は休憩をかねた、資料を使った座学。
こういうのは今まで道場ではやったことがなかったので新鮮でした。
そして次は、木刀と袋竹刀を用いた組太刀。
これも今までやったことがない種類の稽古だったのでとても新鮮でした。
稽古が終わったのは5時くらい。
やはり道場での稽古は充実してていいです。
とはいえ道場での稽古は月2回なので、自主練習もしっかりやらなくては。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます