「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

第17回リニア対策委員会

2016年06月28日 | リニア新幹線
 昨日は17回目のリニア対策委員会が行われた。今回はJR東海と県が出席して、今後の工事のスケジュール案について、これまでは四半期ごとの大雑把なものだったけれども、月単位の詳細な案が示された。
 県道松川インター大鹿線(小渋線)の改良工事(トンネル新設と拡幅)については、1週間ほど前の新聞報道にもあったが、7月末までに業者と契約の見込み、8月中に工事説明会、8月終わり頃に着手、施行ヤードなどの準備工事に約3か月、トンネル掘削が始まるのは12月ぐらいとのことだった。また、4月の説明会では初夏に着手と言っていた県道赤石岳公園線の拡幅工事については、7月終わり~8月初めに関係自治会への説明会、8月上旬に着手とのこと。(これをもって朝日の記事はリニア県内着工「8月上旬」としていた)そして、リニア本体の南アルプストンネル工事については、配布された資料では小渋線の改良工事と全く同じ時期、8月中に説明会、8月終わりに着手、12月に掘削開始と示されていて、説明では「最短で」という言い方をしていた。

 しかし、例えば小渋線に新設されるトンネルの残土置き場候補地となっている半の沢について、測量を終えて設計に入っているけれども、実際に埋め立てて県道となるかどうかはまだ結論は出ていないと言う。なのに、工事説明会は8月に行うということで、工事説明会の段階になっても、まだ残土置き場が決まっていない可能性が高い。その辺を委員が問うと、仮置きするとの答え。リニア本体工事の残土置き場についても、村内の仮置き場すらまだ不透明なところがある状況。最終的な行き先については、地権者の合意まですべて整っているところはないと言う。そこに行き着くための協議中で、時間はかかるが想定どおりという言い方もしていたが、いずれにしても何もかもが未確定のまま、計画のスケジュール案が示されることに対して、複数の委員から疑問の声が上がった。
 
 次に、住民懇談会や前回の対策委員会で出た質問・意見に対する口頭での回答があり、このブログのコメント欄でも危惧するご意見をいただいていた四徳大橋の耐力については、20トンまでは安全に通れるとのことだった。発生土を積んだダンプばかりが連続して通っても問題ないと言っていた。5年に1回の橋梁点検の頻度を上げてもらいたいとの要望にはJRと協議するとのこと。また、赤石岳公園線の拡幅箇所が10か所計画されているけれども、10か所すべて終了するまで工事車両は通過しないのかという質問については、工事用車両搬入に必要な拡幅箇所を優先するとのことで、拡幅工事が終わらなくても工事車両は入ってくるという。車両台数の平準化について、仮置き場の容量が1年前より減っているが1350台に変更はないのかという問いには、変更なしとのこと。また、自然由来の重金属が出た場合の処理を問う質問には、封じ込めるか、不活性化剤で処理するかで、ケースバイケースとのこと。薬液注入の薬剤が周辺の沢などにしみ出すことはないのかという問いには、トンネル周辺を固めるだけなので、そういうことはないという回答。

 先日、名古屋で名城非常口についての工事説明会が行われ、やはり残土の行き先、運搬ルートが決まっていないことに対して多くの意見が出たけれども、翌日から準備工事が始まったという話を聞いた。JRの示したスケジュール案でも工事説明会後、すぐに準備工事に着手するようになっている。そのことを危惧して、6月の一般質問で工事説明会と住民の理解について質問したのだけれども、村長の答えは工事説明会は住民の理解や同意がなくてもしなければいけない、工事説明会後の議論が必要というものだった。今回示されたのは、あくまでJR側が希望する最短のスケジュール案。

長野工区8月にも着手 南アトンネル工事でJR(信毎Web)

リニアのトンネル掘削、12月から 大鹿村対策委で月単位の計画案(中日新聞)

JR「8月終わりに着工」、大鹿リニア対策委で工程案(南信州新聞)

 もう一点、リニアの環境影響評価の事後調査やモニタリングとして行われている調査の昨年度分の結果が公表された。知らないうちに環境保全措置としての猛禽類の代替巣の設置とか、希少植物の移植なども行われていたようだ。

 平成27年度における環境調査の結果等について【長野県】





6月定例会終わる

2016年06月16日 | 議員活動
 8日に始まった6月定例会が15日に閉会した。今回は報告が11件、議案が11件、請願・陳情が3件。

 報告は、国の税制改正等に伴う4月1日施行の条例改正や、精算による27年度の補正予算の専決処分と、27年度一般会計の繰越明許費繰越計算書の報告。
 議案第1号、第2号は平成25年に地方分権一括法によって村で制定された介護予防サービス事業や介護サービス事業に関する条例について、国の法改正により新たに追加があったり文言変更があったことに伴う一部改正。議案第3~7号は一般会計、特別会計の補正予算。一般会計で大きいのは、現在建て替え工事中の介護施設に入れる特浴などの備品購入費や林道の復旧工事など。議案第8号は森林総合研究所分収造林地の契約期間変更についてで、長伐期化に伴うもの。議案第9号は下伊那郡町村公平委員会組合規約の変更についてで、行政不服審査法の改正に基づくもの。議案第10号は建設工事請負契約の締結についてで文満団地の建設事業。議案第11号は教育委員の任命についての同意。

 請願は、子ども・障がい者等の医療費窓口無料化を求める長野県への意見書の提出を求める請願と、毎年出てくる学校関係の請願で、義務教育費国庫負担金制度の堅持を求めるもの、複式学級の編成基準の改善、教職員定数増を求めるもの。いずれも全会一致で採択され、意見書を提出。

 議会の合間の土日は、土曜日は岐阜で行われた日本科学者会議東海支部のリニアシンポに、日曜日は飯田のかざこし子どもの森公園で行われた「伊那谷発アースデイ Viva! Alps Music Fes」に行ってきた。伊那谷発アースデイは天候にも恵まれ、大勢の人たちで賑わっていた。雰囲気もとても良くて、すてきなイベントだった。久しぶりの人や、以前から名前をよく聞いていてお会いしたかった人に会えたのも嬉しかった。
 14日の夜は村内で弦楽四重奏とギターの共演コンサートがあった。このコンサートは今年で3年目になるのだけど、今までは都合が合わずに行けなくて、今回初めて聴くことができた。花をテーマにした選曲で、モーツァルトやチャイコフスキーから始まり、みんなが知っている日本の曲も入って、大鹿小学校、中学校の校歌を演奏してくれたり、最後は観客も一緒に歌って、とても楽しいひとときだった。

青いケシ

2016年06月10日 | 田舎暮らし
 昨日、一般質問と予算特別委員会が終わって今日はお休みになったので、例年どおり大池高原に青いケシを見に行った。今年は暖冬だったせいか例年より早めで、1日から開園している。一昨日の信濃毎日新聞の1面に半分ほど開花と出ていたり、テレビでも放映していたそうで、天気もよく大勢の人が見に来ていた。













 大池にも立ち寄る。クリンソウ。





一般質問

2016年06月09日 | 議員活動
 6月定例会が昨日から始まり、今日は一般質問が行われた。今回は6名が質問。
 最初に秋山議員が、3町村による152号線整備要望書について、大鹿村における防災体制の再検討について、防災倉庫備品の再検討、次に齋藤議員が村内の環境美化作業について、村内の商業活性化について、次に私がリニア工事への住民理解の判断について、リニア・災害など非常時の対応について、4番目に東村議員がリニア工事期間中の緊急車両の通行について、5番目に北島議員がケーブルテレビ光化について、リニア工事と日本で最も美しい村について、最後に小沢議員が移住定住促進について、逆単身型農山村留学について。

 私の一般質問の通告内容は、
1,リニア工事への住民理解の判断について
 先日の住民説明会の中で、JR東海は住民の理解が得られたかどうかの判断は事業者がするという言い方をしていたが、これはおかしいのではないか。村長は以前から説明に納得がいかない点は要望し、回答をもらうということを繰り返し、どこかの時点で一定の判断をすることになるという言い方をされていたが、その判断をする主体は当然、事業者ではなく村だと思うが、村長がどう考えておられるか改めて確認したい。また、村長ご自身は現時点で示されている道路改良や送電線計画などについて、村の従来からの要望が満たされているとは言えないと思うが、理解・合意できるとお考えか?

2.リニア・災害など非常時の対応について
 昨秋、大規模土砂災害を想定した合同防災訓練が行われた。そこでは上蔵で大規模崩壊が発生し河道閉塞により天然ダムが発生するような災害も想定されていたが、JR東海ではそのような災害を想定したシミュレーションは実施していないそうだ。工事中および供用後についても、大地震や大規模土砂災害、事故など災害や緊急時を想定した具体的な対応方策をきちんと考えておいてもらって確認しておく必要があると思う。村の医療や消防は当然対応不可能であり、JRにどのような対応方策を求めていくのか村長のお考えをお聞きしたい。

 大鹿村でリニアに関する次の説明会は、道路改良の工事説明会、そして南アルプストンネルの工事説明会となってくるのだと思う。JR東海は以前、工事説明会を開催したら早急に着工したいと言っていた。(早川町では工事説明会の後、割合すぐ起工式はしたけど、その後はストップしていたと聞く。でも、つい最近、名古屋で工事説明会が非公開で行われ、そこでは残土の行き先も運搬経路も決まっておらず、さまざまな疑問や不安の声が出たらしいが、説明会の翌日には工事の準備作業が始まり、週明けには敷地内の樹木の伐採も始まる予定とか)もしかすると工事説明会前の一般質問は最後になってしまうかもしれないと思って、毎回似たようなことを聞いていると言われそうだけど、やはりリニア関連の質問にした。
 住民理解については「村の方から先に住民理解が得られたとすることはない」という答弁。リニア本体工事と道路改良については分けて考えている。松川インター大鹿線については、初日の挨拶の中でも、今示されている改良計画でスタートすることになると思うと述べていた。トンネル新設工事の見積書の提出期限は今月半ばであり、施工業者も決まってきて、こちらの工事説明会は近い段階。リニア本体工事の説明会については、工事説明会の開催が理解と同意かと聞くと、それは違うと。工事説明会で示すとされていることがいろいろあり、そこで出た項目について話し合っていくことになる。理解と同意がなくても、工事説明会はしなくてはならない時が来るという言い方だった。送電線については、これから中部電力の環境調査が行われるので、その結果を待つとのこと。

6月定例会の日程

2016年06月04日 | 議員活動
昨日、議会運営委員会が行われ、6月定例会の日程が決まった。

 6月8日(水)午前10時~ 本会議開会、議案説明、質疑、審議、請願陳情、
               一部採決、委員会付託、委員会審議

 6月9日(木)午前9時~  一般質問

 6月9日(木)~14日(火) 委員会

 6月15日(水)午後4時~ 本会議

 今回は専決処分などの報告11件、議案が10件、陳情・請願が3件。
 一般質問は6名が予定している。私はリニア関連の質問を予定しています。

第16回リニア対策委員会

2016年06月01日 | リニア新幹線
 昨日はリニア対策委員会があった。今回はJRや県などは出席せず委員だけの会合。まずは、4月27日の住民説明会の後、5月9日から8会場で開催された役場の住民懇談会の中で出されたリニアに関する意見・要望を集約した資料に基づき、影響対策の検討が行われた。
 小渋線の改良については、改良が不十分とする意見とともに、拡幅工事中に複数箇所で通行規制が行われることへの懸念、四徳大橋の耐力不足を懸念する意見などが出ていて、対策委員会の中では要望箇所が反映されていないとして、強く要望を続けるべきという意見などが出た。
 また、掘削土から有害物質が出た場合の処理についての質問や、水の減少・枯渇などの際の対策、事後調査についての意見もあった。一昨年12月から行われている水の調査結果については、村に月ごとの報告が来ているそうだ。個人水源などもあるため、どういう形で公表するか検討するとのこと。
 住民懇談会での意見から離れたところでは、工事で何百人もの人たちが入ってくることから、治安、防犯上の懸念、村では作業員宿舎の村内設置を求めていて、今回、鹿島JVの宿舎ができることになったが、村内設置への疑問の意見も出された。
 送電線について、ほとんどの地権者が架空線でよいとしているそうだが、ユネスコエコパークにもなっていて景観を大切にしている村で地権者だけの判断でよいのかと疑問を呈する意見、一方、架空線でよいという方から、ピンポイントの詳細な計画が早く知りたいという声があった。これについては中部電力からの、6~7月に関係自治会への説明会を開き、8月から現地調査、技術測量、地質調査、10月から用地測量等を行いたいとする報告資料も示された。
 4月の説明会時点で示されたスケジュールでは、県道赤石岳公園線の道路改良は初夏からということだった。まさに今が初夏だと思うが、工事説明会等の具体的なスケジュールはまだ示されていない。

リニア、残土などでJRから聞き取り必要 大鹿村対策委が確認(中日新聞)