「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

大鹿村のジオサイト看板めぐり

2014年06月29日 | 自然・環境
 今年の9月に日本ジオパーク全国大会が南アルプスジオパーク中央構造線エリア(伊那市、飯田市、富士見町、大鹿村)で開催される。その中で各市町村別のジオサイトツアーが予定されていて、大鹿村でも5か所のジオサイト等をめぐるツアーが行われることになっている。そのための勉強会が中央構造線博物館で開催されていて、3回目の今日は実際にジオサイトの解説看板をめぐり、それぞれの場所のポイントを学んだ。梅雨どきには珍しい好天に恵まれ、楽しい一日となった。全国大会のときも天気がよいといいなと思った。
 日本ジオパーク全国大会の日程、内容はこちら

 まず中央構造線の北川露頭。


 次に河合の断層鞍部。


 夕立神の緑色岩など。


 夕立神展望台で、晴れてくっきりと姿を見せた赤石岳を眺めながら昼食。


 鳥倉林道から上蔵集落の地すべり地形を見下ろす。その向こうは大西山の崩落地。ちょうど53年前の6月29日に大崩落が発生し、42名の方が亡くなられたということで、みんなで黙祷。

 
 上蔵の福徳寺。国の重要文化財にもなっている鎌倉時代に建てられた長野県で二番目に古い木造建築物。謎に満ちた福徳寺の歴史のお話をいろいろお聞きする。


 中央構造線の安康露頭。時間があれば、もう一か所、大西公園にも行く予定になっていたが、今日は安康までで時間切れとなった。


 南アルプスジオパークは今のところ長野県内の中央構造線エリアだけ。今後、山梨、静岡も交えた3県で世界ジオパークを目指している。そして、3県にまたがる南アルプスエリアは今月11日に生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)に登録された。地球を知るジオパークも、その上に暮らす生き物を守るエコパークもつながっている。ジオパークの周知は伊那市を中心に少しずつ広がっているけど、今後はユネスコエコパークについての取り組みも望まれるところ。

青いケシ

2014年06月18日 | 田舎暮らし


 6月定例会が昨日終わり、ほっと一息というところで、気分転換に今年もまた、大池高原の中村農園まで青いケシを見にいった。今年は山の雪解けが遅かったり、かと思うと、5月下旬には雨が降らずに乾燥が続いたり、天候の影響で、青いケシの開花も遅れ、6月8日に開園したものの、見頃はまだまだ先だと聞いていた。でも、先週末には3割~4割ほど咲いたと聞いて、議会が終わったら見に行こうと思っていた。
 行ってみると、たくさん咲いている場所と、まだ咲き始めの場所と、ばらつきがかなりあったり、草丈が例年より小さめかなと感じたけど、たくさんのお花が咲いていて、十分見頃になっている(7月上旬まで咲いているけど早い時期の方が花の色も濃くてきれいだという)。今日は平日で天気も下り坂だったにもかかわらず、大勢のお客さん。三重から東京発のツアーバスに乗って来たという方もいらして、ここは車がない方が来るのは本当に大変なんだなと改めて思った。ちなみに今年はマルモタクシーで青いケシ観賞タクシーが運行されているそうだ。
 



 


 
 

6月定例会終わる

2014年06月17日 | 議員活動
 6月定例会が今日閉会した。今回は報告10件、議案6件、請願3件、発議3件。
 報告第1~8号は専決処分の承認を求めるもので、いつも5月の臨時議会に出されていたもの。今年は臨時議会がなかったので今回になった。1、2号は国の法改正に伴う条例改正で、1号は法人税率の引き下げや軽自動車税の値上げに関するもの、2号は国民健康保険税について、後期高齢者支援金等分、介護保険分の課税限度額の見直しや、所得が少ない世帯の軽減の拡充。3~8号は25年度の一般会計、特別会計の補正予算で、事業実績により額が確定したこと等による補正。あと、報告9号は繰越明許費、10号は損害賠償。
 議案第1号は消防団の退職報奨金を約5万円ほど引き上げる条例改正。2~5号は26年度の補正予算で、一般会計の主なものとしては、雪害パイプハウスの撤去・再建の補助金、交流センター大広間の和室→洋室への改修工事など。
 請願陳情は、毎年出ている教育関係の請願2件は例年どおり採択。そして、このところ連日ニュースになっている集団的自衛権について大鹿村9条の会から出されていた請願。これは12日の総務社教常任委員会では、採択に賛成なのは私一人で、あとの皆さんは今国会の会期中の閣議決定に向けた性急な進め方については疑問だとしながらも、必要最小限の集団的自衛権については容認派で、9条の会からの文面には賛同できないとして継続審査となった。しかし、国民不在で自公協議だけで性急に進められている現在の状況に対して、大鹿村議会として何らかの意見書を出したいということでは合意が得られ、議員発議で、集団的自衛権の行使容認について、立憲主義に基づく慎重審議を求める意見書を全員一致で可決した。

一般質問

2014年06月11日 | 議員活動
 6月定例会が昨日開会し、今日は午後から一般質問が行われた。今回の質問者は4名で、初めに東村議員が村内残土処理候補地について、次に北島議員が大鹿村の災害に対する危機管理体制はできているか、3番目に私で、リニア評価書を受けた今後の対応、JR東海との協定についてと、ユネスコエコパークの拠点について、最後に伊東議員が公共施設の安全対策と保全修理について。

 私の一般質問の通告内容は
1.リニア評価書を受けた今後の対応、JR東海との協定について
 JR東海が国交省に提出した評価書では、小渋川橋梁の地中化などの村の要望はほとんど反映されず、工事予定地付近の住民の不安はますます高まっている。評価書をどうとらえて、今後どのような取り組みを考えているか。大気質、騒音、振動などのモニタリングについて、評価書では最盛期に1回だけとされているなど、JR東海の実施するモニタリングや事後調査だけでは住民の不安は払拭できない。住民の生活環境を守るために協定が重要だと思うが、どのような協定内容を考えているか。

2.ユネスコエコパークの拠点について
 南アルプスがユネスコエコパークに登録されることがほぼ確実となっているが、村内ではエコパークについての取り組みがほとんどなされていない。伊那市で開催された南アルプス国立公園50周年記念イベントでも北部の話ばかりだったようで、エコパークの村内外への周知・啓発、情報発信が望まれる。また、リニア工事で懸念される生態系の調査・保全活動に村としても取り組む必要があると考えるが、そのためにもエコパークについての拠点となるところが必要ではないか。

6月定例会の日程

2014年06月07日 | 議員活動
 昨日、議会運営委員会が開かれ、6月定例会の日程が決まった。

6月10日(火) 午前10時~ 本会議開会 
             議案説明、質疑、審議、一部採決、請願陳情、委員会付託

6月11日(水) 午後1時30分~ 一般質問

6月11日(水)~16日(月) 委員会
             
6月17日(火) 午後4時~ 本会議


今回は報告10件、議案が5件、請願3件。
一般質問は4名で、私はリニア関係とエコパーク関係の質問をします。
請願では、集団的自衛権に関する憲法解釈変更をしないよう意見書提出を求める請願が出ています。

 今日は民話会の「昔ばなし○きき○めぐり」というイベントで、中峰~梨原~沢井~大池方面へ行ってきた。あいにくの小雨まじりの天候だったけど、大池ではクリンソウが見頃だった。

逆さイチョウ


大池

環境大臣意見

2014年06月05日 | リニア新幹線
 今日、リニア環境影響評価書に対する環境大臣意見が国交省に提出された。

中央新幹線(東京都・名古屋市間)に係る環境影響評価書に対する環境大臣意見の提出について

リニア中央新幹線:アセスに環境相「相当な環境負荷」指摘(毎日)

リニア中央新幹線:建設残土は、地下水への影響は未知数(毎日)

リニア新幹線「地下水、残土対策を」 環境相意見書(日経)

 冒頭、「本事業は、その事業規模の大きさから、本事業の工事及び供用時に生じる環境影響を、最大限、回避、低減するとしても、なお、相当な環境負荷が生じることは否めない」とし、「例えば、本事業のほとんどの区間はトンネルで通過することになっているが、多くの水系を横切ることになることから、地下水がトンネル湧水として発生し、地下水位の低下、河川流量の減少及び枯渇を招き、ひいては河川の生態系に不可逆的な影響を与える可能性が高い。特に、山梨県から長野県にまたがる地域の一部は、我が国を代表する優れた自然の風景地として南アルプス国立公園に指定されており、また、ユネスコエコパークとしての利用も見込まれることから、当該地域の自然環境を保全することは我が国の環境行政の使命である」とあったり、「技術の発展の歴史を俯瞰すれば、環境の保全を内部化しない技術に未来はない」等、なかなか良いことが書いてある。また、「本事業は関係する地方公共団体及び住民の理解なしに実施することは不可能」として、「地方公共団体の意見を十分に勘案し、環境影響評価において重要な住民関与についても十全を期すことが必要」とも書かれている。

 しかし、その後の各論に入っていくと「適切な環境保全措置を講じること」といった表現が目立ち、個別・具体的なことはあまり書かれていない。長野県知事が先月、飯田市長、南木曾町長、大鹿村長と一緒に環境省へ行って要望した工事用車両の通行に伴う生活環境への影響の低減についてや、地形・地質上のリスクが大きい場所における地上構造物の見直しについても全く触れられていない。
 希少猛禽類については、個別具体的なペアについて書かれていて、例えば大鹿村のAペアについては、「営巣中心域近傍を計画路線が通過する計画となっているが、基本的にこの区域の環境の改変は避ける必要があり、人の出入りも極力少なくすべきであることから、営巣中心域及びその近傍を回避する又は営巣期における工事を避けることも含め、専門家等の助言を踏まえ、回避、低減、代償の順で環境保全措置を検討し、講じること」と、しっかり書かれている。でも、大鹿で話題になったミゾゴイについては何も触れられていない。
 水環境については「予測の不確実性は高い」「特に山岳トンネル区間には、多数の断層が確認されており、断層や破砕帯等の透水性が高い部分から大量の湧水が生じる可能性がある。地下水位の低下並びに河川流量の減少及びこれに伴い生ずる河川の生態系や水生生物への影響は、重大なものとなるおそれがあり、また、事後的な対応措置は困難である」と、しっかり書かれている。そして、より精度の高い予測の実施や、その結果に基づき水系を回避又は適切な工法及び環境保全措置を講じること、湧水の最小限化等の工法の検討などを求めている。
 また、発生土については「施設の規模等の見直しを含め、発生量を抑制するよう検討する」ことや発生土置き場の選定については自然度の高い区域や土砂の流出があった場合に近傍河川の汚濁のおそれがある区域等を回避することを求めている。また、発生土置き場ごとの管理計画の作成も求めている。
 
 この環境大臣意見を踏まえて、7月22日までに国交大臣が意見をまとめ、JRが評価書を補正した上で工事実施計画の認可を求めることになる。長期間の追加調査や評価書の抜本的な見直しは求めていないので、スケジュールへの影響は小さいといった内容がどの記事にも書かれているけど、日本自然保護協会の辻村さんはfacebook上で「JR東海は、真摯に受け止め、しっかり時間をかけて影響評価の保全措置を具体的に実効性にあるものに作りかえないと、自ら未来のない技術であることを認めることになる」と書かれていた。真摯な対応を求めたい。