goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2019年通信簿 元ロッテ戦士たち

2019-10-23 02:15:01 | 千葉ロッテ

 

ざっと調べたところでは安江もオルモスもドミンゲスもどこかでプレーを続けているとの情報は見つからず、中間報告とその顔ぶれは変わりません。
ただ安江のTwitterを見れば今でもロッテを気にしてくれているようで、ちょっと嬉しくなります。
他球団でプレーをしている選手にはロッテ戦以外で頑張ってくれよ、とはいつものことですが、まだそこに至っていないのが哀しくもあり、藤岡、高野には来季が正念場となります。


■藤岡貴裕(北海道日本ハム→巨人)
2試合 0勝0敗0S 防御率15.00 3回 4被安打 0被本塁打 5与四球 0与死球 2奪三振 被打率.333

二年続けてシーズン途中での移籍となりましたが、しかし巨人での一軍登板はありませんでした。
トレードのときからそうだろうとは思っていましたが、鍵谷が27試合に投げて日本ハムのときと併せて45試合、日本シリーズでも登板をしましたから藤岡はおまけでしかなかったわけで、吉川も一軍で投げはしましたが4試合で3敗ですから実質的には宇佐美と鍵谷とのトレードだったのでしょう、現実は厳しかったです。
二軍では2点台の防御率もイニング数の半分程度しか三振が奪えずしかし四球の多さは相変わらずで、一次通告は免れましたしドラフトでの指名があまり多くなかったので二次通告も大丈夫ではないかと思いますが来季もこんな状態が続けばさすがに逃げ切れないでしょう、ドラフトの目玉ではありましたが6球団重複の大石も9年でユニフォームを脱ぎました。


■タナー・シェッパーズ(ダックス)
8試合 0勝0敗0S 防御率9.35 8回2/3 9被安打 1被本塁打 5与四球 0与死球 10奪三振

6月に解雇されてから移籍の情報は無いようなので、予想どおりになだらかに引退への道を転げ落ちているようです。
ウインターリーグに参加をして再起を目指す可能性ももちろん無いわけではありませんが、30代半ばに差し掛かる年齢からして期待薄でしょう。
結果論で言えばレイビンが投げる以前の問題で使い物にならなかっただけに残してよかったようにも思いますが、このぐらいの数字であれば富山の助っ人でもいけそうではあります。


■高野圭佑(阪神)
4試合 0勝0敗0S 防御率4.76 5回2/3 6被安打 0被本塁打 1与四球 1与死球 6奪三振 被打率.261

あまりパッとした数字ではありませんが、ロッテでは1回1/3で3安打2発を食らったことからすればまずまずだったと言えなくはありません。
そのイニング数を上回る奪三振は持ち味を発揮できていますし、はまれば面白い存在になれるのではないかと思います。
二軍では6セーブと抑えを任されたときもあり、短いイニングでの爆発力はありますから来季はキャリアハイの20試合を目指して頑張ってもらいたいです。


■フランシスコ・ペゲーロ(モンクローバ)
115試合 463打数 123得点 176安打 打率.380 26二塁打 0三塁打 31本塁打 106打点 7盗塁 48四死球 100三振

.380の31本塁打、106打点と凄まじい成績だったペゲーロです。
メキシカンリーグはリーグ100位が.310ですからKBOなどと同じく額面どおりにその数字を受け取ることはできませんが、しかし31本塁打はその中でもリーグ5位ですし打点はリーグ6位ですから昨季にロッテで残した数字を考えても逃した魚は大きかったような、本人もNPBへの意欲があるようですから声をかけるところがあってもおかしくはありません。
その原因ともなった井口監督ですしレアード、マーティンの残留があればロッテにその目があるわけもありませんが、マーティンがメジャー復帰ともなればメンツを捨ててでもと思わないでもなく、ただそうであれば今季にそれがあったでしょうからやはりオリックスあたりでロッテをいたぶるような活躍が現実的な気がします。

2012年通信簿 2017年通信簿
2013年通信簿 2018年通信簿
2014年通信簿
2015年通信簿
2016年通信簿


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« さらっと石垣 キャンプ篇 ... | トップ | オフが始まるぜっ »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぺげーろ、もったいない (大垣のロッテファン)
2019-10-23 07:55:04
そうですよね。ぺげーろもったいなかったですね。名前も忘れましたが、何とかという両打の助っ人をダメなのに使いまくった時でしたっけ。2軍でいい成績を上げているにもかかわらず上げてもらえなかったので「迷惑だからやめる」=怒ってやめていったのでしたね。井口君は結構キャリアに拘泥するタイプかもしれませんね。
楽天の石井宣言文から見ると助っ人は100打席保障があるようでスカウトがちゃんと取ってきた人はとりあえず一定打席使いきらないかん縛りがあるのでしょうが、こういう失敗を自己批判して改善に向けてほしい来年です。まずはぺげーろに頭を下げましょう。
なんとなくマーチンはあかんような気がします。
返信する
Unknown (頑張れ福浦)
2019-10-23 12:38:46
左腕の150キロのあの威圧感がある体型、ロッテファンの誰もが何年間も二桁勝利のエースが誕生だと思ったはず藤岡、精神面もありますが、一つ落ちる球があれば全然違っていた様な気がしました。
返信する
Unknown (頑張ってロッテ)
2019-10-23 22:33:25
猪本健太郎さんだ!
日本シリーズを見ていましたら、胴上げの輪に見たことがある顔が!ユニフォームの背中にINOMOTO、背番号は101。ソフトバンクの二軍でブルペン捕手をしています。元気そうでした。戸部浩パッティング投手もいますが見つけられず。
テレビの副音声は、里崎さんと涌井投手でした。涌井投手が結構自発的に解説をしていたのは意外でした。日本シリーズで里崎さんは他局でも副音声担当でした。年収すごいんだろうなぁ。
返信する
Unknown (幕張とんこつラーメン)
2019-10-24 00:30:26
なぜ、ジャンポケ斉藤なのかは謎ですが・・・
ペゲーロは、もしいたらと思うと残念です。
大地、益田は、どうなるのか、また、来季の外国人枠はどうなるのでしょうか
返信する
お返事 (オリオン)
2019-10-24 01:01:20
>大垣のロッテファンさん
一軍で打てたかどうかはまた別の話ではありますが、そのチャンスすらもらえなかったですからね。
怒って退団、他に希望を見出したのも当然と言えば当然でしょう。
合格を引き延ばししてAロッドにも逃げられましたし、ね。

>頑張れ福浦さん
やはりストレートの衰えが・・・
東洋大の投手はその酷使からあまり気が進まないところで藤岡にも当初は否定的だったのですが、その圧倒的な尻力に翻意したものがプロ入りをしてから年々それが小さくなっていって、そして球威も落ちていきました。
このあたりからして、広島とかに入っていたら今ごろは球界を代表する投手になっていたかも。

>頑張ってロッテさん
戸部もソフトバンクでしたか。
まあソフトバンクと言うよりはパシフィックの足元にも及ばないセントラル、が象徴的な日本シリーズでした。
そこに涌井が解説で呼ばれるのか、まだまだ涌井の名前は偉大ですね。

>幕張とんこつラーメンさん
いや、意味は無いです(汗)
写真を撮れなかった選手とかには、適当な写真を当て嵌めていきます・・・
ペゲーロは井口政権であるうちの復帰は無いでしょうね、そして暗黒のオフにならなければいいのですが。
返信する