goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

負けてどうする

2014-08-13 00:53:48 | 千葉ロッテ

伊東監督も嘆いていたようですが、CS圏内に滑り込むには負けてはならない7連敗中の日本ハムに完敗ではどうにもなりません。
またしても中村にしてやられるという、新たなロッテキラー、多田野二世の誕生に頭が痛くなります。
挙げ句に大嶺祐のワンバウンド投球を取り損ねて体にぶつけたのが理由か田村が早々に交代のダブルパンチ、骨折などの重症でないことを願うばかりです。
そしてまた浦野、上沢と負け越したら腹が立つのにこの上ない三連戦ですから、明日は死んでも勝て、それ以外はありません。

五回途中でKOの大嶺祐でしたが、被弾は真ん中に入った甘いボールながらも、ストレートの走りはかなり良かったと思います。
力みのないフォームでスッと伸びのあるボールがいっていましたし、一皮むけたような気がします。
もちろん三振を奪えない負け投手ですのでまだまだですが、今日のピッチングであれば次も見てみたいと、それだけの魅力を感じました。
今の時点では伊東監督が大嶺祐を見切るようなコメントは見当たりませんし、暫くはローテーションで使い続けて欲しいです。
一方で力が入りまくっていたのが上野で、そして痛恨の被弾です。
気合いは入っているのですが体全体がガチガチなために数字ほどのスピードが感じられず、打者からすれば打ちごろなのでしょう。
この上野と入れ替える投手が浦和になかなかいないのが現実ですが、この展開で2四球の木村ともども徳俵、といった感じです。
そもそも大嶺祐を諦めるのが早かったのではないかと、そんな消化不良気味な継投でした。

変化球攻めに突っ込みまくっていたデスパイネが今日は来日初の3安打猛打賞、カーブをスタンドまで放り込みました。
あのバットを投げ出すようなスイングが気にはなりますが、遠心力が効いているのか思ったよりも打球に伸びがあります。
ホームランもそうですが詰まったような打球が深めに守っていたセンターの横まで飛ぶのですから、やはりそのパワーは素敵です。
打席数が少ないので乱高下をしますが.260まで打率も上がってきましたし、このまま閉幕まで四番でいきましょう。
そして今日も不可解な井口スタメン&福浦ベンチ、井口がどうのと言うよりは福浦にスタメンで出場し続けられない事情でもあるのかと勘ぐりたくもなります。
その井口は打てる気配すら感じさせない打席が続き、最後の三球とも空振りの三振は悲惨の一語に尽きます。
手指の腫れ、死球を受けた甲、これらの具合が悪いのであれば治療に専念をすべきですし、そうでなければ一足先の真夏井口といったところでしょう。
このままでは本人にとってもチームにとっても不幸なオフになるのではないかと、そろそろ決断の刻です。

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

千葉ロッテ

0 0 1 0 0 1 0 0 0 2 7 0

日本ハム

0 1 0 1 3 0 0 0 X 5 9 0

◆8月12日(火) 日本ハム-千葉ロッテ15回戦(日本ハム8勝7敗、18時、札幌ドーム、22,809人)
▽勝 中村 11試合5勝
▽S 増井 40試合4勝6敗13S
▽敗 大嶺祐 5試合3敗
▽本塁打 大谷6号(大嶺祐)、中田22号(大嶺祐)、陽14号(上野)、デスパイネ3号(中村)

▽バッテリー
千葉ロッテ 大嶺祐、上野、木村―田村、川本
日本ハム 中村、増井―市川

 

コメント (32)