「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

中津川リニアシンポジウム

2013年07月29日 | リニア新幹線
 昨日は中津川市で開催された、リニア新幹線沿線住民ネットワーク主催のシンポジウムに出かけてきた。地元の東濃リニアを考える会の皆さんがしっかり準備を進めてこられた成果か、スタッフも含めて242人もの人が集まり、また、これまで沿線ネットに加わっていなかった愛知県のグループの方も来られていて、運動の横のつながりが広がっていくことも期待された。
 プログラムは、まず広瀬隆さんと糸魚川淳二さんの講演、休憩を挟んで、沿線ネットの共同代表のお一人、川村晃生さんがコーディネーターとなって、講演のお二方とともにシンポジウムが行われた。
 広瀬隆さんからは「脱原発社会にリニアは必要か!」と題して、限られた時間の中で、資料に掲載されたたくさんのパワーポイントもどんどん飛ばしながらだったが、特に東濃という地域は地層処分の研究や、核融合の研究も行われているということで、山本太郎さんと一緒にドイツの地下1000メートルの処分場などを取材されたDVDの紹介もされて、熱のこもったお話をいただいた。
 糸魚川淳二さんからは、「リニア予定地(東濃)の地質とシデコブシ自生地」と題して、東濃の地形地質のあらましを写真を交えて紹介され、ここにリニアが通ることの問題点を、活断層、ウラン鉱床、シデコブシやハナノキなどの希少種が自生する湿地の存在などを挙げてお話をいただいた。最後に言われた、「つくるということは壊すということ。間違いなく自然を壊すし、私たちの暮らしも壊すかもしれない。つくったものは必ず壊れるんです」という言葉が印象に残った。
 後半は、シンポジウムというほどの時間は残されていなかったが、お二人のお話を補足する内容とともに、会場から発言をいただいた。その中で、一つ今までのリニア講演・学習会などでは出てこなかった話があった。それは岐阜の説明会で出た「区分地上権」の話で、リニアは都市部では大深度地下使用法によって、地下40メートルより深いところは地上の権利が及ばないので、どこでも勝手に掘ってよい形になるが、それは都市部だけの話。岐阜県や長野県などでは地下の利用に関して区分地上権というものを設定することになるそうだ。秋にルートが決まると、JR東海は区分地上権設定契約書にサインを求めてくるだろうが、契約の自由があるので、サインすべきでないというお話。とはいっても、山梨では土かぶりが5~30メートルの範囲について区分地上権を設定したそうだから、それより深いところはどうなるのか不明。
 シンポジウムの詳しい内容については、東濃リニア通信できっと報告があると思う。また、シンポジウムに先立って、沿線ネットの今後の活動についても話し合われた。

 また、リニア・市民ネット編著で『危ないリニア新幹線』という本が発刊された。広瀬さんが講演の中で触れてくれたこともあってか、会場で販売した分は完売したそうだ。これまでリニア・市民ネットのシンポジウムなどで出てきた、巨大地震や地質の問題、電磁波、採算性、文明論的な観点からなどのお話がまとめられているほか、計画沿線の市民の声として、東京・神奈川、相模原、甲府、飯田、中津川、大鹿からの声が載っている。

参議院選挙その4

2013年07月23日 | 非戦・平和・社会
 覚え書き。今回の参院選に際しての朝日・東大矢口研究室共同調査「政策課題 政党・候補者のスタンスは」の中に、環境保護に関する設問があった。「A 環境を守るため、生活水準を犠牲にすることも必要だ」と「B 生活水準を犠牲にするほど、環境問題は重要な問題ではない」のどちらに考えが近いかということを問うもので、比例区候補とのボートマッチでは「Aに近い」が19人、「どちらかと言えばAに近い」が55人、「どちらとも言えない」が71人、「どちらかと言えばBに近い」が3人、「Bに近い」が1人だった。さすがに「Bに近い」はごく少数派。また、選挙区候補で「Aに近い」と回答したのは21人。「Aに近い」の計40人のうち、今回の選挙で当選した方は、自民3人(西田昌司、尾辻秀久、山田俊夫)、民主2人(相原久美子、神本美恵子)、公明1人(矢倉克夫)、社民1人(又市征治)の7人だった。「Bに近い」「どちらかと言えばBに近い」というごく少数派の回答はほとんどが幸福実現党の方で落選しているが、当選された人の中にも「どちらかと言えばBに近い」と回答した方がいた。

参議院選挙その3

2013年07月22日 | 非戦・平和・社会
 今回の参院選は、事前のマスコミの予想どおり投票率は低く、与党の圧勝となった。応援していた「緑の党」は、マスコミ的には最後まで「諸派」扱いのままで、選挙直前の各党の公約みたいな一覧記事などにも全く載らなかった。一方で三宅洋平さんの選挙フェスは連日ものすごいたくさんの人を集め、大勢の若者が真剣に耳を傾ける動画がネットの中でシェアされまくった。その結果、三宅さんの個人得票数は17万6970票に達し、全国比例代表候補者162名中、26番目の得票だったそうだ。しかし、いかんせんマスコミに徹底的に無視され続けて知名度の低い「緑の党」全体の得票数が45万7862票(0.9%)にとどまり、議席獲得には届かなかった。でも、選挙フェスの熱い盛り上がりは大激戦区だった東京で山本太郎さんの当選につながり、何よりも今まで選挙に無関心だった多くの若者たちの心に確実に種をまいたことだろう。ここが始まり。三宅さん自身も3年後をめざすと表明しているし、彼のメッセージを受け止めて、これから地方議会で立候補する若い人たちが増えるといいなと思う。

 もう一つの緑、「みどりの風」の比例得票数も緑の党と似たり寄ったりの43万673票(0.8%)にとどまった。選挙前、何とか合流できればと願っていたけれども、結果的には「緑の党」と「みどりの風」が合流しても、2%、1議席に届かなかったことになる。「みどりの風」は選挙区でも議席を失い、代表の谷岡さんは辞任を表明している。「社民党」は2.4%で1議席だけは何とか確保したものの、「生活の党」も1.8%で議席獲得に至らなかった。この辺も連携の動きが模索されていただけに、本当に残念でならない。次回までには何らかの形で再編なり連携なりを模索しないと存続自体も厳しいのではないか。脱原発、護憲の党派では「共産党」だけが議席を伸ばし、非改選と合わせると11議席となり、法案提出件を回復した。「共産党」はリニアに対しても反対、凍結を求める姿勢なので、ぜひ頑張ってもらいたいもの。
 
 「みどりの風」と「緑の党」を合わせても2%に届かなかったことは、少なからずショックだった。そんな寝不足の朝、高野雅夫さんのブログ記事「きちんと立つということ」に背筋が伸びた。そう、「選挙結果にかかわらず、私たちのやるべきことは何も変わらない。(天と地につながることによって)きちんと立つことからはじめたい」

※大鹿村では投票総数823票(有効787票)のうち三宅洋平さんへの個人票は58票。緑の党への票と合わせて71票で、全体の9%。自民、公明、共産、民主の次だった。

参議院選挙その2

2013年07月15日 | 非戦・平和・社会
 4日の公示日に、脱原発・改憲反対勢力が小政党に分散したまま、合流や選挙協力があまり進まなかったということで、ややネガティブな日記を書いてしまったけれども、その後、緑の党の全国比例区推薦候補、ミュージシャンの三宅洋平さんの選挙戦ならぬ「選挙フェス」の熱さに一筋の希望を見いだして励まされている。相変わらず緑の党は、世論調査の支持政党の選択肢にも、党首討論などの番組にも登場せず、マスコミからは諸派扱いなので、テレビや新聞しか見ない人はほとんど知らないままだろうと思うが、例えばYahoo!のみんなの政治、参院選2013のランキングでは、三宅洋平さんはtwitterフォロワー増加数1位、つぶやかれ数2位、検索数3位と、ネットの世界ではすごく注目を集めている。昨日も東京・渋谷のハチ公前に何千人もの若者たちが、(そしてあまり若くない人たちも)集まり、街頭演説ならぬ街頭ライブ+トークに真剣に耳を傾けている姿をツイキャスの中継で見た。率直でストレートな言葉と音楽の力で、従来のお任せ民主主義から参加型の民主主義を訴え、選挙に無関心だった、特に若い人たちの心に火をつけ、確かなインパクトを与えてくれている様子が伝わってくる。(例えばこちら→参院選全国比例区に出馬する三宅洋平の選挙フェスが熱すぎる件昨日の選挙フェスでの三宅洋平さん
 とはいえ、比例区での当選には120万票が必要と聞くので、何千人集まったところで、facebookなど友達のネットワークの中で「いいね!」や「シェア」をしているだけでは、とても届かないだろう。三宅さん自身が選挙フェスの中で繰り返し言っているように、彼の話を聞いて支持したいと思った人たちが、普段政治の話などしない家族や友達、職場の同僚などと選挙の話をして伝えることができるかにかかっている。投票日まであと1週間を切ったが、どこまで広がりを持てるか。
 今回の選挙で国政初チャレンジの緑の党を応援したいと思ったときに、同時に、これまでずっと支持してきた社民党の票が減ってしまうのも心配だったが(何せ社民党は今回議席を失うようなことになると、存続の危機に陥る)、三宅さんは、これまで政治に失望して選挙に行かなかった人たちの票を掘り起こしてくれているので、脱原発候補の間で票を食い合うのではなく、何とか全体の投票率アップにつながればいいなと思う。
 緑の党とともに、みどりの風も気になっている。名前が似ているので紛らわしいが、何より、みどりの風の人たちが脱原発勢力の結集を目指していたからだ。党首の谷岡くにこさんの公示直前のこの記事では、共闘への期待に応えられなかった無念を「矢は抜かずに闘います」という言葉に示されている。前双葉町長の井戸川克隆さんもみどりの風から全国比例区で立候補され、仮設住宅などを回られて切々と訴えておられる姿を見ると、この方にも何とか当選してほしいと思う。

※緑の党グリーンズジャパンは「緑の党」または「グリーン」。
 みどりの風の略称は「みどり」だが、「みどり」では自民党の石井みどりさんと按分されてしまうようなので、略さず「みどりの風」と書くこと。
 一番いいのは、比例区も応援したい候補者の名前を書くこと。党の票にもなる。

参議院選挙

2013年07月04日 | 非戦・平和・社会
 今日は参院選の公示日で、午前中は友人と一緒に村内の公営掲示板に神津ゆかりさんのポスターを貼って回った。長野選挙区でも、衆院選の結果を受けて、原発、憲法、消費税、TPPなどの課題で一致する勢力の共同候補を出せないかという動きがあったが、社共の政党の壁は厚く、いったんは断念したものの、その後改めて発足した共同の動きの中から神津さんが出てきた。市民派としての立候補だが、社民党が支援する形で、比例区の又市さんと裏表のチラシも回ってきた。「素敵な憲法に乾杯! すべてはいのちのために」というコピーで、憲法9条や96条の改正に反対、原発にNo!、TPPにNo!という主張は、共産党の唐沢ちあきさんと全くダブるし、しかも同じ40代女性ということで女性票も割れてしまうので、一本化できなかったのは本当に残念でならない。

 全国でも脱原発・改憲反対勢力が小政党に分散してしまったままで、合流や選挙協力の動きはあまり進まなかった。衆院選直前にできた未来の党がみどりの風に合流したけれども、みどりの風と緑の党は合流できず、今回もまたどこに入れたらいいのか悩む人が多そうな状況になってしまった。一方で、脱原発政治連盟(緑茶会)という、脱原発候補を選挙区ごとに絞り込んで応援する団体もできた。緑茶会の長野選挙区の推薦候補は神津さんとなっている。しかし、東京選挙区では、みどりの風と緑の党の合流の話がなかなか進まない中で、大河原雅子さんを当選させるために、山本太郎さんに東京選挙区で出ないでくれと言っていたはずの丸子安子さんがみどりの風から立候補、しかも、大河原雅子さんは何と公示2日前に民主党の公認を取り消されてしまい、もちろん山本太郎さんも無所属で立候補しているから、脱原発候補の共倒れが本当に心配な事態になった。こういうことで、有権者はますます誰に投票したらよいか判断がつかず、無力感にさいなまれて、選挙に行く気をなくす原因になってしまう。何とかしてほしいと切に思うけど、とにかく投票率が低すぎるので、そういう無党派の人たちがもっと選挙に行くことで、ある程度は結果は動くはずだとも思う。

 今回も投票マッチングサイトがいくつか開設されている。毎日新聞の「えらぼーと」の設問に答えていったら、私は緑の党、共産党、みどりの風、社民党の順で近かった。でも、日本政治.comの投票マッチングだと、緑の党がその他の政党になって出ていなくて、社民党が最も一致した。設問が違うので、その他の政党との一致度も「えらぼーと」と随分違う結果となった。朝日新聞デジタルでも朝日・東大谷口研究室共同調査というコーナーで政党・候補者のいろいろな課題に対するスタンスを見ることができるほか、政党・比例区候補とのボートマッチもできる。また設問数も多い。朝日のボートマッチでも、やはり緑の党が一番近く、社民・共産、みどりの風の順に一致した。

 緑の党グリーンズジャパンはこれまで各地域で「みどりの未来」として活動してきた人たちが母体となって、世界の緑の党とも連携する市民発の政党として昨年誕生した。世界一高い供託金の壁を乗り越えて、今回が初の国政チャレンジとなる。まだ国会に議席を持つ政党ではないため、マスコミの選挙の記事や世論調査などでも名前が出てこないので、みどりの風とごっちゃになっている人や全く知らない人も多いのではないかと思うけど、公約を見ても、ボートマッチの結果でも、自分の考えに最も近く、何とか応援したいと思っている。