「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

ここにも春

2009年03月27日 | 田舎暮らし
 先日ごみ出しに行ったときに、地区のごみ集積所の道向かいのブロック積みのわずかのすき間に、タチツボスミレの花が咲いていた。 
 普段、子供の送迎で時計とにらめっこしながら、車で行き来するばかりだから、やれダンコウバイだ、梅だ、辛夷だ、桜だと、木の花にばかり目がいくけど、足元にも確実に春が訪れてきている。フキノトウは今年も鹿に食べられていて、摘んでいないけど、枯れ草色の中に新しい緑も少しずつ伸びてきている(ものの、またすぐ鹿に食べられていたり・・・)。
 寒の戻りで、このところ寒い日が続くけど、桜前線とか、早く進みすぎていた分ちょっと足踏みというところかな。
 
 

標高差

2009年03月25日 | 田舎暮らし
 このところ暖かかったけど、今日はまた一転して寒くなり、朝は雪。子供を送って下りると、村内はずっと雪だったけど、トンネルを抜けると雨になる。喬木村まで送って帰ってくると、うちの辺りも雨になっていた。窓から見える大西山の雨雪境界は1300~1400mぐらいだろうか。大池のパラグライダー場も白かった。
 村内の標高が低い所ではようやく梅が満開になってきたぐらいだけど、飯田市では一昨日に平年より14日早くソメイヨシノが開花(1953年に観測を始めて以来、最も早い開花だとか)。去年入学式のときに咲いていた高校のしだれ桜も既にこんなに咲いていた。



うちの周囲ではダンコウバイの黄色が目に付くようになってきたところ。
これは昨日の写真。
やっぱり去年、入学式のころに同じような写真を撮っていた。


何年越し?

2009年03月23日 | 田舎暮らし
前にも書いたことがある、突風でひっくり返ったままで何年も放置されていた元鶏小屋を、つれあいが先日ようやく、屋根や壁を外して軽くして、upside-downの状態から起こした。でも、今度は外した屋根を載せるのが一人や二人ではちょっと難しい。今日はうちに人が大勢来ることになっていたので、いいチャンスとばかり、みんなに手伝ってもらって、そのまま何とか載せて元通りにすることができた。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございます。



さすがに何年も放置されていたので、だいぶ傷んでいる。再び風で飛ばないように早く固定しないと・・・。
当面、再び鶏を飼う予定はないので、物置にしたいとのことで、場所も家の裏に移動した。
屋根をどかした跡は、今のところ草が全く生えていない状態。しかも、かつて鶏小屋だったから、何年も前のものとはいえ鶏糞が残っているはず。雑草に覆われないうちに花壇にでもできるといいな。

高山植物保護シンポジウム

2009年03月15日 | 自然・環境
 昨日は飯田市で行われた高山植物保護シンポジウムに行ってきた。あいにくの雨降りで、家を出る少し前にはうちの周囲は雪に変わり、下りていく途中から雨に変わったものの、上の方は白い。冷たい風も吹いて、冬に逆戻りしたような寒い日だったけど、会場はしっかり満員だった。
 南アルプスの三伏峠のお花畑などが主にシカによる食害で無残な状態になっているという話は、子供たちが中学校で小河内岳に登った3年ほど前から耳にしていて、写真なども見ていたけど、改めてパネラーの人たちの報告を聞きながら、深刻さを実感する。いわゆる高山植物だけでなく、櫛形山ではアヤメの大群落が消えたとか、緑に覆われていた所が1年で裸地化してしまった写真など、本当に生態系の破壊の大きさには愕然としてしまう。実際うちの周囲でも、以前は普通にあちこちにあったオニユリが全く見られなくなったし、そういえば、うちの田んぼの辺りにあったアヤメも見なくなった。
 高山植物の激減の原因として、人による踏み荒らしや盗掘とシカの食害の二つの問題を取り上げ、会場からの質問、総合討論では人のモラルの問題の話に終始したけど、深刻さの度合いはシカの方がはるかに大きいのではないかと、ここに住んでいると感じる(もちろん農業被害なども大きいし)。大鹿村の人口は1200人台だけど、シカは3000頭だそうだ。
 基調講演の白籏史朗さんのお話では、南アルプスの高山植物は北アルプスより種類が多いのだそうで、北アルプスにあるものはほとんど南アルプスにもあるけれど、南アルプスにあって、北アルプスにないものが幾種類もあるのだとか。過酷な高山の環境に耐え、それこそ氷河時代から生き抜いてきた本当に貴重な植物たちなのに。これを守れなくては南アルプスを世界自然遺産になんて全くお話にならないよなと思う。
 お花畑を防護策で囲うのは、それなりに効果が出てきているみたいだけど、復活してきているものと、そうではないものがやはりあるとか。シカの増加自体を抑制できなければ、抜本的な解決にはつながらないと思うけど、本当に何か有効な方策はないものかな。

追記:櫛形山のアヤメが咲かなくなったことついては、温暖化など、いろいろな原因が考えられるそうです(コメントもご覧ください)。シカの食害が原因であるかのような書き方になってしまって、すみません。何せうちの周囲はシカだらけなので・・・。

確定申告

2009年03月11日 | テープ起こし
 今年も相変わらずe-Taxにはせず、確定申告書作成コーナーで申告書を作成して、納税相談に持参する。納税相談の日程は自治会ごとに組まれているので、待合室では同じ自治会のおじさんたちとよもやま話。「昨日はぬくとかったけど、今日は寒いな」と言って、ヒーターの前に張り付いている。こう寒暖の差が大きいと、体がついていくのが大変だとか、昨日は黄砂かと思うほど花粉が飛んでいてえらかったなとか。(幸いうちの家族は花粉症ではないけど、本当に毎年この時期は、花粉症の人は気の毒だと思う。子供の友達なんかは毎日ティッシュを1箱使うのだとか。ただ、今まで花粉症でなかった人が突然なったりするから、この先も大丈夫だという保証はどこにもない)
 e-Taxにしない最大の理由は、家内労働者の特例を使う場合に、収支内訳書にどう記載するのが正解なのかとか、所得金額の頭に○特と手書きで記載しているのをどうすればいいのかとか、幾つか疑問点があったりするからで、役場の担当者の人もどう処理すればいいんでしょうねと言いつつ作成している。まあ、これで通っているからいいんでしょうという感じ。今年は5年前に購入したパソコンの減価償却をどうすればいいのかがよく分からなくて、私が作っていったのはちょっと間違っていて、収支内訳書は作り直してもらった。どっちにしても特例を使うので、実際の必要経費が何千円か違ったところで所得金額そのものに何の影響もないのだけど。
 夜、その5年前のパソコンで仕事をしていたら、だんだんマウスの動きが悪くなってきて、そのうち全く動かなくなってしまった。とりあえず別のマウスをつないだら動いたし、そのマウスを別のパソコンにつないだら動かなかったので、マウス自体が駄目みたいだ。パソコンを買ったときに付いていたマウスではなくて、その前から使っているものだから、まあ寿命だろう。やや小さ目の握りやすい形をしたお気に入りのマウスだったのに。今度、町に出たら、また探してくるかな。

ネットカフェ

2009年03月08日 | その他
 ネットカフェなるところに初めて行ってみた。子どもの送迎で片道1時間の飯田市近辺まで行かなくてはならないときに、半日程度の用事だと、送ってから家に帰っていると、またすぐ出掛けなくてはならない羽目になるし、時間もガソリンももったいない。昼間なら買い物でもして時間をつぶせるけど、早朝なんかだとコンビニぐらいしか開いてない。去年、座光寺にも24時間営業のネットカフェがオープンしたと聞いて、もしかして使い道があるかもと思っていた。ネットカフェ難民なるものが話題にもなっていて、一体どんなところかという興味もあった。そう思いつつ、一度行ってみたときは満室で、その後は特に利用したいという状況もなく、その存在も忘れかけていた。
 今日は年度末の繁忙期ということで、何とか家に戻らず出先で仕事をしたいと思った。ノートパソコン持参で図書館にでも行くかと思いつつ、ふとネットカフェの存在を思い出して、行ってみることにした。コミックの本棚がずらっと並んだ奥に、個室スペースがずらっと並んで、何か不思議な空間。インターネットは地球の裏側とも瞬時につながれる反面、近くの人とはむしろ分断されるような面もある印象を持っているけど、まさしくそんな感じがした。どんな人が来るのかなと思うけど、中に親子連れの姿もあって、「え?」と思ってしまった。コミックでも読みに来るんだろうか。
 3時間パックで約1000円で、お茶やコーヒーは自由に飲める。静かに仕事もできたし、うちまで往復するガソリン代などを考えれば悪くはない。ただ、たばこのにおいがちょっときつかった。(備え付けのPCにもOffice程度は入っていたけど、音声再生にDigital Voice Editorを使いたかったので、持参のノートで仕事をした)

うちではまだですが・・・

2009年03月02日 | 田舎暮らし
 先週は早々と菜種梅雨かとも思うような、雨っぽい天気が続いたけど、週末は晴れ間が広がり、暖かく穏やかな天気となった。土曜日は保健関係の配付物を持って、自治会内を回る。同じ自治会といっても、川沿いの家からうちのようにだいぶ登ったところまで、標高差400mはある。下の方のお宅では、クロッカスやヒヤシンスがきれいに咲いていて、目を楽しませてもらった。うちではようやく芽が出たばかりの水仙も、半分咲きかけている株があった。あれこれ花が咲き出すと、本当に春到来という感じになってくる。やっぱり例年に比べて、だいぶ早いとおっしゃっていた。
 日曜日は、免許の学科試験のために帰ってくる息子を迎えに松川インターまで。天竜川端の渡場では梅がもうかなり咲いていた。久しぶりに帰省した息子も、まだ3月になったばかりだというのに、うちの周囲に全く雪がないのを見て、ちょっと驚いていた。
 やはり暖冬だった一昨年は3月初めまで暖かかったものの、その後、季節が逆戻りしたように寒くなった。明日、明後日の予報にも雪マークが出ているものの、1カ月予報では平年より気温が高い確率70%だとか・・・。