62 金澤岳 捕手 29歳 年俸770万円
【2013年成績】 56試合 106打数 8得点 21安打 打率.198 4二塁打 0三塁打 0本塁打 7打点 1盗塁 12四死球 26三振 得点圏打率.176
さりげなくキャリアハイだった金澤です。
里崎の故障もありましたが川本の加入にオープン戦では江村が飛ばしていましたので、スタメンマスクの35試合は想定外でした。
ずっと次世代の正捕手として期待をしてきた金澤ですので喜ばしくはあるものの、しかし一方でその限界も感じたところがありましたので、個人的には悩ましさが爆発です。
何はともあれ来季は背番号が25に若返るところからも球団、ベンチの期待は高いのでしょうから、ポスト里崎のダークホースとなれるかどうかに注目です。
2008年にはやはり里崎らの故障で一軍に呼ばれた金澤は意外性なバットで脚光を浴びましたが、気がつけば貧打の嵐となってしまっています。
他の捕手陣も似たり寄ったりですので大きなマイナスになってはいませんが、伸び盛りの江村や田村を相手にするには弱点になりえるでしょう。
どうもぐにゃっとしたメリハリが足りていないスイングが気持ち悪く、見ていて打てる気がしません。
当たれば飛ぶパンチ力はありながらもここまでノーアーチですし、八番捕手は宝くじでいいとは言いながらも物足りなさすぎます。
それであれば守備でアピールをしたいところですが、そこでも大きなアドバンテージは無いのが現実です。
リードを誉められた記憶があまりありませんし、かつてオープン戦で話題となった強肩も今は昔といった感じもあり、このままでは若手の挑戦に撃沈をしてしまうでしょう。
複数ポジションをやらされていたライバルを尻目に、ただ一人だけ捕手一筋だった金澤の30代での覚醒を見てみたい来季です。
2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿
2009年通信簿
2010年通信簿
2011年通信簿
【オリオン村査定】 770万円 → 1000万円 (△30%)
キャッチャーマスクがもったいないぐらいのイケメンなので結果が出れば人気は高まるはずなのですが、なかなか・・・
背番号が変わってすぐに出された捕手もいましたし、江村らの若手次第ではシーズン中のトレードがあるかも、なんて言われないぐらいに頑張って欲しいです。
冷静ちゃ冷静。アクションや投手への声かけも目立たない(ちゃんとしてるんでしょうが)
江村、田村、川本らが真新しいからかおいおいチャンスなのに大人しい、としばしば思いながら見てました。
雅彦を前年に見てるせいもあり背番号変わったからって出場数増えるかは微妙。
いいフォームしてるのに打席で絞れてない様子だし。右手を隠すようにしたしリードも捕手技術も悪くはないんだから危機感もって必死のパッチで頑張って欲しい。
ベンチがどの選手が一番にそれだけの力を持っていると判断をするのか、あるいは目先の穴を埋めることを優先するのか、いよいよ里崎も故障がちなところへ年齢的なものもありますから真剣に考えなければなりません。
ハードランディングでの若返りか、ソフトランディングで金澤や川本を上手く使いこなすのか、後者のためにも金澤には全ての面でレベルアップが必要ですので、せっかくいい背番号をもらったのですからチャンスだと思って頑張ってもらいましょう。
打撃が酷く劣化し、肩も悪くなりました。
金ちゃんブロックは冴えていましたが、
里崎が戻ってきたら、リードの安定感が素晴らしく感じたほどでしたし、
ある試合では、投手陣が炎上していたときに、田村に代えられ、田村がピシャリと抑えたので、
リードおたくの田村がポスト里崎なのかな?と感じた次第です。
ただし、吉田は地元後援会のごり押しが垣間見られ、成績とは関係なく、
出場が確保されそうで怖いです。
地元選手の確保を優先し、長期低落を招いた90年代を連想させるからです。
順番からしたら、金澤が台頭しなければならないのですから、頑張って欲しいものです。
打撃で評価されてきた金澤ですから、その打撃がさっぱりでは、
使い方が難しい金澤です。
ぐにゃっとした、力のない打球が多かった印象が強いです。
捕手は守ってなんぼ、リードをしてなんぼ、とは言っても、あれではさすがに・・・
仰せのように吉田、田村、そして江村の成長次第では浦和に定住をしかねませんので、「金澤ならこれ」という武器が欲しいです。
リード、肩が秀でていないのであれば、現状であれば仰せのように打撃を磨くしかなく、頑張ってくれ!
>JFさん
そんなデータがありましたか。
そうなるとなぜに背番号が若返ったのか、ベンチの思惑なのか球団の意向なのか、何にせよ金澤には結果で応えてもらうしかありません。
あの詰まった打球は何なんでしょうね、単に力弱いだけなのか、タイミングの合わせ方が下手くそなのか。
一軍で結果を出していたときも浦和では低打率だったりもしましたので、あまり打撃には期待をしない方がよいのかもしれません。
>NO39かずくんさん
そんな、掃除をしないと出てこないような扱いはもったいないです。
飾りましょう!
>ナインボールさん
西武のヘッドコーチに就任をした袴田の立場が(笑)
打率が身長とどっこいともなると、バントなどのプレーでミスをせずにこなすことが金澤にとっての第一歩かもしれません。
開幕捕手だったんですよね、来季もそれを狙えるよう積み上げを願います。
>大垣のロッテファンさん
せめて.250、とは里崎が.224ですので高望みでしょうか(涙)
打てなくてももう少し粘りがあればまた違うのでしょうが、今季の金澤であれば相手バッテリーからすればアンパイだったでしょう。
ボールにかじりつくような金澤を見たいです。
>在外Mファンさん
橋本も言うほどに打っていたわけではありませんし、里崎も捕手としてはの域を出ておらず、やはり捕手に打撃は期待をしてはいけないのかしら。
古田なんかは稀有な存在だったんですね。
そうなれば守備で魅せるのが本業、リードで誉められたところの記憶があまりありませんが、叱られたところもあまりなかったような、ベンチからすれば三番手に置いておくにはもってこいの存在なのかも。
でも金澤はそれでは困るでしょうから、レギュラーを奪うぐらいのつもりでやっていってもらいたいです。
>シーエルエムさん
代打要員としては厳しいですね、この数字では。
捕手ですので無駄遣いはできませんし、やはり守備でアピールをするしかなさそうです。
伊東監督、中村コーチ、指導をお願いします。
>hikariさん
あのときの打撃は神懸かっていました。
でも守備では一塁への悪送球などまだまだで、でもいい経験ができたはずです。
あそこから次の正捕手を意識してベンチが使っていかなかったことが、金澤の伸び悩みに繋がったようにも思えます。
ここから金澤の伸びに期待をするのか、若手を一から育てることを選択するのか、ベンチの起用に注目をしたいです。
>昴さん
年齢的には繋ぎにピッタリなポジションなのですが、どうなりますかね。
里崎が故障がち、若手がもう一つ伸びきらない、金澤も・・・ともなれば、冗談抜きで炭谷を獲りにいって終わりになりそうな気がしないでもないです。
それもこれも涌井の活躍次第ではありますが・・・
>けんぴんさん
金澤じゃなきゃ、ではなく、金澤なの、といった感じでしょうか。
背番号が若返って、あれ誰だっけ、と言われなければいいのですが・・・
大器晩成であることを願いたいです。
>ひろくんさん
打撃でアピールをすべきか、守備の安定感を見せるべきか、悩ましいですね。
とにかくレベルアップをしなければ、同じようなところにいれば若い選手を使いたくなるでしょうし。
>柏マリン ロッテファン歴41年さん
力が同じぐらいであれば、いや、少しぐらいは劣っていても大きな差がなければ、どうしても若い選手を使いたくなるのは仕方のない流れです。
仰せのように「ここは金澤でないと」と思わせる何かがなければ、来季は厳しいことになるような気がします。
身長とどっこいな打率は江村も同じですが、このままだったら自分は江村を使います。
吉田もルーキーですから過大な期待はできませんが、地元出身というアドバンテージが働くかもしれません。
そしてまだネームバリューが残っているであろう田村もいますし、金澤は正念場のシーズンだと思って頑張ってもらいたいです。
>irisさん
打撃練習ではいい打球を飛ばしていましたか。
それであればそれだけの力はあるのでしょうから、本番で出せるかどうかなのかしら・・・ここでもメンタル?(涙)
背番号が若返ってプレーも若返ったな、勢いがあるな、と言われるような金澤であってくれればと。
>茅ヶ崎Mファンさん
そんなに酷いものって無いと思いますが・・・
角中の守備についてもいろいろと指摘はされていますし。
>ろびんそんさん
ですね、それなら若い選手を使うのは自然な流れです。
おそらくは涌井のプロテクトには外れていたでしょうし、次に「金澤は外せない」と言われるぐらいの存在になってもらいたいです。
>ジョゼットさん
金澤に限らず応援歌は(汗)
期待の若手とは言っても江村、田村、そして吉田ともにシーズンを任せると言えるほどの存在ではまだありませんので、里崎、川本に次ぐ一軍の経験を活かせるよう頑張ってもらいましょう。
そうこうしているうちに、実績でも江村とかに抜かれちゃいそうです・・・
以前球場で隣の人が友達と話してた会話『金澤の応援歌ってどんなの?』
『え~と…君は何とか左バッター金澤岳…なんだったかなぁ…思い出せない』と話してました
江村や田村や吉田といますし立ち位置も厳しいと思います、応援歌の『頼れる』を思いだして貰えるような活躍を今年こそはと期待してます
FAで他球団から声がかかるかもしれないくらいになってください。
自分も人のこと、全く言えませんが(笑)、叱咤激励を越えた皆様のコメント見て、申し訳ありませんが、気分が悪くなってきました。
人の振り見て我が振り直せ…
今までの自分を反省するとともに、自分はこれから言動に気をつけます。
金澤選手、外野手てしてはあり得ない8個ものエラーをしても、打てさえすれば、何もここでは言われないんですから、バッティング是非、頑張って下さい。
個人的には、新人を除けば、田村、加藤と共に覚醒して欲しい選手の一人です。
私は「キャリアハイながら一方では限界が見えたシーズンだったのでは・・・」というオリオン様のお言葉の通りだと思います。
打撃はもう少し期待できると思っていましたが、100打席以上であの内容では言い訳はできません。キャッチング、リード面でも江村田村を上回っているとも思えません。となれば伸びしろを考えてベンチが江村田村或いは吉田に傾いて行くことは間違いないでしょう。怪我の多いポジションなので直ぐにリリースされるような心配はないですが、川本同様、キャンプから余程目立って行かないと昨年以上の出場機会を得ることはできないでしょう。
金澤選手ですか。
背番号も変わるので、とにかく結果ですね。
来季も昨シーズンと同じく頑張って欲しいです。
後、打率向上を。
伊東監督はナゼ起用するのか?そのココロを聞いてみたい。。。そんな機会無いけどね。
そのチャンスを金澤はいかしたとも
思える活躍。
常時、出場すれば里崎より良い打率を
出せる選手なのではと思ったけれど
じり貧で、結局は抑えの抑えの捕手という
ポジションになっていましました。
もちろん、この一の選手も必要ですけれど
甘んじられては困ります。
特徴の無い選手・・この特徴を生かして
リード、打撃を少しでも伸ばしていくしか
無いのかな。
素人が見ても?マークのつくリード(最終盤のイデホに対する消極的な攻めが印象) を何とかせよ。
以前は代打では結構いい感じでしたので、守備に就くと、まだまだそれどころではなくなっちゃうんでしょうか?
肩とリードはよく分かりませんが、守備の動きそのものは決して悪くない、それなりに安心して見られる印象です。ブロックなんか、上手いなあと思う場面もありました。そろそろベテランの域に入ってきますし、それなりに経験も有るのですから、リードの方でも頑張って欲しいですね。
リードはそこそこですので、やはり打撃でしょう。野球を知らない義理の母が里崎の打席をテレビで見て「この選手、凄い選手なんでしょう?」というぐらいのオーラがあります。打席でも、自信なさげとまでいわないでしょうか、「俺は西村時代でも代打で起用された男だ」と気概を持って入ってほしいです。
伊東監督がそこそこ使うのですから、打率が上がれば、r田村・江村・吉田・(小池)より頭一つ出ること間違えなしです。
そんな中これだけ使われたのは里崎の故障という本人にとってはラッキーにも恵まれ、まともな指導陣のもと金澤なりに日々少しずつレベルアップしていたことの表れでしょうか。
終盤戦で結果は出なかったものの、あの田中の速球に食らいついて行った場面もありましたし、器用に送りバントを決めたシーンもありましたので、ルーキーの吉田の加入で厳しさ増す現況で正捕手は流石に無理でしょうが2、3番手の面子に何とか残ってもらいたいものです。
石垣島キャンプでの打撃練習を見た感じでは、ティーバッティングで全く軸がブレずに綺麗なスイングをするなと思った印象が強いのですが、実際には力のないセカンドゴロ、多かったですね。昨シーズンまでは代打で使われていたこともありましたから、バッティングはむしろ買われていたように思うのですが。
もう30歳ということで、何かしら特徴を出していかないと、バックアップ要員としてベンチ入りすることはできても、吉田、江村、田村との競争には本当の意味で勝てないと思います。打率が2割を切っても試合に出してもらい経験値がストックされましたので、来季が勝負ですね。
とにかく、力のない一ゴロ、二ゴロが目立ちました。
一軍枠の捕手、3名とすると、吉田の実力、田村の成長次第では漏れる可能性高いです。
リードは特段悪いとも思いませんでしたので、左ですし、バッティングの向上が一軍切符への必須条件です。