goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2019年通信簿 19 唐川侑己

2019-11-25 01:37:05 | 千葉ロッテ

 

19 唐川侑己 投手 30歳 年俸5600万円

【2019年成績】 40試合 5勝3敗0S 防御率5.26 37回2/3 47被安打 7被本塁打 6与四球 1与死球 30奪三振 被打率.294

昨季の中継ぎ転向で2点台の防御率と新境地を開拓した唐川はさらに豊作を目指して臨んだ今季でしたが、しかし思ったように耕すことはできませんでした。
本心では先発希望を隠しはしないものの「先発したいとは今は思わない。使ってもらえる場所で投げたい」と切り替えて、先発陣が苦しいときのリリーフデーにオープナーとして一度だけ頭から投げましたがそれも1イニングだけでしたから実質的には全てが中継ぎとしてのシーズンはプロ入りから初めてでしたので、調整の難しさもあったのでしょう。
出足は悪くなかったですし途中でやや躓くも夏前には立て直しただけに夏場以降の急失速が際立ってしまい、二軍落ちもありましたから満足のいく内容ではありませんでした。
それでも来季に先発としてのチャンスをもらえるとは思えませんからこの道で生きていくしかなく、そのためのシーズンを乗り切れるスタミナ作りが課題となります。

昨季から続いていた連続登板無失点記録は20試合まで伸ばしましたが、ピッチングとしての安定感はその昨季ほどでもなかった唐川です。
悪かったときに比べればストレートは数字が出ていましたし精密機械と言われたときほどに精緻ではありませんでしたが四球で崩れることもなく、しかし押し並べて平均と言ってしまえばそれまでですが、これといった決め球がないことで球数が増えていく傾向が強く、テンポよく勝ちパターンに持ち込むことがなかなかできませんでした。
低めを意識しているのは見て取れましたがそれは球威の無さ、への不安の裏返しでもあり、連続被弾でひっくり返された試合もありましたし悪いときに悪いなりに投げられない、打たれ出したら止まらない、あっという間に火だるまになることもありましたからベンチとしては代えどきが難しかったでしょう。
ただそれにしても引っ張りすぎたケースが目立ったのは唐川、という名前への配慮なのか信頼なのか、それとも期待だったのか、その結果が5点台の防御率ともなればとても勝利の方程式に組み込めるような状態ではなく、それこそ地元出身でなければプロテクトリストから外されてもおかしくはないですし、戦略的な意味合いがなければ自分であれば外します。
まだ30代そこそこで同い年の鈴木とともに楽天入りとなればさすがに影響が大きすぎますから球団はキープをするのでしょうが、そこは実力でもぎ取って欲しいです。
若年寄を返上した若々しさを見せてくれとは毎度の願いですが、短いイニングであればもっと力強い、荒々しいピッチングで驚かせるぐらいでなければジリ貧が続くことになるでしょう。
3割ぐらいの被打率は珍しくもありませんが走者を出しても粘りの身上には決め手を欠くのが現実、先発であればまだしも中継ぎでは致命的ですので何か武器が必要です。

2008年通信簿 2013年通信簿 2018年通信簿
2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿 2016年通信簿
2012年通信簿 2017年通信簿


【オリオン村査定】 5600万円 → 5600万円 (±0%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 2019年通信簿 18 涌井秀章 | トップ | 2019年通信簿 20 東條大樹 »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名古屋マリン)
2019-11-25 06:52:40
投手陣の中でも年長ですし、地元出身ドラ1ということでなければ来季の成績如何では契約できないなんてことがあってもおかしくないくらいな立場になってきました。
仰るように調子が悪い時に打たれだしたら止まらず、複数失点をする試合をしばしば見て、げんなりした印象が拭えません。
涌井同様、地元出身のベテラン選手ですからプロテクトから外れることはないでしょうが、彼をプロテクトするくらいならば、柿沼や土肥をプロテクトしておきたいというのが本音です。
ただ、リリーフの層は薄く、まだまだチャンスはあると思いますので、2018シーズンのような投球を期待しています。
返信する
Unknown (たかぽて)
2019-11-25 07:56:54
先発でなかなか結果を残せず救援転向、去年の活躍を見れば資質アリと見ていましたが今年は今一どころか二、三でした。
スライダーに球速を合わせた直球が通用しなければ単なるだらけた投球に見えて何ら魅力のない選手、去年に力強さが出てきたと思ったのも束の間今年は力感に欠けるピッチングに戻ってしまいました。

マリーンズ投手陣に共通する球威不足、制球も大事ななんでしょうがそれを求めて結果が出ずに引退に追い込まれる選手に対して指導したコーチはどう思っているのか。選手本人が納得していれば良いんですけどね。

タレ目で優男の風貌とは裏腹にものすごく向こうっ気が強い男と感じています。その本心をむき出しにした闘争心溢れるピッチングを見たいんだけど、もう30才かぁ…今から性格変えるのは難しいだろうなぁ。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-11-25 08:14:00
大谷、涌井、唐川をプロテクトから外すのは当然のことでしょう。
返信する
土肥か唐川か (大垣のロッテファン)
2019-11-25 08:50:07
これまた鳴り物入りかつ競合で入ってきた投手ですからね。あの時は中田翔もいましたが、目玉は唐川でしたからね。ということでプロテクトから外すと、これまたロッテでは藤岡同様、その年の超目玉を育てられなかったのでポイするわけで。佐々木も心中穏やかでなくなるような。

でもやっぱり唐川より土肥を守りたいな。土肥を楽天に連れていかれて活躍されたら、10年は悔しい思いをしますからね。楽天は土肥が外れていたら、西武の中郷のように速攻で取りますよ(中郷はケガがしたので西武は地雷を踏んでしまいましたが)。プロテクトの話になってしまいますが、楽天にとっては絶対いらないショート藤岡や長い間伸び悩みで防御率5点台で名前はあるけど手を出しそうにもない唐川は戦略上はずす勇気を首脳陣は持ってほしいですね。
返信する
Unknown (なにわの鴎)
2019-11-25 14:14:17
いいものがあるのですが、一番ないのが伸びしろです。

おそらくプロテクトしなくても獲られないでしょう。
唐川クラスなら、福井や釜田など楽天尾プロテクトから洩れそうな投手のほうが上です。

もしかして、楽天はロッテに双方お金で解決しませんかと持ち掛けていいるかも知れません。

この話、楽天の方がプロテクト洩れするいい選手がいると思います。
返信する
Unknown (頑張れ福浦)
2019-11-25 18:41:18
唐川はカーブが決まるか決まらないかで、ものすごく違ってきます、カーブでカウントを稼げる時の唐川は本当に安心してみていられます、松永のアウトローのスライダーが球審がストライク判定してくれる時に匹敵します、唐川の評価はなかなか難しいと思いますよ、自分は良い投手に間違いないと思ってます。
返信する
Unknown (オブ)
2019-11-25 19:02:25
切り崩し生活
BIG3といわれましたが、既に見る影はないです。今までの道のりで考えると、これから一伸びは難しいと思いますね。増やすことは諦めて今保持している貯金で考えるしかありませんが、そもそも元々の貯金も少ないからですね。短いイニングを全力で投げるのが今の彼にはあっていると思いますが「彼でないと」というポジションは現状ないでしょう。トレード要因としても商売は難しいでしょう。微妙な立ち位置になっています。逸材であっただけに、つくづく若い頃の鍛練不足が惜しまれます。
返信する
Unknown (ジョナサン)
2019-11-25 20:05:21
唐川?昔の名前で出ています。
もうこれ以上の伸び代はありませんね。140㎞にも満たないストレートじゃあ、バッターを抑えることはできませんよ。先発は無理、中継ぎも微妙な立ち位置です。地元枠でプロテクトすることはやめましょうよ。若くて伸び代があり、多少なりとも唐川より活躍できそうなピッチャーを残さないと、後々悔いが残ることににりますよ井口さん。プロテクトには愛人枠はいりませんよ井口さん‼️‼️
返信する
Unknown (コウチポート)
2019-11-25 21:04:30
オリオンさん、こんばんは。

唐川クラスを使い続けるくらいなら、ドリスさん獲った方がずっといいですよね!!!
返信する
Unknown (なり)
2019-11-25 22:10:42
村長さんをはじめ、いつも皆さんのコメント楽しく拝読させて頂いております。

唐川、高校時代から見ていてロッテに入った時は、将来のエースは確定と思ったものです。
色々昔から噂はありましたが、やはり練習嫌いなんですかねぇ…。個人的にはロッテの中で特にファンの選手なので、頑張って欲しいし昔の輝きをもう一度とは思いますが、現実は年齢的に厳しそうですね。プロテクト漏れして欲しく無いのは山々ですが、戦力的には仕方ないのでしょうね…。
返信する