ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

G7環境相会合事務局は代替フロンの生産規制で合意目指す

2016年05月14日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20160508-20160514 修正版

●(経5/13夕刊表紙1) マイクロソフト,世界自然保護基金など60超社や4団体は再生可能エネルギー購買者連合(REBA)を設立,普及へタッグ  (このような動きは米国企業ならではですね)

●(経5/13表紙1) G7環境相会合事務局は代替フロンの生産規制で合意目指す,30年代半ばまでに8割削減,オゾン層対策効果も温暖化影響大 (現在規制なし)

●(経5/13夕刊総合3) 政府は50年に温暖化ガス排出量をを80%削減する地球温暖化対策計画を閣議決定,短期目標も明記,環境省実現策検討開始 (20年に05年比3.8%減,30年に13年比26%減,家庭や企業から4割削減など)

◎(経5/13国際6) 英オックスフォード大学は石炭火力発電を大幅に増強するという日本の計画は誤った予測に基づくと報告書で警告,巨額評価損 <WWFも気候変動対策にならないと指摘している>

●(経5/13夕刊社会13) 総務省は建物解体時に石綿の使用調査が不適切の事例52例あるとして環境省等に自治体通じ業者に適正な実施を促すよう勧告

●(経5/12企業総合13) 三菱自動車の益子会長は燃費不正の要因として社内は閉鎖的で問題の根は深いと分析,経営者は知らなかったでは済まない責任 (新職場に就任して真っ先にやるべきことは潜在リスクの把握ですが,どうされたのでしょうか)

●(経5/12夕刊社会14) 世界保健機関(WHO)は世界3千以上の都市の8割が大気の微小粒子状物質の基準値超過と指摘,日本は東京,京都,福岡等 <てっきり綺麗だと思っていました>
http://www.who.int/entity/phe/health_topics/outdoorair/databases/cities/en/index.html

●(刊5/10総合2) 製品評価技術基盤機構(経産省)は東南アジア諸国連合の化学品規制情報などを集積したデータベースを構築し運用開始,無料

◎(経5/10社会34) 日本野鳥の会は全国の市民らによるツバメ観察調査で都市部や市街地では1つの巣から巣立つひなの数が平均4羽以下で減少に

●(経5/9法務15) 政府は企業向けの内部通報制度指針を今夏にも見直す,制度が十分機能していないので,通報者の処分減免や制度整備を促進