A Day in The Life(3ページ目)
goo blog サービス終了のお知らせ 

A Day in The Life

主に映画、ゲーム、同人誌の感想などをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、ここはいいトシしたおっさんのブログ。

勝ったッ! 第三部完!

2025-04-08 23:49:15 | 小説の書き方
 なんのことかと言うと現在絶賛執筆中のGCR二次創作小説ですよ。今週中頃までに、具体的には木曜までにはいったん完成させてあとは調整・チェックのための時間を設ける予定です。
 で、今日は実質ラストバトルとも言えるSTAGE4のネグザルツvsレインディア戦を書いてたんですがまあ筆が乗る乗る。やはり清く正しいおとこのことしてはチャンバラは書いても燃えるし見てても燃えます。
 わたくし人形使いは小説を書くときはあんまり詳細にはプロットは用意せずに書きながら考えるタイプです。このやり方だと筆が止まりがちになったり前に書いてた部分との齟齬が出たりそもそも展開がいきあたりばったりになってしまったりとデメリットもあるんですが、やはり手を動かしてると突然神様が脳髄に奇跡をブチ込んでくれることがあります。
 今回久しぶりにそれが起こりましてもうアドレナリンがえらいことになってます。あーキマるキマるモルヒネなんかでは味わえないこの法悦。
 などと言った感じで恍惚と悦楽に身悶えながら原稿を書いてます。現在もう深夜3時になりますが完全に脳がおかしくなってて眠気がアルファ・ケンタウリまですっ飛んでしまいました。
 これなら予定通り今週の中頃を目処にいったん完成させられそうです。駆け抜けろ俺。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米が高い……ぢっと手を見る……。

2025-04-07 23:47:50 | それさえも平穏な日々
 ※この日記は8日夜に書かれていますが気にしてはいけない。刻が未来に進むと誰が決めたんだ。ターンAターン。
 
 いやーもう何もかも物価高でイヤになってくる昨今皆さん如何お過ごしでしょうか。
 米が切れたのでめんどくさいの我慢して買いに行ったんですがまあ高くなってますねえ米。まあこれ、正しくは「正当な価格になった」と言うべきなのかもしれませんがやはり高い。
 米は買う場所によってけっこう値段が変わってきますが、どこでも軒並み高くなっててちょっと買うのをためらってしまうほど。これもしかして袋で買うよりレンチンのパックご飯を買ったほうが安上がりだったりするか?
 また、夏コミ原稿に備えて水出しコーヒー用のポットとコーヒー粉を注文したんですがコーヒーがこれまた高くなってる。以前は1kg2000円未満で買えてた覚えがあるんですが……。
 こんな調子で何もかも値上がりしていくとますます生活が厳しくなるので空から非課税の5000兆円が降ってこないかなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりませんでしたーッ!!

2025-04-06 23:28:44 | 小説の書き方
 約束通り桜の木の下からお送りしています。そう俺は伝説の樹。
 というわけでGCR二次創作小説、今週末にいったん終わらせるとか大口叩いといて終わりませんでした。うーんダメすぎる。
 しかし、最終締め切り2週間前で「明日が締め切り」のマインドセットができたのは良かったかも。実際かなり進みましたし。
 というわけで最終締め切りが17日なのでその1週間前である10日にいったん終わらせることを目標に書いていきたいと思います。表紙も挿絵も全部すでにもらってるのであとはわたくしが頑張るだけです。つまりなんかあったら全部わたくしのせいなのでその際は冨岡義勇と鱗滝左近次が腹を切ってお詫びいたします。
 なので10日に原稿が最後まで終わるのかどうかは君の目でたしかみてみろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末までにGCR二次創作小説をいったん終わらせられたらいいなあ。(願望)

2025-04-05 23:40:16 | 小説の書き方
 いよいよ今月末に迫ってきましたゲームレジェンド。そしてそのゲームレジェンドの原稿締め切りは約2週間後。
 なので今週末までになんとか書くべきところはいったん終わらせて残り時間を調整と見直しに充てたいところ。
 でもなんか……ちょっと難しいかも……と腰が引けてきました。しかし締め切り2週間前に締め切り直前のメンタルにセットできてるのはいいかもしれない。悪いかもしれない。ウッ胃が痛い……。
 でもまあ2週間あればなんとかなると思うのでみなさん安心して新刊の完成を待っててくださいね。(目を逸らしながら)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Half-Life2」再度全実績解除!

2025-04-04 23:18:32 | ゲームな話
 ゲームレジェンドの原稿締め切りも近いというのになに余裕ぶっこいてんじゃいと言われそうですが気分転換も必要なので俺は悪くねえ。
 というわけでHDD容量を圧迫しているsteamのゲームの消化を進めています。
 今回全実績解除したのは「Half-Life2」。本作はすでに「2」「エピソード1」「エピソード2」ともに全実績解除してましたが、以前行われたアップデートによって全てのエピソードが「Half-Life2」にまとめられたことで実績もいったんリセット。
 しかしゲームを起動してみると「2」と「エピソード2」の実績は自動的に全て解除されたので、なぜか解除されなかった「エピソード1」の実績を再度解除しました。これ、実績が全部リセットされてたら多分心が折れてたかも……。「ラムダロケーター」とか「砂に近寄るな!」とかもう二度とやりたくない……。
 幸いというか、「エピソード1」は短いゲームなのでそこまで苦労はしませんでした。最初から「一撃必殺」を取るつもりで銃は使わずに進めて1周クリア。あとからチャプター選択で残った実績を解除しました。
 最後までの残ったのは「素早く反応」「省エネファイター」そして「ゾンビに送り火」でした。前ふたつはテクニックよりも運がいる実績だったので前半の狭い通路でセーブして成功するまで延々とリロード。そして「ゾンビに送り火」はyoutubeの動画を参考にゾンビが大量に出てくるエレベーター前までになるべく多くのゾンビを発煙筒で燃やしといてエレベーター前の戦闘で残りを燃やして解除。攻撃を受けると発煙筒を落としてしまうのでなかなか難しかった……。
 さてこれでまたひとつ積みゲーを消化できたので今週末は原稿に注力しますたぶん。ところでエピソード3はまだですかいのう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOHOシネマズ梅田「ミッキー17」見てきました!

2025-04-03 23:27:13 | 映画感想
 最近は引きこもりまくりだったので今日は一念発起して朝から晩まで外出してきました。昼は暑くて夜が寒いと上着をどうすればいいのかわからないので暑いのか寒いのか即刻はっきりしてほしい。
 というわけでゲームレジェンドの原稿締め切りが迫ってきてるというのに余裕ぶっこいで映画ですよ。まあ気分転換は必要なので。
 というわけで今日見てきたのはこれ!
 
 
 「死んではクローニングされて生き返る使い捨て労働者」という設定だけでそういうのが好きな人は注目するであろう作品。
 惑星ニフルヘイムにて過酷な任務に従事しているミッキー。地球で借金取りに追い詰められた挙げ句ミッキーが選んだのは、死ぬたびに肉体を複製、記憶を移植されて蘇生させられる「使い捨て労働者=エクスペンダブル」として契約することだった。
 危険な調査や薬物の実験台など散々な扱いをされ、17回目の複製を遂げるミッキー。しかしミッキー17は現住生物に救われて生き延びていました。這々の体で自室に戻るミッキー。しかしそこには、ミッキー17がすでに死んだと判断されたために複製された18人目のミッキーがいました。
 同一人物の複製体が同時に存在する「マルティプル」の存在はご法度。正体を隠そうとするミッキー17ですが、ミッキー18はニフルヘイムへの入植船団の支配者であるマーシャルへの復讐を企てます。
 
 率直な感想としては「もっと倫理観をフルスイングでぶん投げてくれよ!」といった感じ。
 せっかく「死ぬたびにクローン再生されて人権無視の任務に従事させられる」って設定があるんだから、ミッキーを増やしまくってミッキー軍団を作るとか全員で殺し合うとか命が紙より安いムービーにできたと思うんですが、インパクトのある設定からスタートしてるのになんか最終的に無難なところに着地したのでかなり拍子抜けというか肩透かしというか。
 見終わったあとで考えると、そもそもこの「同一人物のクローンがふたり同時に存在している」って設定はあんまり作品の重要ギミックとして機能してないんですよね。本作のストーリーラインは「底辺労働者が支配者に反逆する」なんですが、このストーリーラインにおいて「同一人物がふたりいる」って設定が活きてる部分がありません。お約束で入れ替わり展開も来ると思ってたんですがそれもなしで、本当に「ミッキーが二人いる」以上の事態にならないという。これは非常にもったいない。
 さらには「死んではクローン再生される」って部分も冒頭のミッキーの回想シーンで消化されてしまってるので、それ以降の展開にはそれ以上のインパクトがありません。
 また本作、各所に散りばめられてる要素どうしがうまく連携してない感もありました。前述のミッキーが二人いるって要素だけでなく、ニフルヘイムの先住生物であるクリーパー、ミッキーのボタンに関するトラウマ、ミッキーの死と蘇生を見続けてきたヒロイン、そしてラストの選択など、ひとつひとつの要素は魅力的だしいろいろ展開できそうなのに、これらの要素は出してるだけで相互に連携してないので作品の魅力につながってない。
 なので結局本作は、冒頭のミッキーの死んでは蘇生してきた過去の回想がピークであとは「被支配者が支配者に反逆する」以上の展開がないっていうわりと残念な結論となります。
 
 でもまあいいところもあるにはありました。
 前述の通りミッキーは肉体だけでなく記憶もバックアップされており再生されるときには記憶も継続しているんですが、ミッキー17とミッキー18のふたりが出てきたせいで、ミッキー17が死んでも18がいるので17は再生されません。この「もう一人の自分が出てきたことで『自分』の連続性が断絶する」というのはSF的に面白みを感じました。
 ミッキーは同一人物であっても17は悲観的で気弱、18は短気で攻撃的という性格の違いがあります。これはミッキーという一人の人間の外面と内面なんでしょうね。外面では自分が使い捨てられることを受け入れているように見えて実は支配されることに強い憤りを感じているという。この外面と内面の違いを「性格の違うクローン」という形で表現したのは面白かったと思います。
 また、ミッキーは幼い頃に車のボタンを誤操作したことで交通事故を起こし母を失っています。このことがミッキーにとっての大きなトラウマになってるんですが、17がトラウマを想起して苦しんでるのを同じ記憶と同じトラウマを持っているはずの18が「あれはお前のせいじゃない」と声をかけてあげるシーンは印象的。いやだからそこもっと掘り下げろって……。
 あとはマーシャル司令官の妻役のトニ・コレットの顔芸が炸裂するラストシーンはもはや映画のジャンルが変わっててすごく良かった。でも他の要素と噛み合ってないんだよなここも……。
 本作、なんかこう全体的にもったいないんだよな。食材はいいものが揃ってるのに調理が不十分だったパターンかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンテンドースイッチ2、買うか……。

2025-04-02 23:52:09 | ゲームな話
 わたくし人形使いは任天堂のハードはスーファミまでで、あとはずーっとプレステその他だったんですが、今回のニンテンドーダイレクトで発表されたスイッチ本体の価格が決め手となってニンテンドースイッチを購入することに決めました。
 現段階で自宅にある最新ハードはPS4。しかし、最近発売されるSTGの限定版からPS4が外されるようになったのでそろそろPS5かスイッチかと考えてたんですよね。
 で、両者に関してのイメージが色々あって未だにどっちにするかは踏み切れてませんでした。
 まずPS5はやはり価格がネック。さすがに8万はかなりためらいます。では安い中古ならと調べてみましたが、中古でもそこまで値引きされているわけではなく、逆に中古品はアカウントとの紐づけに関する問題があるのでリスクが高い。また、価格以外にも転売やら値上げやらでPS5にマイナスのイメージが強くなってしまってました。
 対してスイッチはPS5に比べるとスペックが劣るというマイナス面がありました。実際、同人ゲーム制作に関わっている方から「同じゲームでもスイッチで動かそうとするとかなり重くなる」と聞いたことがあります。また、ロード時間の検証動画でもスイッチのほうが長いという検証結果もでていたと思います。加えて、やはり任天堂ハードはファミリーゲームやマルチプレイメインのゲームが多い印象なので、わたくしのような人生ソロプレイ野郎には眩しすぎる……といった感じ。
 なので今まではニンテンドーダイレクトもあんまり見てなかったんですが、今回はTLのざわめきにつられて気まぐれで見てみることに。そしたらスイッチ2の発売日の発表の後にTLにて価格が公開されてて、「これはさすがに……」といった感じで宗派を変えることにしました。実質ブラボ2も出るしな……。
 あと個人的に聞き捨てならなかったのはアケアカ2ですよ。これ場合によってはネビュラスレイとか超鉄ブリキンガーとかサイヴァーンとかR-TYPE LEOとかノストラダムスとか来る可能性があるのでは……。
 というわけで、有事に備えて溜め込んでたヨドバシゴールドポイントと1万円分の商品券の使い道が確定しました。そして今年の夏コミ原稿はかつてない大ピンチになることも確定しました。助けて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっべー4月になってしまった……

2025-04-01 23:36:46 | それさえも平穏な日々
 なんかもう体感ではこないだ冬コミが終わったばっかりって気分なんですが月日は容赦なく過ぎ去っていくもの。
 ということでとうとう4月になってしまいました。マジで?
 4月になってしまったということはゲームレジェンドが今月末に迫ってきたということでもあります。ゲームレジェンドが今月末に迫ってきたということは原稿の締め切りが迫ってきたということです。泣きそう。
 幸い?原稿はあとがきパートは終了したのであとはラストまで淡々と書いていくだけ。もうなんの余裕もない……胃が鼻から出そう……。
 まあ嘆いてても仕方ないのでやっていきます。今回は最終調整に時間を取りたいけどそう言ってるうちに締め切り前日になるのがいつものパターンなのでこれから毎日締め切り前日の気分で書いていこうと思いますがそれやると確実にメンタルがおかしくなるのでダメ、ゼッタイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒィ3月が終わってしまう。

2025-03-31 23:41:09 | それさえも平穏な日々
 目はかゆいわ口の中は砂っぽいわで今手元にデスノートがあったら全ページ真っ黒になるまで「スギ花粉」と「黄砂」って書くことは間違いない昨今いかがお過ごしでしょうか。
 ゲームパビリオンjp2025も無事終わったものの、次は来月のゲームレジェンドが控えておりわたくし人形使いはカレンダーを見るだけで動悸と過呼吸が止まりません。これが恋?
 などとバカやってても完全に無駄なので粛々と原稿を進めていきます。まあなんとかなるはず……。
 明日はどうも天気が悪いようなので大人しく引きこもって原稿を進めていきましょうかね。
 ちなみに原稿の最終締め切りは4/17の15:00。終焉が刻一刻と迫っている……。
 毎回毎回イベント用の原稿は締め切りギリギリまで書いてることが多いんですが、今回はページ数が多いのでいったん最後まで書き終わってから全体を見直す余裕がほしい。内容に関してはもう終盤に差し掛かっているので4月の頭には終わらせたい、ということをこないだも書いた気がしますが気にしてはいけない。
 また、わたくし人形使いは基本的に小説は順番に書いていってるので、イベント原稿はラストに差し掛かるに従って力を使い果たして尻すぼみになってしまうことが多々あるので今回はしっかり終わらせたいですね。
 それでは締め切りまで己の身を引き絞って書いていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームパビリオンjp2025行ってきました!その2

2025-03-30 20:25:38 | ゲームな話
 幸い天気にも恵まれ好評のうちに終わったゲームパビリオンjp2025。
 しかし、戦いはまだ終わってはいない。
 というわけで今度は飲み会だ!
 参加メンバーは今回の飲み会をセッティングしてくださった白銀ねこびさん、今回は一般参加だったRAYNEXさん、RAYNEXさんのお誘いで参加のでらさんさん、今回のスペシャルゲスト枠である「Shooting Game Builder」を制作されたSBさん、そしてわたくし人形使いの5名。
 閉会後、ねこびさんが探してきてくれたお店に集合。SBさんは今回はゲームパビリオンには参加していないのであとから合流という流れです。
 では先にお店に入っておこうということで4人で先にお店へ。
 さてシューターが4人集まれば当然話題に登るのは、先日いきなり発表されて界隈を狂乱に陥れた沙羅曼蛇Ⅲの話ですよ。
 ねこびさんはあまりの驚愕に感情を持て余しなにに驚いていいのかわからないと語り、RAYNEXさんはなんで2はプリレンダだったのにドット絵に逆行するんじゃいと語る。うーん実にシューターの集まりと言った感じでとてもいい。普段シューターで集まることなんてまずないヨレヨレの引きこもりのわたくしは何らかのゲージがギュンギュン回復していくのを感じました。
 そこからさらにウブスナは今どうなってんの?とかなんでカネコシューは移植に恵まれないんだよとか明らかにカタギのそれではない話題をたっぷり楽しめて本当に楽しかった……。あと超鉄ブリキンガーはほんとに移植してほしい。あとネビュラスレイも。
 と言った感じで久しぶりのシュータートークを楽しんでいたところでSBさんが合流したので飲み会開始。なおわたくし人形使いは前日にスマホ充電用のACアダプタが故障したのでバッテリーが1%になっており写真は一切撮れてませんのでご了承ください。
 そしてSBさんが合流してからのトークがまあ盛り上がったこと。前述の通りSBさんは「Shooting Game Builder」を制作された方なんですが、実際にそのツールを使って作品を作られたねこびさん、RAYNEXさんのお話を聞いてると改めて「Shooting Game Builder」というツールが界隈に与えた影響の大きさを感じましたね。
 というか話が進むごとにトークの内容が専門性を帯びてきてゲーム制作知らないマンのわたくし人形使いは実はまったく内容についていけてなく、さも分かったような顔して相槌打ちながら刺し身食うのが精一杯でした。刺し身うめえ。
 それでも「Shooting Game Builder」というツールの存在の大きさはよくわかりました。ねこびさんが「人生が変わった」と言っていたのも決して大げさではないでしょう。前述の通りわたくし人形使いはゲーム制作を行ったことはありませんが、ゲーム制作の知識や経験が全くのゼロの状態ではまずプログラミングが非常に大きな壁となるでしょう。そのハードルを大きく下げた功績はゲーム制作者さんにとっては非常に大きなものだと思います。STG自体もしばしば初心者にとってはプレイヤーとなるまでのハードルが高いジャンルとして語られますが、この「参入のハードルを取り払う」「『自分にもできるかも!』と思わせる」というのは大げさではなくジャンルの衰退に関わるポイントでしょう。このハードルが取り除けないとジャンルが新陳代謝できなくなって死ぬというのは誰もがいろんなジャンルで経験があることなんじゃないでしょうか。
 それを考えると、改めてすごい人と酒の席をともにしてしまったという気持ちになります。
 
 そんな感じで今回のゲームパビリオンは無事終了!
 アナウンスによれば、会場となったアウラホールは今回で閉館となるので次回は8月に開催予定とのこと。時期的に夏コミとの兼ね合いがどうなるのか心配ですが、予定が開けばまた参加したいですね。
 というわけで、今回の飲み会に参加されたねこびさん、RAYNEXさん、でらさんさん、SBさん、そしてイベントに参加されたサークルのみなさん、運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする