「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

リニア環境影響評価方法書

2011年09月28日 | リニア新幹線
 10月ぐらいと思われていたリニア新幹線の環境アセスメントの方法書が、昨日もう出されてしまった。つい先日、長野県分の環境配慮書についての意見を出したばかりのような気がするのに、意見書の締め切りからわずか1か月だ。昨日から村役場でも縦覧が始まり、様子を見にいったら、村民対話室に長野県版の方法書、要約版、図面集が2部ずつ置いてあった(JR東海のホームページでも見られる)。
 村からも意見を出したし、長野県や環境省、自分でも出した意見に対して、一体どのように答えられているのかと思って、まず要約版の第6章を見た。ここには行政からの意見として、(環境省の意見を勘案した)国交省からの意見、地方自治体からの意見と、それに対する事業者の見解が記載されている。
 しかし、例えば大鹿村で出した小渋川をトンネルでという意見には、「小渋川付近における坑口の設置にあたっては、地すべりの誘発や落石の危険など周辺地域の防災対策に大きな影響を及ぼすことのないように計画を深度化します」と、村からの意見をおうむ返しにして、ただ「計画を深度化します」という全く具体性がなく意味不明の言葉を付け加えてあるだけ。温泉源泉の調査を公開で実施願いたいという意見には全く答えていないし、残土処理概要の早期提示による検討を求める意見に対しては、配慮書にあった「本事業内での再利用・・・」という文言の繰り返しと、「具体的な残土処理計画は、工事計画の策定段階」として、具体的な記載は何もなかった。
 要約版ではない本編の方には、一般からの意見の概要とそれについての事業者の見解が記載されているけれども、やはり「十分配慮して計画します」といったような、具体性のない漠然とした文言ばかりが並んでいる。東海地震で大きな揺れが予測されている防災対策強化地域を通るのでバイパスの意味をなさないのではという意見などにも、審議会の答申どおりの内容で、つまり何も答えていない。
 第3章には対象事業の目的及び内容として、リニアの施設・設備のイメージ図や、構造物施工順序のイメージ図がある。山岳トンネル部の施工イメージを見ると、やはり工事施工ヤードとしてかなりのスペースが要るような感じだ。受変電設備や濁水処理施設、コンクリートプラント、資材置場、発生土仮置場、工事用道路、こうした工事に付帯するものをすべて含めて環境影響評価すべきだと思うけど、方法書にはイメージ図だけで、具体的な記載はない。
 第7章には肝心の調査、予測及び評価の手法の選定並びにその選定理由が記載されている。以前、松島先生から水文調査は数年かかると言われていたけれども、例えば地下水の水質及び水位の項目の調査の基本的な手法のところでは、「調査期間等、現地調査;地下水位:4季、地下水質:1回」、予測の基本的な手法のところでは、「予測対象期間、工事期間中とする」となっていて、これで十分とは到底思えない。動植物の調査なども、文献調査と現地調査となっていて、現地調査は4季などと書いてあるけれども、これって春夏秋冬ひととおり調べたらOKということなのだろうか。何せ2013年中には次の準備書を出したいというのだから、実際の調査期間は2年もないことになってしまう。その他もろもろ、素人がざっと眺めただけでも疑問だらけの方法書。
 
 それにしても、東京から名古屋まで大深度地下トンネルや南アルプス長大山岳トンネルなどを掘っていくという、本当に巨大な開発事業の環境アセスの手続きが始まるというのに、信毎では1面に記事が出ているけれども、朝日では長野版のページに小さく出ているだけだった。



9月定例会終わる

2011年09月20日 | 議員活動
 12日に始まった9月定例会が今日終了。9月の議会は、先日の日程のところで書いたとおり、決算の認定の議会になる。議案3~9号が一般会計、国民健康保険特別会計、診療所特別会計、水道特別会計、老人保健医療特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計それぞれの決算の認定で、歳入歳出決算書事項別明細書という細かい数字がずらっと並んだ資料の大まかな説明を受け、監査委員の決算審査意見書の報告を聞く。他村の方から、決算の認定は議会全員で一緒に審議すると聞いたけれども、大鹿村では他の議案と同様、総務社教、産業建設の二つの常任委員会に分けて付託される。でも、圧倒的に総務社教に付託されるものの方が多くて、産建の委員会はほぼ半日で終わってしまったのに、総務社教の方は1日半くらいかかっていた。あまりに差がありすぎて、ちょっと申し訳ない気持ちになってしまった。決算については、どういうポイントを見ればいいのかもよく分からなくて、とにかく何に幾ら使ったという数字をひたすら聞いていただけだった。一般会計の決算額は、歳入が22億7993万5667円、歳出が21億9968万8667円、差引額は8024万7000円。翌年度に繰り越すべき財源が4344万7640円、実質収支額は3679万9360円。すべての会計が黒字で決算されている。
 議案第1号「大鹿村消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」は、消防団員の定員を60人から40人と改めるもの。
 議案第2号「大鹿村税条例の一部を改正する条例の制定について」は、主な内容は、地方税制の改正に伴い、寄付金税額控除の適用下限額を5000円から2000円に改める、罰則規定の強化として過料を3万円から10万円に改める、条文の簡略化の三つ。
 議案第10号は一般会計の補正予算、第11号は国民健康保険特別会計の補正予算、第12号は診療所特別会計の補正予算、第13号は村営水道特別会計の補正予算、第14号は介護保険特別会計の補正予算、第15号は後期高齢者医療特別会計の補正予算。産建では、獣害防止施設設置補助金として100万円、これまでの半額補助を8割補助に、さらに面積要件も撤廃するということで追加補正。これは嬉しい。また、一般質問でも聞いた、22年度に設置した向山・北川牧場の防護柵が破れて補修困難な状況になっているところに新たに防獣ネットを張るのに、工事費として484万9000円、ネット購入代として162万円。鳥ヶ池キャンプ場のトイレ改修を予定していたけれども、水源の水量が不安定なため、水洗化工事を見送るとのことで、700万円の減額。その他、総務の方では、住宅リフォーム促進事業補助金として100万円。文化遺産になる旧小渋橋の解説看板設置に54万6000円等々。
 議案第16号「南信州広域連合規約の変更について」は、副広域連合長「3人」を「3人以内」に改めるもの。
 議案第17号「損害賠償について」は、9月2日の信毎に載った、管理する道路の不備や公用車の事故などに伴う損害賠償について、議会の議決を得ていなかった件について、平成18年~23年の9件、計約52万円について、さかのぼって議決を求めるもの。これについては、追加日程、議員発議の形で、今後、50万円以下の損害賠償については村長の専決処分事項に指定することとした。

 また、今日の本会議の前に全員協議会が開催され、北部火葬場設置基本構想(案)及び候補地の選定についてと、大鹿歌舞伎の秋の定期公演の役割分担について、協議。今年は映画の影響で歌舞伎に大勢のお客さんが来ることが予想されるので、会場準備に朝6時から集まることになった。あと、報告事項として、健全化判断比率及び資本不足比率について、リニア飯伊同盟会・JR東海の協議について、塩川第2堰堤事業について、引の田地区地すべり対策事業について。健全化判断については、赤字額はなく、実質公債費比率も15.6で健全であるとのこと。リニアについては、この間の駅位置をめぐる協議についての話。引の田の地すべり対策工事については、懸案事項として、計画地内に村営水道の水源があるので、水源水量の確保については発注者と協議を行うとのこと。

一般質問

2011年09月13日 | 議員活動
 昨日から9月定例会が始まり、今日は一般質問だった。今回質問したのは4名で、通告順に、東村議員が①若者定住対策について、②「リニア対応特別チーム」の提案、熊谷議員が①映画「大鹿村騒動記」をどう生かすか、②景観審議会の設置について、私が①リニア新幹線に対する村の対応について、②牧場のシカ対策について、北島議員が①第4次総合振興計画について提言。
 私が出した通告書の内容は次のとおり。

1.リニア新幹線に対する村の対応について
 先月JR東海から公表された長野県分の環境配慮書において、リニア新幹線が小渋川を明かりで、青木川をトンネルで通過することが示された。それに対して村としての意見も提出されたわけだが、これまでの村の対応は、「情報がない」として、すべて後手に回ってきた感が否めない。この秋にも環境影響評価の方法書が公告され、環境影響評価の手続きに入っていくわけだが、リニア新幹線の長大山岳トンネルは、土かぶり、トンネルの長さ、脆弱な地質、どれをとっても最高難度の工事になることが予測されており、温泉・水源への影響、膨大な残土の処理に伴う問題、美しい村の景観や世界自然遺産を目指す南アルプスの生態系への影響等々、工事に伴うさまざまな問題が発生することが危惧される。ついては、村としても、水源の水質・湧出水量や希少種を含む生態系・環境の現況等を独自にきちんと調査・把握した上で、リニア建設に伴って生じ得る多様な問題をできる限り想定し、対策を考えておく必要がある。そのためには、行政のみならず、広く民間からも知見を集めたリニア特別対策チームのようなものを方法書公告前にも設置すべきと考えるが、いかがお考えか。また、JR東海の説明会だけでなく、住民の声を直接広く聞き、村としての取り組みを説明するために、説明会開催後、なるべく早い段階で自治会懇談会、もしくは村民と村長の対話集会のようなものを開催してはどうか。

2.牧場のシカ対策について
 向山牧場、北川牧場に設置されたシカ大量捕獲柵については、あまり成果が出ていないと聞いているが、実際の捕獲頭数はどうなっているのか。今後どのように改善なり活用をされるのか。信大と一緒に行われた事業ということで、信大の方ではどのように考えているのか。
 また牧場にシカが大量に侵入し、栄養価の高い牧草を食べることがシカの繁殖率増加につながっている状況を抑制するため、昨年度防護柵を設置したものの、防護柵の破損した所からシカが侵入し、さらに破損が拡大して補修困難な状況になっている。これは強度の不十分な素材を使用したことが原因と考えられる。9月補正で新たに防獣ネットを設置し直すとのことだが、ネット選定に当たっては、再び同じ失敗を繰り返さないためにも、現場の状況を一番把握している関係者の意見も十分聞きながら進めていただきたい。より頑丈な防護柵を設置し直す必要があるとすれば、費用もかかるわけだが、牛の頭数が減少している中、今後の牧場のあり方も含めて、お考えを伺いたい。

 リニアの件は、東村議員さんと内容が重なってしまったけれど、二人で要望したにもかかわらず、リニア特別対応チーム設置についての具体的な回答は得られなかった。水源調査については、公開で調査を実施してもらうことによって同じ資料で話をしたいという回答だったので、温泉源泉だけでなく、いろいろな水源もあるし、季節変動もあるので、やはり独自に調査して把握することが必要ではないかと言った。自治会懇談会は、今後総合振興計画の策定もあるので、開催する予定とのこと。熊谷議員の景観審議会の設置については、今の段階で設置しても具体的な審議事項がないという答弁。村長の詳しい答弁内容については、今後放映されるケーブルテレビや、来月の「広報おおしか」の議会だよりを見てください。
 

植物講座

2011年09月10日 | 自然・環境
 今日は100年先を育む会主催の「オオシカ谷の植物講座」という催しに出かけてきた。飯田美博の学芸員をされている蛭間さんに、まずは樹木の見分け方という基本的なところを教わったり、リニアが明かりで通過すると思われる小渋川上流部と、身近なところとして大西公園~大磧神社界隈で調査していただいた結果などをお聞きした後、実際に大磧神社まで歩きながら植物を見てきた。
 大鹿村は、上は3120mの赤石岳から、小渋線と岩洞の分岐の松除橋のところは618mと、標高差がすごくあるので、高山帯から亜高山帯、針広混交林帯、落葉広葉樹林帯、モミ・ツガ林帯、落葉樹林帯、さらにアラカシなどの常緑広葉樹もあって、また石灰岩地には珍しい針葉樹などもあり、非常にたくさんの種類の植物がある。先日、小渋川上流の川原を歩いたときに同行させていただいたけど、そのときも百何十種類もの植物を確認し、長野県の絶滅危惧種に相当する種も見つけた。
 大西公園周辺では、公園も川原も造成地なので、やはり帰化植物が多い。そんな中で、田んぼの雑草みたいに思っていたウリカワが実は長野県では絶滅危惧Ⅱ類になっていると聞いて驚いたり。上の写真は大磧神社の桜の古木(エドヒガン)の幹に、シノブというシダがたくさん生えている様子。この木からは、ケヤキやコナラなども生えていた。
 いろいろ名前を聞いても、メモしただけでちっとも覚えられないけど、お勧めの図鑑(『検索入門・樹木』)を教えていただいたので、自分でも調べられるように早速注文した。
 うちの周囲でも、シカに食べられたりして随分植生が変化しているのを感じるけど、ただ漠然とでなく、具体的にどう変化していっているのか、ちゃんと把握しておきたいものだと思う。あるいは、希少種なんて知らなくて引っこ抜いて絶やしてたなんてことのないように。

9月定例会の日程

2011年09月08日 | 議員活動
 5日(月)に議会運営委員会が開催され、9月大鹿村議会定例会の日程が決まりました。
 12日(月)午前10時~ 本会議開会 議案説明、質疑、審議、一部採決
 13日(火)午前9時~ 一般質問、常任委員会
 14日~16日午前9時~ 常任委員会
 20日(火)午後2時~ 全員協議会
      午後4時~ 議会本会議 

 これに先立って、2日が一般質問通告書の提出期限でした。今回は4名が一般質問を行います。私は前回の続きでリニア新幹線についての村の対応と、牧場のシカ対策について質問します。 
 9月の議会は決算の認定の議会になります。議案4号~9号まで、一般会計、診療所や水道などの特別会計の決算の認定です。10~15号まで補正予算、先日の新聞に出た損害賠償にかかわる事案の議決についてなど、議案は全部で17件です。
 請願・陳情はありません。