「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

官邸前・再稼働反対・抗議行動

2012年06月30日 | 脱原発


 6.29首相官邸前で行われた大飯原発再稼働反対の抗議行動に行ってきた。3月末から毎週金曜日に行われているもの。政府の再稼働決定後、先々週1万2000人、先週4万5000人と増え続ける人たちの映像をネットで見ながら、7月1日に原子炉起動というニュースにいてもたってもいられない思いに駆られていた。利用期限が7月5日までの高速バスの回数券が1枚余っていたのも、背中を押した。仕事で動けないつれあいからも、ぜひ行ってきてくれと言われていた。
 早めに行こうと思って5時過ぎぐらいに着く。既にたくさんの人たちが歩道に3列になって並んでいて、その横を通りながら最後尾につく。すぐ後ろで「長野県から来たんですけど、官邸ってどこですか?」という男性の声。思わず「私も長野県から来ました」と言うと、前にいた紫陽花の花を持った二人組の女性が「長野県から来たの?」と言って、一人の方が私に花をくださった。ちょうど紫陽花の花をあしらったNO NUKESのプラカード用のイラストをプリントして持参してきたので、一緒に掲げ持つとぴったり。彼女たちは府中から来ているそうで、先々週から参加しているとか。iPhoneで地図を出して、地理のよく分からない私たちに今どのあたりにいるのか教えてくれる。その間にもどんどん人が増えてきて、歩道から車道に、車道も1車線、2車線と広がっていき、そのたびに前に進む。最後には車道全体にまで人がいっぱいになっていた。
 その中にいると自分の周りしか見えないので、一体どれくらいの人が集まっているのか全体の状況は分からない。後でニュースを見ると、15~18万とか、20万とか、いろいろな数字が出ていた。若い人、年配の人、子ども連れの人、車いすの人、組織の旗もあったし、右翼みたいな車も見かけたけど、多くは少人数のグループ、あるいは私のように一人で来ている人もたくさんいた。組織動員でなく、普通の市民がそれぞれの意志でこれだけたくさん集まるというのは、本当にすごいことだと思う。知り合いも何人も来ているはずだけど、これだけ大勢いるとなかなか会えるものではない。そんな中で、宮城から来ていた友人に会えたのはすごく嬉しかった。彼は私が大鹿に来る前に勤めていた野草社で、私より10年くらい後に仕事をしていた人で、今は炭焼きをしている。少し前のtwitterで、「紫陽花革命によせて」として、大倭紫陽花邑の矢追日聖さんの「地下水の如く清く流れ 紫陽花の如く美しく咲け」という紫陽花邑の理念の言葉を紹介してくれていた。
 最近読んだ『反原発の思想史』という本の中で、野草社の出していた「80年代」という雑誌について、1988年の反原発「ニューウェイブ」へと接続し、「サブカルチャー」としての反原発運動の「文化」的素地を作っていく上で大きな役割を果たしたものの一つと評価されていたが、その「80年代」の創刊号には、今は沖縄大学にいる野本三吉さんの「あじさいの花の如くに―矢追日聖さんを訪ねて」という記事が掲載されている。一つ一つの小さな花が集まって大きな花を形作っている紫陽花、この日のデモを空から撮った映像は、まさに大きな紫陽花の花みたいだった。一人一人の意思表示の花が集まった大輪の花。



 今日は大飯原発の現地で抗議行動が行われている。村の若い友人2人が今向かっているらしい。本当に原発をなくしていくためには、今後もこうした動きをもっともっと広げ、繰り返していかなくてはならないのだろう。遠方に出かけていくことは、毎回は無理だけど、動けるときにはできる限り参加したいと思う。

※写真は7時頃と7時半頃。ネット上に動画もいくつか上がっている。 
 正しい報道ヘリの会による空撮写真


 

6月定例会終わる

2012年06月19日 | 議員活動
 6月定例会が昨日閉会。今回は報告1件、議案が6件、請願が3件。
 報告は、一般会計の繰越明許費の報告。
 議案第1号は、大鹿村印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例の制定について。これは外国人登録法が7月9日に廃止され、入管法と住民基本台帳法が改正されるのに伴うもの。外国人住民も日本人と同様に住民基本台帳法の対象になり、住民票が作成されるようになる。村の印鑑登録についての条例中、外国人登録に関係した文言を削ったりなど。
 議案第2号は一般会計の補正予算。インターネットの高速化事業により、初期のケーブルモデムは新しくしなくてはいけないそうで、その費用が盛ってあった。今は1.5Mと8Mだけど、30Mのコースができるそうで、これまで時間帯によってかなり通信速度が落ちていたのが改善されることが期待され、待ち遠しい。来月には申し込みを受け付けるそうだ。また、今年度、空き家対策事業の補助金がいくつか創設されたけれども、早速、問い合わせが結構来ているようで、補助金を350万円増額するそうだ。産建では、獣害対策で捕殺したシカを、夏場は肉にしないそうで、埋める場所をつくるとのこと。激害地ということで、くくりわなをたくさん仕掛けるそうだ。獣害は本当に深刻ではあるけど、ただ埋めるというのは複雑な心境。工作館については、内装を自分たちでしているとのことでマイナス補正、一方、当面の加工材料代がプラスされていた。私も先日見にいったけれども、だいぶ古びた工場だったので、ペンキを塗ったりしてきれいにしていた。夏には体験施設として利用できるようにしたいとのこと。また、昨年度購入した簡易製材機を置く建屋に275万円。その他、広河原小屋の屋根修理に294万円計上されていたけど、道路が通じてない場所なので、資材の空輸代だけで150万円とか。
 議案第3~5号は健康保険、診療所、介護保険の特別会計の補正予算。
 議案第6号は、教育委員会委員の任命に同意するもの。
 請願は、学校から来ているもので、「義務教育国庫負担制度」の堅持を求める請願、新たな教職員定数改善計画の着実な推進と教育予算の増額を求める請願、少人数学級の早期実現や編成基準の改善、教職員定数増を求める意見書提出に関する請願の3件。いずれも採択され、意見書を提出する。

 昨日、本会議の前に全員協議会も行われ、北部ブロック、中部伊那の町村議会議員研修会の議題について協議したり、7月12日に行われるリニアの説明会の件や山梨と岐阜で行われたリニア説明会の報告、広域連合議会で話し合われた次期ごみ処理施設の話などがあった。
 

一般質問

2012年06月15日 | 議員活動
 6月定例会は一昨日が初日で、今日が一般質問。今回の質問者は5名で、私が最初。2番目に東村議員で、福祉バス運行に関して、木工館の展望と今後の予定について。3番目が伊東議員で、水資源等の確保について、役場機能が喪失した場合の対応について。4番目に北島議員で、奨学金制度で人材確保の推進を。最後に矢沢議員が、里山市場組合に対する補助金について、旧小渋橋について、次期村長選ですが再選に向かわれるお考えはという質問。

 私の一般質問の内容は
1.図書室検討委員会の検討結果と今後の方針について
 図書室検討委員会の答申が3月に出され、村の意向であった既存の施設に併設という形ではなく、時間をかけても新築でより理想的なものを造るべきという内容だったそうだが、それを受けて、今後の図書館の進め方について、村長としてどのように考えているか。一部の図書を交流センターに移して借りられるようにするという案も出ているそうだが、暫定的な形であれ、いつでも本が借りられる形はぜひ早期の実現を願いたい。

2.リニア新幹線の工事・環境アセスメント等への対応について
 リニアの環境アセスが本格化し、いろいろな現地調査が始まってきているが、村内のどこでどのような調査が行われているのか。豊丘村でのボーリング調査の情報が新聞に出たが、大鹿村でも行われるのか。方法書やその後のやりとりの中でも、JR東海からは具体的な情報は出ないままだが、準備書が出てからでは工事着工までにあまり間がない。村としても残土の処理などリニア工事に伴うさまざまな問題について今からきちんと想定・検証して、どのような対策がとりうるか考えておく必要があるが、庁内の対策会議ではそのような検討は進んでいるか。

【追記】
 一般質問に対する答弁については、きちんとメモも取れてないので、後日放映されるケーブルテレビや「広報おおしか」の議会だよりを見ていただいた方がいいと思って記していないけれども、地元紙が幾つか取り上げてくれた。図書館検討委員会については、村の人は検討委員会で議論がなされていたことは知っていても、3月に答申が出されたこと、その内容については、委員に聞かないと分からない状態だった。今回取り上げて答申内容がオープンになってよかったと思うと同時に、村のいろいろな委員会の情報公開のあり方についても考えさせられた。

青いケシ

2012年06月11日 | 田舎暮らし


 今年も、先週の6日から、ヒマラヤの青いケシですっかり有名になった大池の中村農園が開園している。去年ほどではないけど、今年も例年より涼しく遅めの開花で、その分、花の色が鮮やかと聞いていた。議会が近いので議案書を読んだりもしなくてはいけないけど、今年はミラーレスも買ったことだし、気分転換も兼ねて出かけてきた。ブログに写真を載せるために毎年来ているけど、遠目からも「おっ」と思うほどの青の深さ。農園全体の咲き具合としては、まだまだこれからだけど、神秘的な美しい花が十分たくさん咲いていた。



 埼玉から泊まりがけで撮影に来られているという方が、連れの人に「露出は-0.3だぞ」などと言っている声が耳に入る。日が差したり、雲に隠れたり、撮影条件が変化する状況だったので、そうかと思いながら確認しつつ撮影。支柱などが写らぬようにと、長い望遠レンズで離れた所に三脚を立てて撮影しているのを見て、なるほどと思って、望遠レンズに交換してみたり、人の姿を見ながら学びつつ楽しく撮影してきた。(三脚は不使用。手ぶれ補正がちゃんと利いている)

 
 
 大池のクリンソウも見にいく。こちらは傷んでいた木道が新しく整備されていた。重たい三脚と一眼レフを提げた私より年長の女性が、「軽くていいわよね」と、私の持っていたミラーレスに関心を示していた。用途にもよるけど、ブログに掲載する写真ならミラーレスで十分かなと思う。


6月定例会の日程

2012年06月08日 | 議員活動
 今日は議会運営委員会が開かれ、6月定例会の日程が決まった。

6月13日(水)午前10時~ 本会議開会 
             議案説明、質疑、審議、選挙、
             請願、一部採決、常任委員会付託

6月14日(木)午前9時~ 常任委員会

6月15日(金)午前9時~ 一般質問 常任委員会

6月18日(月)午後4時~ 本会議

 選挙は広域連合議員。報告は繰越明許費についてのもの1件、
議案が補正予算など6件。一般質問は、今回は5名。私は図書室の
件とリニアのことについて聞く予定。


       

飯田・脱原発学習講演会

2012年06月03日 | 脱原発
 大飯原発3・4号機の再稼働問題で、5月30日の夜、野田首相が「関西自治体の一定のご理解が得られつつある」として、「最終的に私の責任で判断を行いたい」と表明し、翌31日の各紙朝刊トップに「首相、大飯再稼働決断へ」といった文字が並んだ。それまで現段階での拙速な再稼働には反対の姿勢を示していた関西の首長たちが、免震重要棟やベントの整備が先送りであることなど、安全性をめぐる「暫定」的な状況は何一つ変わっていないにもかかわわらず、「限定的」としながらも、「容認」の姿勢に転じてしまった。原発ゼロで夏を乗り切ることができたら、原発不要論はますます高まるのは明らかで、それを何とか避けたい勢力の圧力がすごいのだろうと想像する。しかし、どこの世論調査でも再稼働反対は過半数を超えている。なるべく節電の努力をして、不安な原発は動かしてほしくないというのが、多くの人たちの思いだろう。各地で脱原発や再稼働反対の集会やデモが行われている。今日も福井で再稼働反対の緊急集会が開かれるというので、近所の友人が軽トラで出かけたそうだ。

 長野県内でも、サラバ原発・変えよう暮らし方の会が発足して、1月に松本で県民集会が開かれ、3月11日には長野県大行進として各地でアクションが行われた。このとき飯伊地域でも、脱原発・自然エネルギーへの転換を求める飯伊地域連絡会が発足して、飯田駅前で集会とパレードが開催された。この連絡会の主催で、来週、信毎の主筆で脱原発の論陣を張っておられる中馬清福氏を講師にお迎えして学習講演会が開催される。連絡会は、
 1.原発をなくす一点で共同の運動を広げます。
 2.原発の再稼働や原発の新規建設と輸出に反対する各地の運動と連帯します。
 3.再生可能エネルギーの拡充政策への転換を政府に迫るとともに、自ら生活のスタイル(暮らし方)を変える世論を高めます。
の3点を掲げている。いろいろな組織があり、いろいろな思いや表現を持った個人やグループがあるけれども、運動の影響力を考えるとき、やはり数の力を必要とするアクションもあり、大勢の人たちが立場を超えて連帯できる場をつくっていくことも必要だと思っている。中馬氏の講演の後、第二部として学習・討論として、参加者が自由に発言できる時間を設けるそうだ。その中で、つれあいも地震と原発について若干報告をする予定です。 

学習講演会「脱原発の道をどう築くか」

講師 中馬清福氏(信濃毎日新聞主筆)

日時 6月9日(土) 13:30~(開場13:00)

場所 飯田市鼎文化センターホール

参加費 500円

主催 脱原発・自然エネルギーへの転換を求める飯伊地域連絡会