
46 岩下大輝 投手 22歳 年俸550万円
【2018年成績】 18試合 1勝3敗0S 防御率4.56 25回2/3 28被安打 0被本塁打 13与四球 1与死球 17奪三振 被打率.283
右肘内側側副靭帯再建術、腰椎椎間板ヘルニア手術と内二世まっしぐらな手術癖が続いていた岩下ですが、ようやく一軍でそのピッチングを披露してくれました。
中継ぎとしていきなり厳しいところで起用をされて経験を積み、そして最終盤の10月になってからのプロ初先発を6回4安打1与四球5奪三振での零封は後続が打たれてヒヤヒヤものでしたが平沢のスーパーキャッチにも助けられて見事に白星で飾り、地元最終戦でも先発マウンドを任されて一気にホープとして注目度アップです。
来季は当然に開幕から先発ローテーション入りが期待をされる岩下は種市とともに二木に追いつけ追い越せ、そして島ら続く20歳前後の若手の目標になれるよう頑張ってください。
5月半ばに親子ゲームで見た岩下の圧巻なピッチングに一軍を期待したもののなかなか声が掛からずにお得意の旬逃しかとイライラさせられましたが、二ヶ月後の7月下旬にプロ初昇格はジュニアオールスターでの151キロだけが評価をされたわけでもないでしょうが、そこから自慢のストレートが唸ります。
ロッテではプロ入り後に球速が落ちるのがお約束なのですがここにきてようやく風向きが変わってきたのか、種市もそうですが岩下も高校時代の瞬間最大風速146キロから153キロにアップ、しかも種市がどちらかと言えばキレタイプなのに対して岩下は重さズドンで文字どおりねじ伏せるスタイルなのが小躍りするぐらいに嬉しいです。
そんなところはどこか小林雅に似ている感じがしないでもなく守護神への期待もあるようですが、マウンド上でどっしりと構えて面構えもよし、エースとして君臨する資質にあふれているだけに間隔をきっちり保ちながら先発として育てたく、リリーフ陣の苦しい台所事情ですが目先に惑わされて使い減らすようなことだけはあってはなりません。
まだコントロールが雑でそれを気にしすぎている嫌いがありますがあれだけの球威があるのですから真っ向勝負で細かなことは気にしない、そんなリードを田村らにはお願いします。
期待はしてもまだ計算ができるレベルには至っていないのが実際のところでしょうが、来季は先発として20試合がまず目標です。
【オリオン村査定】 550万円 → 900万円 (△64%)
思い切りプレーできる状態にあるのは強みです。
セットアッパーは余り気味なので、
先発で回せると面白い。
二木はMAX7勝なので、
岩下の方が先に10勝するかもしれませんね。
先発なら10勝、リリーフは50試合投げないと実績として足りませんので、
いずれかのクリアを。
剛球といえば、村田兆治が頭に浮かびます、ロッテのエースと言えば村田兆治、大先輩の様な、剛球とフォークで三振をバサバサとるピッチャーを目指して欲しいです。
二木、種市、岩下そして、復活を目指す島は、投手の若手で夢を見させてくれる選手達です。
一年ローテを守っての 二桁勝利を目標に やってもらいたい。
個人的には、リリーフで全力投球してもらうスタイルの方があっているような気はするのですが、怪我明けなので、連投がない先発の方が良いのかもしれないですね。
とにかく、怪我なくやってもらえれば、近い将来、チームの中心になってくれると期待を抱かせる選手です。
夏頃、2軍の浦安で昼飯買うために屋台で並んでいる姿を目にしましたが、まさかあれから1軍デビュー→初勝利と想像できない躍進でした。
強打者相手に力でねじ伏せる豪快な投球でパ・リーグを席巻してください!
欅坂の登場曲もGoodです!
来シーズンとは、いいません。
2ケタ勝てる先発投手になってもらいたいです。
いずれにせよ、勝ち星を稼ぎスターダムに乗るには何より打線の得点力にかかっています。松本本部長、そこのところ間違えないようお願いします。
高卒の選手が大きく伸びてくれるほど嬉しいものはありません。
来季の大卒ルーキーとは同期になります。プロの先輩として負けないで頑張ってほしい。
二木岩下種市に成田原島らも凌ぎを削り、古谷土居も続いてくれると将来が明るくなります。
とにかくあの重そうなストレート、それに高校時代から岩下は「持っている」感じがするのも好印象です。
来年は7〜8勝を期待しています。
剛球、豪球、そんなタイプですね。
二木がやや足踏みをしていますが岩下、種市、島らが140キロ台半ばから後半のストレートをビシバシ投げ込む先発ローテーションなんて夢があるじゃないですか。
どんどんと、そういった資質のある高校生を獲りましょうよ、誰になるか分かりませんが次期編成部長さん!
>まこっささん
まあ江夏の21球と同じで、岩下のマッチポンプだったりもするんですけどね(笑)
落ちることはあっても上がることのなかったストレートのスピード、ようやく若武者たちがその厚く重い扉を開け始めました。
それがたまたまなのか、川越コーチや小野コーチの指導の賜物なのか、古谷や土居にも期待をしたいです。
岩下と種市が先行していますが楽しみな若手がいっぱい、岩下がグイグイと引っ張る来季が楽しみです。
>名古屋マリンさん
先発推しなのは仰せの故障癖もあるんですよね、そこまで内に似てもらいたくもなく。
きっちりと間隔と球数を制限しての来季は必須ですよ、吉井コーチなら大丈夫だと思いますが井口監督だしなぁ。
あまり背番号を変えるのは好きでないのですが、岩下は18を狙える有力候補です。
いきなり二桁は厳しいでしょうが、6勝だと藤岡貴、7勝だと二木になってしまいますので、8勝が目標です。
>かっきい~
そんな感じですよね。
自分も船橋で二木が先輩たちのお茶とかを買いに走っていたのを見ていますが、それが今や一軍で期待のエース候補ですからね。
そういうのって、自分が育てた気分になれる(笑)
ロッテの主力投手は社会人出身が多かったこれまでから、二木、岩下、成田、原、種市、島、森、古谷、土居が伸びてくれば面白い。
小野コーチ、大隣コーチ、清水直コーチ、頼みます!
>ろびんそんさん
来季にぐっと岩下が伸びればドラフト戦略にも影響が出るはず。
今度こそマリーンズジュニアの及川か、岩下の後輩の奥川か。
奥川に「岩下先輩が目標です」と言われるような勇姿を是非!
>オブさん
自分も二木と同じでシーズン最終盤にちょこちょこ、と思っていましたが、中継ぎ陣の疲弊で意外に早く出番が回ってきました。
そのチャンスをしっかりとモノにするのですから、持っているのだと思います。
千賀には種市が師事するようですね、他球団の選手との自主トレって個人的には否定的なのですが、やるからにはしっかり学んで欲しい。
岩下はどうするんだろう、単独かしら。
これら若手を育てるには打線が、とは仰せのとおり、外国人野手をもう一人獲るような話もあるようですから、お年玉を待ちます。
>鴎オヤジ ファン歴45年さん
高校生は当たれば長いですからね、最近はFAがあるので心配もついて回りますが、そういった心配をさせて欲しい。
ここのところ高校生投手の獲得が増えているのは二木効果もあるでしょう、それに加えて岩下効果、と言われるようにずっと一軍が目標となります。
進学組に「やっぱプロは違うな」となるぐらいに、差をつけたい来季です。
>ノアさん
井口監督もかなり期待をしているようですし、むしろ過負荷が心配になるぐらいに使われるのではないかと思っています。
ただそのためにもオーバーワークには注意が必要ですが、春季キャンプでのアピールが欠かせません。
当面のライバルの種市に、来季には島もきっと出てくるはずです。
与えられるのではなく奪い取ってこそそのポジションを長く維持できますので、岩下にはサバイバルを勝ち抜いて欲しい。