「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

リニア環境影響評価書

2014年04月23日 | リニア新幹線
 リニア環境影響評価書がもう提出された。準備書に対して沿線都県の知事意見がすべて出されたのが3月25日だから、それからまだ1か月もたっていない。計画変更や再調査、再検討を求めるような厳しい内容も含まれる知事意見に真摯に応えるとすれば、信毎等に書かれていた4月に評価書なんて到底無理だと思いつつも、これまでの経過から考えると、4月に出てしまうのだろうなとは思っていたけど、やはりそうなってしまった。国交省に提出された評価書はJR東海のホームページでも公開されているので、とりあえずダウンロードして、作成のポイント、知事意見及びそれについての事業者見解、準備書からの相違点などをぱらぱらと見ている。
 まず、長野県の作成のポイントの一番目に、「工事用車両の発生台数は「ストックヤード」の活用などにより削減します」と書かれている。ストックヤードは仮置き場。これまで大鹿村は残土置き場はないと言い続けてきたが、1日1736台なんていう数字を出されたら、少しでもダンプの台数を減らすためには村内に仮置きする場所を探すしかないのかなと思わされてしまう。実際、対策委員会でも仮置き場の公募の話が出ている。非常口の削減の話については、豊丘村の非常口を減らせる可能性の検討の余地があるとされているが、南木曽や大鹿については開業予定を超える工期となり難しいとしている。小渋川橋梁、変電施設等については、「地形等の十分な調査、検討に基づき安全性の高い場所に計画しました」とあって、準備書と変わらない。村が計画変更を求めている工事用道路についても、これまでどおりの「大鹿村の考えも伺いながら代替案についても検討していきます」という記述。また、知事意見で求めた協定については、「工事用車両の通行時間、通行台数等についての協定等の締結は、要請に応じて関係市町村等と運行計画等について相互に確認するなどの対応を行っていきます」とやや曖昧な表現となっている。ミゾゴイ、ブッポウソウなどは「速やかに確認のための調査を実施します」となっている。釜沢の調査範囲が足りていなかった場所についても四季調査を行うとされていた。ただし「事後調査」なので、どんな調査結果が出たとしても評価書が確定して認可された後の話になってしまう。
 知事意見についての見解の中で、釜沢・所沢の非常口については、工事完了後に埋め戻しや植栽等を行うなど現状に近い状態へ復元するよう努めるとされている。また、水位観測は自記水位計による連続観測を求めていたが、月1回を基本、必要に応じて観測の頻度を高くすることを検討とされていて、技術委員会で示されたものと同じまま。
 準備書からの相違点を眺めた中では、小河内沢や所沢の流量減少についての記述が、準備書で示された河川流量の予測は「覆工コンクリート、防水シート及び薬液注入等の環境保全措置を実施していない最も厳しい条件下での計算の結果であり、事業の実施にあたってはさまざまな環境保全措置を実施することから、河川水量の減少量を少なくできると考えている」となっていた。でも、どの程度の効果なのかは全く不明。え?と思ったのは、資材及び機械の運搬に用いる車両の運行についての予測で、トンネル工事では月稼働日数を他の場所では23日で想定しているのに、大鹿村、豊丘村の一部では26日と想定したという記述。土曜日も残土運搬ダンプを走らせるつもりだったのか?
 作成のポイントの静岡県の方では、一番目に「本事業がエコパークの登録を阻害しない計画であることを、エコパークのゾーニング図やエコパークの審査基準を引用するなどしてわかりやすく記載しました」とある。本当に「阻害しない計画」なのかは、6月に分かるだろう。

 いずれにしても、評価書についてはもう一般の人は意見を言えない。このままでは、特に残土運搬に関することなど、何も明らかにならないまま評価書が確定して認可が下りてしまう。環境省に頑張ってもらうしかない。
 
 

さくら祭り

2014年04月19日 | 田舎暮らし
 今日は大西公園でさくら祭りが開催された。昨日小雨があり心配された天候も、朝から晴れて赤石岳の姿も見え、公園内の桜は満開~散り始めくらいで一番の見頃とぴったり重なった。暖かく穏やかな祭り日和で、村内外からお客さんも大勢見えた。




 昨年度、元気づくり支援金を活用して新調した提灯が初お目見え。絵柄を公募して、絵手紙風のもの、小学生の考えたゆるキャラなど10種類ある。これは切り絵の絵柄。


 鹿塩の獅子舞。


 フラメンコ。


 今年はいつもの飲食の売店のほか、クラフト展も同時開催され、また村の若者によるライブペインティングもあった。祭りの開始時には真っ白だったキャンパスがこんな絵になっていった。





 

議会報告会、南木曽町視察

2014年04月11日 | 議員活動
 4月7日と8日は議会報告会&懇談会が開催された。7日は平日の昼という設定だったが、9名の方にご参加いただき、8日の夜は23名と、今までで一番多くの方に参加いただいた。議会の方からは新年度予算の概要と主な事業について、リニア事業に対する動きについて簡単に説明させていただき、参加者の皆さんから質問やご意見をいただいた。主なものとしては、今回5名募集した地域おこし協力隊や集落支援員の目的等についての質問、ご意見や、鹿塩地区にこのほど完成した大鹿カラマツの家について、文化施設(歌舞伎伝承館)について、美しい村づくり交付金として各自治会に出されているものの目的や使い道について、そして、リニアについてなどのご質問、ご意見をいただいた。これらについては概要をまとめて次回の全員協議会の際に村に提起させていただく。報告会は議会の見える化、活性化を目指して一昨年の秋から始めたことなので、やはり大勢の方にご参加いただけるのが一番励みになる。報告会の持ち方も含めて、これからもどんどんご意見をいただけるとありがたい。

 昨日は南木曽町にリニアについての視察に行ってきた。同じ「日本で最も美しい村」連合の一員である南木曽町では、町内に二つの非常口が設置される計画となっていて、住民の生活に及ぼす影響が甚大なため、非常口を一つにするように町や議会としても要望書を出している。また、妻籠という有名な観光地への影響、水源保全地区をトンネルが通ることによる水環境への影響も懸念されており、大鹿村と同様、工事によって被る迷惑が大きい場所ということで、ぜひお互いに現地を見て意見交換をしたいということで、昨日は大鹿から南木曽に出かけ、来週は南木曽の方が大鹿に見える。

 ここは広瀬地区の夏虫という場所。橋を渡った左手の方に非常口が計画されているそうだ。現在は電牧が張り巡らされていて、放牧地になっていた。


 橋から国道256号線方面を見たところ。法面保護工が見えるところが国道になる。


 そして、もう一つの蘭地区の尾越という場所で、国道256号線沿いの温泉等の施設の駐車場から見る。向こう側の崩壊地が見える山の麓に非常口が計画されているそうだ。


 大鹿村の場合、村外へ通じる実質唯一の道である小渋線をダンプが大量に通行することが見込まれるので、全村的に影響が大きいけれど、南木曽の場合、国道256号の沿線と19号沿線の役場や駅がある辺りではだいぶ温度差があるそうだ。中津川にできる予定の駅まで車で20分ということで、やはり期待する人もいるとか。また、広域連合では、関係町村が幾つもある南信州と違って、木曽の広域では南の端の方を通るだけということで関心が薄く、今度、広域で視察に来るというお話だった。なので、下伊那のようにあちこちで残土置き場候補が出てきている状況でもなく、かといって南木曽町内で処分できる場所もない。残土をどこに持っていくかで経路も変わってくるし、それが決まらないままどんどん認可に向けて動いていくことに対する住民の不安も大きいとのこと。知事意見にも盛り込まれた環境保全協定など、小さな町村で個別にJRとやりとりしても弱いので、ぜひ沿線で連携して取り組んでいきたいもの。
 

春の雪

2014年04月06日 | 田舎暮らし
 2月の大雪が日陰ではなかなか解けず、つい最近まで残っていたけど、ようやく暖かくなってきて、うちの周囲でもダンコウバイの黄色い花が目につくようになったのが1週間ほど前。でも、今日は一転して冬に逆戻りして、昨夜遅く降り始めた雪が、朝起きると12~13センチほど積もっていた。朝は青空が見えたので、もう晴れるのかと思ったら、その後また雲が広がり、日中も時折雪が舞う寒い一日となった。

ダンコウバイ


キブシ


 大西公園の桜はまだ固い蕾。役場のさくら情報では開花は10日頃とのことだけど、この寒さで若干遅くなるだろうか? 今年のさくら祭りは19日(土)に予定されている。

 昨秋から同居している孫がこの春から保育所の年少組に入所。新年度の保育園児は15名だった。ちなみに小学生は38人、中学生は27人。高齢化の進む村にあって、子どもたちに占める移住者の比率が一段と高くなっている。
 国交省の「新たな国土のグランドデザイン」(骨子)参考資料によると、2050年には日本の国土の約6割が無人地域になるなど、人口減少が進むそうだが、その中に、人口1000人の集落が10人の移住者(30代前半の夫婦と0~4歳の子どもが一人いる世帯が2世帯、20代の男女各2名)があれば緩やかな減少に抑えられて、小中学生も一定数を維持できるという試算があった。一方、移住を前提としなければ、たとえ出生率が上がっても人口減少に大きな改善は見られないという。