孤帆の遠影碧空に尽き

年に3回ほどアジアの国を中心に旅行、それが時間の流れに刻む印となっています。そんな私の思うこといろいろ。

キルギス 広まる“誘拐婚”

2007-08-17 13:54:51 | 世相

(写真はキルギスの老カップル 彼らも“誘拐婚”だったのでしょうか?
“flickr”より By kluekozyte )

中央アジアのキルギスタン(旧ソ連から独立)では、女性を強引に誘拐して結婚する“誘拐婚”が広く行われているそうです。
昨日見たのは
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2268120/2025470
ですが、他にも同様の報告が
http://rate.livedoor.biz/archives/20641636.html
http://www.afpbb.com/article/1402156
にもあります。

話を総合すると、街を歩いている女性を男性が友人と一緒になって無理やり車に押し込み、家へ連れ去るという手口が多いようです。
当然女性は泣き叫びますが、男の両親・兄弟でなんとかなだめすかしその家に留め置くと、女性はもはや自分の家にはもどれなくなります。
と言うのは、ひとたび男性の家で過ごした女性は“汚れた”“純潔でない”とみなされて恥になるそうで、実家の両親も取り戻そうとはしないそうです。

頃合をみて、男性が白いウェディング・ショールを女性の頭にかぶせます。
このショールは現地の言葉で“ジュールク”と呼ばれ、服従のシンボルだそうです。
女性にとっては、全く一度も会ったこともない男性に誘拐されることもあるようですが、結局80%ぐらいが最終的には結婚を受け入れるそうです。

この誘拐婚の風習は現地では“アラ・カチュー”と呼ばれていて、古くからある習慣ですが、ソ連時代に広くひろまったそうです。
ある村では婚姻した5組のうち4組が、また、山岳地帯の辺境の市では60~80%が、この“アラ・カチュー”による結婚だそうです。
全国的にも、“既婚女性の半分以上は“アラ・カチュー”の風習を経て結婚した女性たちであり、少なくとも3分の1の既婚女性にとってそれは自分の意思に反することだったらしい”という記載もあります。

男性側からすると、正規の手続きをとって結婚すると結納(例えば、現金10万円弱と牛1頭)が必要になるため、“アラ・カチュー”で奪い取った方が簡便で経済的だという事情もあるようです。
“アラ・カチュー”は旧ソ連時代も今も“違法”ではありますが、多くの人々は問題にしていないようです。
男性には罪の意識はないし、両親自身も“アラ・カチュー”で結婚しているケースが多いでしょう。
もちろん女性の人権の観点から批判する人・団体もあります。

この話を読んで思ったことが2,3あります。
ひとつは、これだけ広く行われている風習であれば、恐らく女性も“いずれ自分は誰かに誘拐されるのだろう・・・”という覚悟というか思いは普段からあるでしょう。
両親も女児を授かった時点から“いずれ誘拐される子供”という意識で育てるのでは。
誘拐された女性は泣き叫びますが、日本の社会で考えるような犯罪としての誘拐行為とはまた違ったニュアンスはあるかと思います。
女性は、“幾つになっても誘拐されない”ということを恥ずかしく思うようなこともあるのでは・・・とも考えたりします。
(だからかまわない・・・ということではありません。)

二点目は、この誘拐婚には“ルール”みたいなものがないのだろうか?ということです。
例えば町一番の名士の娘を貧乏人の男性が誘拐していいのか?
それとも、ある程度“釣り合い”みたいなものを前提にした風習なのか?
また、連れ去った女性を“力ずく”で留め置くことが許されるのか?
それとも、そういう暴力的な誘拐はルール違反なのか?

一番不思議だったのは、この風習が比較的最近の旧ソ連時代に広まったということです。
このあたりの背景はよくわかりません。

もっとも婚姻に関する意識・方法は日本でも劇的に変化しているようです。
下のグラフは日本における“お見合い結婚”と“恋愛結婚”の比率の推移を示したものです。
(第13回出生動向基本調査)



劇的に見合い婚が減少しています。
もちろん、“いまどき見合いは流行らないだろう・・・”とは思っていましたが、こんなに実際の数字が変化しているとは思いませんでした。
もうしばらくすると「日本ではかつて“お見合い”という不思議な男女の出会いがありました・・・」なんてニュースが流れる日もくるかも。

なお、誘拐婚に関しては、ラオスのある部族にその風習が残っているとも言われています。
また、風習というより、ほとんど犯罪行為ですが、中国の貧しい地方では“女性をさらってくる”こともあるやに聞きます。
誘拐婚はキルギス以外の中央アジアでも見られるそうですが、キルギスが一番顕著だとか。
花嫁の家に迎えにきた花婿側の人間が、泣き悲しむ花嫁を奪い取るかのように連れて行くという結婚式の風習などは世界のあちこちで見られるかと思います。
誘拐婚の名残でしょうか。

中央アジアでは一夫多妻制の風習もあるそうで、キルギスではこれを法的にも解禁しようという試みがされているそうです。
今までのところは、議会で否定され”違法“のままということです。
トルクメニスタンでは、かつての独裁者ニヤゾフ大統領の鶴の一声で解禁されたそうですが。

(写真はキルギスの女性 “flickr”より By Gonger )


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イラク 最悪の自爆テロ ク... | トップ | フィリピン 緊張が高まるミ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい (西野)
2007-11-05 23:45:50
こんにちは、ブログの記事を読みました。
キルギスの誘拐結婚についてここまで書いてあるなんてビックリです。

僕も自分のサイトで書いてあるんですが、まさかここまで読みやすく、かつきちんとデータを提示したり、他国の事情と比較したり、想像しやすくて興味を引きます。

僕も勉強しますm(__)m
返信する
RE:素晴らしい (azianokaze)
2007-11-06 01:45:20
過分のコメントありがとうございます。
“シルクロードの小さな山”拝見しました。
キルギスに1年滞在されたのですね。
(旅行でしょうか。仕事かボランティアかなんかでしょうか?)
そんな方がご覧になれば随分見当違いのことを書いたのでは・・・と少々あせっています。

“シルクロードの小さな山”には、キルギスのいろいろ面白い風習が紹介されていて興味深く拝見しました。
まだ一部しか拝見していませんが、“25歳までに絶対結婚”とか。
中央アジア方面はまだ行ったことがなく、是非そのうちに行きたいと考えています。
また、参考にさせていただきます。

(私のブログ本文中の最初のリンクがうまくはられていなかったようですので、再度はりなおしました。)
返信する
Unknown (西野)
2007-11-07 04:27:04
こんばんわ、メッセージどうもありがとうございます^^

キルギスへは仕事で1年間滞在していました。

国それぞれ様々な価値観、文化がありますが、中々僕には難しい国でした。。。

ちょっとイスラム教徒の純潔とか初夜とか僕の概念にはないので(笑)

サイトを見てくれたようで嬉しいです^^
中央アジアに行く際には是非参考にして下さい。

ビザや宿とか何か質問があればお気軽にどうぞ^^
ではでは、
返信する
Unknown (名無し)
2013-06-16 14:19:31
色々な観点から書いてあって非常に興味深く読ませて頂きました。
ただ、最後のお見合いと比べるような書き方はいかがなものかと思いますよ。お見合いはあくまでお互いの合意の元ですが、誘拐婚は同意の無い人権を無視した畜生以下の行為です。その事をゆめゆめお忘れ無く。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-07-01 10:15:44
とんでもない遅レスですが、最後の見合い婚の減少についての考察がなっとくできなかったので。

この見合いは、いわゆる両家紹介されての古式ゆかしきお見合いだけのことだと思います。現実にはお見合いである婚活パーティーや結婚紹介所の紹介は入っていないと思われます(たぶん恋愛に入ってる)。

そして時代が下っても紹介者が近親や上司だったという例はある一定以上は存在するでしょう。だから、「日本ではかつて“お見合い”という不思議な男女の出会いがありました・・・」とはならないのではないでしょうか?
返信する

コメントを投稿

世相」カテゴリの最新記事