連日の出遅れにも怯まず、嫌がらせのような強風にもめげず、球場に行った甲斐がありました。
着いたのが六回裏で満塁のチャンスから福浦、鈴木の凡退で追いつけず、南がいつもの四球を絡めての炎上で5点のビハインドでしたので、とりあえず言ったもの勝ちの伊藤の登板が無ければ、あるいは試合の最初からの観戦であればおそらくは最終回を待たずに帰ってしまっていたでしょう。
これまで0-0の九回表に落合のスリーランでリードをしながらも中居が松永に逆転サヨナラ満塁アーチを打たれてラジオの前で涙したり、大阪遠征で二回まで10-0の試合をひっくり返されたりしたことはありましたが、これだけの得点差のゲームを追いつかない程度の反撃ではなくサヨナラで勝利をしたのはとんと記憶にありません。
ボーリックの延長戦でのサヨナラ満塁アーチは現場にいませんでしたし、井口の移籍一年目のサヨナラ満塁アーチは同点からのそれでしたので、今日の衝撃度が自分のベストです。
とにかく嬉しい、もうそれだけです。
負けていれば松井裕の先発としてのプロ初勝利、ローテーションから外れた則本の復調登板と、楽天ネタが踊る展開でしたのでなおさらです。
あるいは機関紙であれば一面に持ってきてくれるのではないかと、そんな期待をしていいぐらいの激勝と言ってよいでしょう。
やや暴走気味だった岡田のスリーベースを皮切りに左腕を苦にしなくなった鈴木がまずタイムリーで反撃の狼煙を上げて、加藤がコツンと当てるようなバッティングで続き、角中にデスパイネと四球にパスボールとバッテリーの自滅につけ込んでの今江の2点タイムリーツーベース、さらにはファルケンボーグをすっかりお得意さんにしたクルーズの雄叫び同点タイムリー、そして最後はあっさりと初球をレフト前に運んだコアラ川本のサヨナラヒットです。
スタンドの右側は狂喜乱舞、左側は茫然自失で、これだけ両極端な光景も初めてでした。
またデスパイネが3四死球と警戒をされたことで四番として機能をし始めたことになり、そうなれば重要な五番に持ってきた井口だけが四打席連続の空振り三振と蚊帳の外、と福浦を外した伊東監督の起用が裏目に出ましたが、一方で昨日の殊勲者のハフマンの欠場は何があったのか、しかし代役の伊志嶺が追撃の先陣ですので伊東マジックここにありです。
初回の無死三塁を得点に繋げられないなど不細工なところもありましたが、この勢いは本物、と言いたくもなるエクセレントナイターでした。
そして伊藤の復活勝利です。
ピッチングとしては荒ぶる魂がもう一つ感じられないこぢんまりとしたものでしたが、敗戦処理のはずが棚ぼたの白星ですので何かを持っているのでしょう。
だからと言って勝っている展開ではまだまだ怖い伊藤ですので、少しずつでもかつての栄光を取り戻せるよう頑張ってもらいたいです。
また南が壊しかけた試合を地味に引き締めた木村も、次は自分、ぐらいのつもりでいるでしょう。
強風の影響もあったのでしょうが制球がばらけた古谷も「負けない男」の面目躍如、と開き直るのもありだと思います。
ずっと不安だった石川の指先がついに破綻をしての離脱で先発陣だけではなく中継ぎ陣にもこれまで以上の負荷がかかりますので、とにかく浦和からの突き上げが必要です。
YOU、先発しちゃいなよ、と大嶺祐にもチャンスが巡ってくるかもしれず、ますます負けられなくなった唐川など、夏の陣が熱いです!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆8月6日(水) 千葉ロッテ-楽天14回戦(7勝7敗、18時15分、QVCマリン、12,814人) ▽バッテリー |