goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2018年通信簿 18 藤岡貴裕

2018-11-23 03:39:56 | 千葉ロッテ

 

18 藤岡貴裕 投手 29歳 年俸3400万円

【2018年成績】 E 13試合 0勝4敗0S 防御率4.20 45回 43被安打 1被本塁打 20与四球 7与死球 43奪三振

もうロッテで掴める未来などはたかが知れているだろう、との諦めに近いものがありながらもドラフトの目玉で獲った、その当たりくじに涙して喜んでくれた藤岡貴ですのでまさか放出をするとは思っていなかったのが正直なところで、そのあたりはどこか緩いロッテにしては英断だったとも言えるトレードです。
荻野の骨折による離脱、清田や加藤らの低空飛行で外野手の補強が急がれたというロッテの事情に対して日本ハムが藤岡貴を指名してきたのも意外ではあり、やはり終わりかけていた杉浦を一年かけて一軍の戦力に鍛え直した実績からすれば興味半分、恐怖半分、来季にその真価が問われるのでしょう。
こと今季はこれ見よがしにロッテにぶつけて粉砕をされたのが現実ですが、やはりロッテだからだったのか、と言われるのか言われないのか、藤岡貴には勝負の一年となります。

その鍵は藤岡貴の心持ち、が第一ではないかと思います。
140キロ台後半のストレートをビシバシと投げていた大学時代、そしてルーキーイヤーの序盤が嘘のように130キロ台半ばまでスケールダウンをしてしまったこともあり先発としては戦力になり得なかったところでの中継ぎ転向で持ち直したのに、それでも先発志望を捨てなかった藤岡貴です。
それを受けて井口監督も秋口には「来季は先発で」と応えたのはラストチャンスの意味合いもあったのでしょう、しかし春季キャンプでの初のシート打撃では13打者をノーヒットに抑えるもストレートは130キロ台半ばから後半、それでいてコントロールはばらけての3四球ですから何も変わっていませんでした。
そうなれば開幕二軍スタートは必然でその後も一軍に呼ばれることがなかったのはその二軍での成績を見れば仕方がなく、このどこを見て日本ハムが再生可能と判断をしたのかが気になりますし、移籍後も先発志望を口にする藤岡貴にどういった役割を与えるのかも注目です。
さじを投げたところがあったのかもしれませんがベンチとしての強い意志が感じられずに本人の思いを中途半端に受け容れての先発、中継ぎをいったりきたりで無駄な時間を費やしたのが諸悪の根源だと考えていただけに、外様となって追い詰められた感もある藤岡貴にしっかりとした道筋を示せば本来の力を発揮する可能性はあるでしょう。
例によってロッテ戦以外で頑張ってくれるのが一番の希望ではあるのですが、日本ハムが再生できなければイコール終わりを意味しますので悔いを残さないよう腕を振ってください。

2012年通信簿 2017年通信簿
2013年通信簿
2014年通信簿
2015年通信簿
2016年通信簿


【オリオン村査定】 3400万円 → 査定不能 ※7/26に日本ハムへ移籍



一日一クリック応援をお願いします

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« マリーンズストアに問い合わ... | トップ | 2018年通信簿 19 唐川侑己 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
輝いて (ごっつ)
2018-11-23 04:23:04
はっきり申し上げれば大誤算でした。
ある意味「消えた天才」かも。
「消えた天才」という番組で取り上げられる元スーパーアスリートの中には、
新たな環境に馴染めずという転機を語る人がわりといます。
藤岡もプロの世界が合わなかったのか。
ノビノビやっていたものが縮こまるような。
騒がれて入って、さっぱりというのはたくさんいますけどね。
良いコーチに巡り合う、合わないという相性もありますし、
塞翁が馬です。
返信する
ちょっと違う? (頑張れ福浦)
2018-11-23 05:57:33
自分の持っている藤岡のイメージと実際の藤岡は違っていたのかなと思った記事があったので、それが本当なら日ハムでの復活は、無いだろうと思います。
何か、結構変人らしくて他人の意見を素直に聞けないらしいです。
気持ちの弱さが、全ての原因だと思っていましたので、そっちのほうに原因が有るなら応援も出来ません。
返信する
あれっ... (印西かもめ)
2018-11-23 06:56:28
こんなもんじゃ無いよねっ!って言うのが仙台でのプロ初登板を生で見た時の印象でした。
ストレートスピードは150キロ、右打者へのクロスファイヤーを期待してました。
まあ〜緊張もするよねっ、寒いしね、でも初登板初勝利したし....これからこれからと思っていたんですが残念です。
背番号18黒のビジターユニ大切にします。
返信する
藤岡 (海猫)
2018-11-23 09:14:07
涙の会見、入団した年のマリンの練習出待ちで藤岡だけが出待ちのファンに接してくれてサインや写真などの対応をしてくれてそれが自分にとっての直にもらった初めてのサインでした

入団時のお尻の大きさと下半身、力強い投球に胸を熱くし見てました

中継ぎで再び輝きを取り戻したかのように感じましたが…


今年は二軍も試合に行ってたのでトレード前に彼のロッテのユニフォーム姿を見れて良かったです


自分がマリンに通うようになった最初の登板で投げてたのが清水直行で背番号18には何か思い入れがあるように感じてます


日ハムで復活を期待してます
返信する
いつもこんな顔やった… (ひふみんJAPAN)
2018-11-23 17:24:13
ついぞロッテでは、こんな表情の藤岡選手しか見れなかった気がします。

あちらのファンに愛される選手となってほしいものです。
返信する
自信。 (オブ)
2018-11-23 17:46:46
壁にぶつかった時に最後は自信がもてるかどうかなんだよなと思いますね。試行錯誤は必要ですが、彼は今まで築いた自信も揺らいでしまったのかなと推察しています。技術以前にメンタルの問題ですよね。ここはプロに入って教える部分ではないと思うので、ここが揺らぐ選手は活躍は難しいと思いますね。評価してもらった部分に自信をもってもらいたかったです。
返信する
4月はなんだったのか? (うみうみ)
2018-11-23 20:46:58
デビューの4月は凄かった、150Kmでていたしなぜ数ヶ月であんなに変わるか?でもプロでも数シーズンが過ぎましたから、あのストレートは戻らない、プロで生きるなら変化球ピッチャーへ変化しなければ、来シーズンで終わっても不思議ではない、 もう違うチームですからシビアですよ、メンタルが弱い気がしますよね多分、サイドスローやアンダースローに変化する位の変革が必要では?変えないなら引導が渡されるだけですがね。結局プロは結果が全の世界!
返信する
お返事 (オリオン)
2018-11-24 01:10:13
>頑張れ福浦さん
他人の意見を素直に聞けない、ですか。
確かにちょっと意外ですね、投手は意固地な生き物ってのは唐川を見れば分かりますが、平沢のような柔軟性がないと厳しいだろうなぁ。
日本ハムでも先発志望なのは、そのあたりが理由なのかしら。

>印西かもめさん
あれ、自分なんかは新人王確実なんて思っちゃった記憶が(汗)
150キロなんてのは瞬間最大風速ですので140キロ台後半をコンスタントに投げられるだけでも逸材「だった」藤岡貴です。
あ、来季以降も藤岡は藤岡裕なんだろうなぁ、ロッテは何で元に戻さないのかな。

>海猫さん
そうなると次の背番号18が誰になるか、楽しみですね。
金子だったりして(嘘)
自分は酷使の東洋大の投手は避けるスタンスだったですし、藤岡貴にも否定的だったのですが、徹底的に走り込んで作り上げたその尻に惹かれて方針を変えました。
プロに入ってから走り込みが減ったんじゃないかと疑ったりもして、そういう意味では広島あたりだったら今ごろは大エースだったかも。

>ひふみんJAPANさん
そうなんですよね。
どこ見てんだろ、ってバックネット裏のスコアボードなんでしょうが、こんな表情ばかりでした。
日本ハムに何年いられるのか、来年が勝負ですね。

>オブさん
ピンチになるとキョどるところが、結局は最後まで乗り越えられませんでした。
ロッテ戦に投げたときもそうでしたよね、せっかくリードをしてもらったのに四球で自滅・・・
自信、というところでは勝ち慣れなかった、というところもロッテに入った不幸だったのか、ソフトバンクあたりだと広島ほどではなくとも主戦にはなれたのかなぁ。

>うみうみさん
もう戻らないだろうな、と思いつつ、日本ハムなら、と思ったりもして。
これで140キロ台後半のストレートで抑え込まれたら、NPBはもちろんのことアマチュア球界にも恥をさらすことになるのでしょう。
それはそれで見てみたいような、ショック療法もときには必要です。
返信する