
38 伊志嶺翔大 外野手 29歳 年俸2000万円
【2017年成績】 52試合 104打数 12得点 18安打 打率.173 1二塁打 1三塁打 0本塁打 4打点 4盗塁 9四死球 22三振 得点圏打率.286
同じく背番号を剥奪された大嶺祐は相手がゴールデンルーキー佐々木ですので腹立たしくも我慢のしどころはあったでしょうが、伊志嶺はダフィーですのでやるせなかったでしょう。
そしてそれをバネにオープン戦で結果を残したのは投の大嶺祐、打の伊志嶺と剥奪組、そしてその結果を無視されたのも剥奪組でした。
開幕戦は左腕の和田が相手でしたので当然に伊志嶺がスタメンかと思いきや岡田、にはビックリ仰天、オープン戦は何のためにあるのだろう、3割を打った伊志嶺ではなく1割台の岡田を起用したベンチに絶望をしたのは当の伊志嶺だけではなく、他の選手たちにも疑心暗鬼を生じたのではないかと思います。
そうこうしているうちに大嶺祐と同じく中途半端な起用のままに勢いを失ってしまい、もちろん数少ないチャンスを活かしてこその一軍ではあるのですが、不憫さは否めません。
体制が変わって風向きが変わってくればいいのですが新外国人選手によっては戦う前からリストから外されるかもしれず、石垣島では丁寧に、どれだけのファンが並んでいても最後までサインをしてくれるなど好印象で応援をしたくなる選手なのですがロッテで居場所を見つけられるのか、二軍で3割を打てているうちの新天地を考えたくもなります。
そんな伊志嶺ですが、どこを目指しているのかが見えなくなっているのも正直なところです。
ホームランをぱかすか打てるタイプではないにしてもここ数年はバッティングが小さくなってしまっているような、当てにいくスイングに魅力はありません。
それでいて粘って四球を選べるわけでもなく、バットを短く持ってのそれはマイナス要素が大きいように思えます。
俊足、と言うほどに足をアピールできていませんし、また広い守備範囲は見せながらも肩の弱さよりも返球の際の判断ミスの方が気になります。
もう来季は30歳、ベテランと言うほどのこともありませんが若くもありませんので、狭い球場の多いセントラルから引き合いがあれば、なんて思わないでもない伊志嶺の現状です。
2011年通信簿 2016年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿
2014年通信簿
2015年通信簿
【オリオン村査定】 2000万円 → 1900万円 (▼10%)
今シーズンは特にインパクトに残るプレーが何も(良い方も悪い方も)なかったです。
伊志嶺には、これがある的なものが欲しいんだけど、例えばデッドボールを上手に当たりにいく位でもいいと思います、他の選手にも言えますけど、プロですから個性は必要、伊志嶺には来期は何かインパクトの残るプレーを期待します。
新人王も視野に入っていたのに失速。最後は牧田に差されたんでしたっけ。
ある日突然、ボールが見えなくなったように当たらなくなり、ずっとそのままな感じです。
旬な時に使う使わないというのは、
重圧のないオープン戦や二軍でいくら好調でも、ということですかね。
相手投手の格とか、打球の質、フォームの崩れとか、
使わないからにはきっと根拠があるんでしょう。
それでも今季は117打席に立っているので、ある程度公平なチャンスはあったと思います。
117打席で長打2本は言い訳無用。寂しすぎます。
塁に出れば嫌な存在なんでしょうけど。
ゴルフみたいにグリップ一つ変えただけで別人になるとか、
きっかけがあるといいですね。
ただただ、足の速い代走要因でしかならない存在になってしまいました。
角中、荻野貴、加藤の3人が長期故障でもしない限り、現状1軍ベンチ入りも厳しいです。
なら、いっそヤクルトに・・・と、思った矢先にトライアウトで似たタイプの西武田代を獲りましたし。
果たして暗闇から抜けられる時が来るのか、来ないのか?
年齢からして来季が正念場だと考えます。
それなりに出場機会はあったかと思いますが。またモノに出来なかった感が…。
今年はある程度、結果を出しておきたかったですね。
外国人補強が外野手だったりしますと、サブでしょうし。それ以前にもう伊志嶺選手に期待…というよりは、若手選手の押し上げを待望している自分が居ます。
外野手の序列は角中荻野加藤清田岡田の順でしょうか?監督が代わったのでどの選手にもチャンスはあると思います。伊志嶺にも意地を見せてもらいましょう。打撃を磨いて盗塁でアピールするしかないでしょう。
彼がレギュラーになるようではチームとしては上位にいくのは難しいと思うので、個人的には代走のスペシャリスト兼右の代打の2~3番手的な位置づけにいてくれたらいいなと思うところです。
しかし、大嶺しかり、唐川しかり、藤岡しかり、佐々木しかり(まだ早いですが)競合ドラ1がチームを引っ張っていく存在にならないというのは悲しい限りです(泣)。
無かったですね、あれ、伊志嶺いたっけ、みたいな。
100打席以上もあったことに、ちょっと驚いています。
何かあったときのサブとしてはベンチからして便利な存在なのでしょうが、スタメンで起用をするには仰せのように何らかのインパクトが必要でしょう。
そしてイメージが固定してしまえば払拭をするのは並大抵のことではありませんから、体制の変わる来季、その春先が勝負です。
>ごっつさん
二年目に岡田と二人で100盗塁、とぶち上げたのが遠い昔のことのようです(涙)
旬、はオープン戦、二軍戦は何のためにあるのか、を考えれば自明です。
調子が下降したときに使って「使っただろ」は、ベンチの言い訳でしかありませんしね。
>かっきい~さん
大松がそこそこ活躍をしたので声がかかるとすればヤクルトかな、なんて自分も思っていましたが、そうなると田代次第ですね。
仰せのように来季は節目の30歳、本人も漠然とレギュラーを目指すのか、スーパーサブとして何か一芸、二芸を磨いて居場所を見つけるのか、答えを出さなければならないシーズンです。
>ひふみんAiさん
普通に考えれば新外国人選手の野手は外野手、そうなると厳しいですね。
角中、荻野、加藤、清田、そして新外国人選手、残り1枠があれば岡田と肘井とで争うのか。
うーん、年齢層が高いなぁ。
>うみうみさん
使い続ければ.270ぐらいは打てるのではないかと期待をしていましたが、ここにきて長打が目減りしているのがしんどい。
岡田とさほど変わらなくなっちゃいますからね。
伊志嶺と岡田は正念場、角中と荻野と清田はFA権取得、だから高校生の外野手を獲っておけって言ったのに・・・にならなければいいのですが。
>鴎オヤジ ファン歴44年さん
そんなところでしょうね、で、外国人選手が入ればさらに一つランクが落ちるわけで。
さくっと伊志嶺がどこに入ってこれるのか、一時期に内野手転向なんて話もありましたが今となっては無理、外野で生き場所を探すしかありません。
それこそバントを集中的に磨いてピンチバンターってのはどうでしょう、ロッテならではで。
>赤羽マリンさん
肩もそうですが打球判断、返球判断が悪いんですよね。
それにしても伊志嶺がバットを短く持って当てにいっているのを見ると、ロッテのコーチは何をやっていたのだと腹立たしくなります。
ルーキーイヤーの活躍で二年続けての指名は間違いでなかったとホッとしたのですが、なかなか上手くはいかないようで(涙)
>打て荻野た・か・しさん
なんか低いレベルで平均点になっちゃっていますね。
身長にも満たない打率で100打席ももらったのですからタイミングを逸したもののチャンスはあったわけで、もったない。
ロッテはトレード下手だからなぁ、このまま朽ち果てていくのか・・・