

交流戦で逆転優勝を果たした福岡ソフトバンクホークスは、金曜日から東北楽天ゴールデンイーグルスとの3連戦がスタートしました。27日の初戦は北九州市民球場で行われました。この日は交流戦4勝の大隣憲司が先発。大隣は北九州で2度先発し2勝挙げているので相性は抜群。前回北九州で先発したときはホームランを放ちました。さて、今回も北九州で白星を挙げることはできたのでしょうか?
1回、大隣は先頭の渡辺直をライトフライに打ち取りますが、続く高須に6球目のストレートをライススタンドまで運ばれる先制弾を浴びてしまいます。このあと大隣は2つの空振り三振を奪いましたが、課題の初回に失点を喫してしまう嫌な立ち上がりとなりました。2回も大隣は苦しみます。2つの四球で無死1,2塁と追加点のピンチを迎えます。しかし、山崎隆の犠打を3塁フォースアウトにすると、藤井を遊撃ゴロ併殺打に打ち取ってピンチを凌ぎました。
打線のほうは、開幕シリーズでの炎上が記憶に新しい楽天の先発・ドミンゴに対して2回まで無安打でしたが、3回にこの回先頭の長谷川が左中間への2塁打で初めての走者を出すと、続く松田がセンター前に弾き返し、2塁走者・長谷川が生還して同点に追いつきます。この後山崎と本多が倒れて2死となりますが、川崎のライト前ヒットで2死1,2塁と勝ち越しのチャンスを迎えます。ここで松中がセンターへ大きな当たりを見せますが、あと一歩及ばずセンターフライで3アウトとなりました。
先発の大隣は、毎回走者を出しながらも後続をしっかりと抑える粘りの投球が続きます。5回にはこの日2回目の併殺打に打ち取ってゼロに抑えます。しかし6回、先頭のフェルナンデスに投じた7球目のスライダーをバックスクリーン上段まで運ばれるソロ本塁打を浴びて勝ち越しを許します。いつもは大隣に優しい北九州の神様もこの日だけは厳しいのでしょうか?その裏、同点に追いつきたいソフトバンクは先頭の川崎が四球で歩くと、続く松中がライト金網直撃の2塁打で無死2,3塁と同点or逆転のチャンスに小久保が登場。一発に期待がかかりましたが、小久保はセンターへの大きな犠牲フライを放ち、3塁から川崎が生還して再び同点。2塁の松中はタッチアップして3塁に進塁しました。今度は逆転のチャンスを迎えたソフトバンク、大村と柴原の巧打組で逆転を狙いましたが、大村は2塁ゴロ、北九州出身・柴原は地元ファンの声援も空しく空振り三振に倒れて逆転ならず。
7回、大隣は先頭打者にヒットを許すと、続く打者の犠打で1死2塁。渡辺直人を空振り三振にしとめて2死としたところでマウンドを降りました。結局大隣は勝敗に関係なく終了。2番手には久米が上がります。その久米は高須を1球で打ち取って3アウト。8回、この回も続投した久米は先頭打者に内野安打を許してしまいます。続くフェルナンデスには遊撃ゴロ、併殺のはずが川崎がファンブル、1塁に送球もセーフ。川崎のミスでピンチ拡大。山崎武司を四球で歩かせて無死満塁の大ピンチ。ここで久米を諦めてニコースキーが3番手で登板。無死満塁のピンチの場面でニコースキーということで嫌な予感がしましたが、草野を2塁ゴロ→本多がホーム送球で3塁走者を憤死させると、吉岡のセンターフライで2死、楽天3塁走者タッチアップできず。そして山崎隆を3塁ファウルフライに打ち取って3アウト!無死満塁と最大のピンチでしたが無失点に抑えました!
9回、続投のニコースキーは1死をとった後内野安打で出塁を許しますが、後続を相次いで3塁ゴロに打ち取って3アウト。ニコースキーはその裏のソフトバンクの攻撃を待ちます。その裏、ソフトバンクは楽天5番手・小山の前に途中出場の辻武史が三振、続く長谷川は1塁ゴロで2死。このまま行けば延長戦かと思われましたが、松田が四球で出塁。続く山崎が7球目をライト前ヒット、1塁の松田は一気に3塁まで進み1,3塁とサヨナラの大チャンス!そして本多が2球目のシンカーをセンター前に運ぶサヨナラタイムリー!ソフトバンクが1点を争う接戦を制して後半戦白星スタートです!
ソフトバンク-楽 天 9回戦
(ソフトバンク6勝3敗、北九州、18:00、17889人)
E 100 001 000 2
H 001 001 001x 3
【投手】
(楽)ドミンゴ、渡辺恒、川岸、有銘、小山-藤井
(ソ)大隣、久米、ニコースキー-山崎
【責任投手】
(勝)ニコースキー22試合2勝3敗2S
(敗)小山21試合2勝4敗4S
【本塁打】
(楽)高須2号ソロ(1回、大隣)、フェルナンデス9号ソロ(6回、大隣)
勢いが止まらないというよりやっと勝てた感じがしました。今回の試合は8回のピンチを守りきると、9回2死1,3塁で本多のセンター前ヒットで楽天にサヨナラ勝ち!これでソフトバンクのサヨナラ勝ちは今季7度目、うち3度が楽天戦となります。先発の大隣は7回途中まで打者28人に対して108球、6つの三振を奪いましたが、被安打6・4四死球・2失点。2失点とも本塁打による失点でした。これまで北九州で3連勝を目指しましたが、同点の場面で降板となり3連勝ならず。でも黒星は逃れました。
勝利投手のニコースキーは、8回無死満塁のピンチを抑えれば、9回も相手の反撃を抑え無失点、その裏にサヨナラで白星が転がりました。ニコースキーはこれで2勝目です。打線のほうは8安打3得点。この日8番に降格した松田が2安打を放ち、9回には四球で出塁してサヨナラのホームを踏みました。交流戦MVPの川崎は3打数1安打に終わりました。
これでチームは2連勝、貯金は今季最多タイの5に伸ばしました。気になる上位陣は西武がロッテに勝利、日本ハムはオリックスに勝利し、ゲーム差は全く変わりません。ロッテ頑張れよマジで…。土曜日はヤフードームに舞台を移します。久々の1軍となる大場翔太が先発。対する楽天は田中将大が先発予定。何だか勝てる気がしない…。お願いだから田中を打ち崩して~。大場に大量の援護点をプレゼントして~。最後に大場頑張って~。




