goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2016年通信簿 25 金澤岳

2016-11-27 00:26:13 | 千葉ロッテ

 

25 金澤岳 捕手 32歳 年俸1180万円

【2016年成績】 17試合 32打数 4得点 6安打 打率.188 1二塁打 0三塁打 0本塁打 2打点 0盗塁 6四死球 13三振 得点圏打率.100

昨年で終わっていてもおかしくはない、と思っていた金澤はお約束のように二軍スタート、吉田と同じくやはり守りよりも打撃でアピールをしなければならないところが浦和で1割台に低迷でさすがに今季限りが濃厚だったところから、まさかの一軍昇格、生き残りロードな2016年でした。
ただそれもこれも吉田の不調、田村の体調不良での入れ替えで敵失なところがあったわけですから、あくまで土俵際で踏み止まっただけでしかありません。
すっかりと若返った捕手陣の中で唯一の30代、とは言っても来季に33歳ですから捕手としてはまだまだこれから、実は伊東監督のお気に入りではないかとも思っている金澤です。

もっとも捕手とは言いながらも一時はその捕手失格、打撃を活かして一塁手として活路を見出そうとしていたのですから、皮肉な感じがないわけではありません。
その打撃は身長をやっと超える程度、得点圏打率も1割と情けないレベルではありましたが、ただ他の打者が打てないときに一人だけ打っていた印象があります。
それが田村が復帰をしてもスタメンのチャンスをもらえた理由なのか、しかしリードはともかく肩の弱さはどうにもならず、投手には負担でしょうからあまり見たくはないのが本音です。
すっかりと福浦になった打撃でよほどに結果を残せればまだしも、そうでなければ第三の捕手で、チームの下支えをお願いします。

2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿 2013年通信簿
2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿


【オリオン村査定】 1180万円 → 1300万円(△10%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« ミスターロッテ中村 | トップ | 2016年通信簿 27 古谷拓哉 »

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムネ)
2016-11-27 01:19:36
打席の雰囲気は持っています。
ただ、たとえ2割ぐらい打ったところで、
捕手として機能しないことには厳しいでしょうね。
盗塁を刺すとか。

捕手は一、二軍で3人ずつ必要で、
必ず一人、二人は故障を抱えます。
頭数として戦力外にしにくいポジションなので、
引き続き契約しているみたいな。

里崎が故障がちだったので、
レギュラーへのチャンスはあったはずですが、
的場、田中雅、川本あたりを抜けなかったのがねー。
返信する
雰囲気はカッコいいよね (浦和カモメ)
2016-11-27 08:48:32
二軍なんかに通ってると、選手のグランド以外の姿も見ることになっちゃって金ちゃんにはものすごく期待してたんですけど、私の心は柿沼くんへとすっかり移ってしまいました。来年柿沼ユニ作ろっと(マジェスティック参入でプレナ店の対応に規制はかかるのか?…って話題が違うか)。
植松くんとかは幼女ファンに優しくしてる姿をさんざん見てたから頑張って欲しかったんだけどねー。どっか拾ってや。
返信する
Unknown (さーちん)
2016-11-27 10:09:56
来季はどの立ち位置にいるのか全く浮かばないです。現状では4番手捕手といったところでしょうが。意外と吉田や江村の躓き、伸び悩みなんかで来季も必要な機会があるかも。守備よりもバッティングでアピールできんかなぁ、橋本みたいに。
返信する
Unknown (たつろう)
2016-11-27 10:46:33
怪我で別メニュー調整だった時期があり、交流戦の時に昇格してすぐ落とされ、最後に滑り込みましたね。打席では雰囲気はありましたので、江村や吉田に比べるとまだ良かった感じです。やはりどれだけ打てるかですね。
返信する
打撃は良い (附属中野球部)
2016-11-27 12:04:51
打つ方はある時期、好調で、昨年より存在感がありました。打てる捕手のイメージ。リードも唐川投手などは相性がよかったハズ。まだ老けこむ年齢ではない。

来年も江村や吉田が一軍に出られるようになるまでは、第二捕手候補でしょう。期待しています。
返信する
睨まれた。 (NO39かずくん)
2016-11-27 13:01:32
以前マリンスタジアムで二軍の試合を見た。ネット裏の最前列。二回もパスボールをやりました。自分が独り言で「下手くそ」と言ったら、物凄く睨まれた。左打ちの捕手は元巨人の森選手つまり元西武ライオンズ監督以来いません。
サインボール直筆を持っている。頑張ってください。
返信する
第三捕手? (寿限無)
2016-11-27 14:25:46
捕手はケガを考えると一軍で2~3人は必要ですし、二軍だって2~3年は必要です。内野手、外野手はある意味つぶしがききますが、捕手は・・・・
プロ入り後に捕手から内外野に転向はありますが、逆はまず考えられないですからねぇ。
そういう意味では、捕手として活躍して欲しいところです。
今の状況だと田村がレギュラーとなるのでしょうけど、控えとしてはベテランも欲しいので金澤はいて欲しいですね。
ただ、里崎が言うように打てないとさすがにレギュラーは無理だし、2番手すら怪しいことになります。
まずは、パン知力を活かせる打撃で目立つことでしょう。
良いところで打てるなら代打の切り札兼捕手の控えということで一軍にいられる可能性もあるんでしょうけどねぇ。細谷の台頭で一塁手としての可能性は引くなりましたから、やはり代打からの打撃でアピールでしょうか。
返信する
Unknown (mihimarines)
2016-11-27 20:51:52
田村の体調不良と、他の若手捕手の不甲斐なさという僅かなチャンスをうまくモノにしたなぁと思います。あそこのチャンスをモノに出来なければおそらくクビというシナリオは想像できます。

浦和の数合わせ的なポジションなんでしょうけど、それでも若手捕手とは違うリードは敵チームにとって地味に厄介なのかもしれないなぁと感じています。
守備力はやはり物足りなさはあるので、あくまで三番手捕手として、そして代打として貢献できるようなバックアップを担ってくれればベンチの選択肢は増えると思うので頑張ってもらいたいです。
返信する
金澤選手について (まめすけ)
2016-11-27 21:25:17
今晩は。
金澤選手、しぶとく生き残りましたね。
これも吉田選手等がだらしなかったのが原因です。
本来なら、金澤選手は戦力外になっても可笑しく無いですし。
田村選手の成長も大事ですし、田村選手の控えを育成しないと。
捕手育成は難しいですね。
遅くなりましたが、田村選手、ベストナインおめでとうございます。
来季、リード、バッティング面で結果を残せば里崎さんの背番号「22」を引き継げると思います。
返信する
たられば (オブ)
2016-11-27 21:28:42
橋本選手が退団したとき、里崎選手の衰えによる出場機会が増えた時にチャンスをつかめなかったのが痛かったです。正直、厳しい立場と思いますが、第3捕手で若手と組んでいい部分を引き出す役割が目標でしょう。最近は球界全体で流行らなくなっていますが、金澤選手にせよ、大松、根元選手にせよ数年前にトレードすれば、また違ったのではないかなと思います。選手自体も望まないのかもしれませんが、客観的に戦力として見たときに球団、選手どちらにとっても勿体ないと思うんですよね。
返信する