「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

人口減少は止まる

2008年11月29日 | 田舎暮らし
 秋から冬にかけてはテープ起こしの仕事は繁忙期になる。例年忙しいのだけれど、今年は輪を掛けて忙しい気がする。子どもの送迎生活で以前よりも朝が早くなっているし、土日も部活動で平日より早かったり、バスがなくて遠くまで送迎しなければいけないことが多かったりするせいもあって、夜はすぐ眠くなってしまい、仕事に割ける時間は減っているけれど、仕事量の方は減っていないので、よけいそう感じるのだろうと思う。

 先日、某県の行政の方のお話を聞いていて、すごくうなずけるところがあった。直近は世界規模の金融危機で暗い話ばかりだし、その地域はそうでなくても人口が減っているところだ。でも、世界を見れば、人口はどんどん増えて、食糧不足や水不足が懸念されている。この地域は全部逆だ。人口は減っていて、農業県だから食料は豊富にあり、豊かな森と水がある。○○県の人口が0人になるはずがない。人口減少のトレンドは必ずいつか反転する。そのときを見据えて、そういう時期が少しでも早く訪れるような施策を打っていくのだという話だった。やはり人間、ネガティブな面ばかり見ていたら元気になれない。行政の人がそうやって長期的な視野に立って、ポジティブな夢を語るのはすごくいいなあと思った。
 私が20年以上前に田舎暮らしをしようと思ったときも、こうした農山村地域がもっと見直されるような価値観の転換が将来必ず起こると思っていたけど、私の住む村のレベルでいえば、Iターン者も多いものの、トータルではこの間ずっと人口減少が続いている。でも、やっぱりこの地域に全く人がいなくなることは考えられない(合併で自治体としての「村」がなくなることは、あり得るかもしれないけれども)。どこかで底を打って、少なくとも横ばいにはなるはずだと思う。(確か推計では1000人程度で横ばいだったような・・・)。それを少しでも早めていくにはどうすればいいのか。今村が進めている「美しい村」連合の取り組みも、まさにそういうことに通じるものだと思う。
 村では来年早々に村長選挙がある。過疎の村で高齢化率は50%を超えている、限界集落がどうのこうのと、難問はたくさんあるけれども、やっぱりポジティブな将来の夢を語れる人に村長になってほしいなと思った。
 

源助かぶ菜

2008年11月24日 | 田舎暮らし
 先日の雪の翌朝はさらに冷え込んでマイナス6度だった。次の日の夕方にもまた雪になり、畑に残した野菜はがちがちに凍って雪をかぶっている。その先、また寒さが緩む予報は出ていたものの、あまり何度も凍らせると、やはり駄目になってしまうし、これ以上置いても変わらないかなと思って、ようやく晴れて暖かくなった一昨日の午後、残してあった白菜やピンポン球みたいなカブ、まだ細い大根などもみんな収穫してしまった。
 それから、今年は何年かぶりに漬け菜を作ったので、少し取って、浅漬けの素で切り漬けにしてみた。野沢菜だと草丈が高いので、以前は外水道のところにベビーバスを出して洗っていたものだけど、子どもが野沢菜漬けをあまり好まなかったので、たくさん漬けても、結局春になると捨ててしまうことになるのと、自分もこの時期、仕事で忙しくなったので、そんな作業をするずくもなくなってしまった。最近は作付け自体していなかったけど、今年は野沢菜よりやわらかくて甘みがあるという、かつ草丈もやや低い源助かぶ菜をまいてみた。それでも、まな板からはみ出すほどの草丈にはなったけど、少量ずつならキッチンの流しでも何とかなる程度。早速食べてみているけど、霜にも当たって、実際やわらかくておいしい(でも、やっぱり子どもはほとんど食べず、私一人で食べている)。古漬けはあまり好きではないし、こうやって少しずつ漬けて食べるのもいいなと思った。

はや雪景色

2008年11月19日 | 田舎暮らし
 今朝は予報どおり冷え込んで、マイナス4度。水たまりの氷の厚みも数ミリ程度になっていた。でも、雪は降っていなかった。ところが、「ところにより」の予報が当たってしまって、そのうち雪が舞い出す。それでも、冬型の雪だから、ちらちら舞う程度で積もるようなことはないだろうと甘く考えていたら、午後になって、どんどん降ってきて、いつの間にか仕事部屋の窓から見える小屋の屋根が真っ白になっている。これは明日の朝ノーマルタイヤでは絶対やばい。幸い今日の仕事は話者がゆっくりしゃべる人で、かなりはかどっていたので、ここで出掛けてしまっても大丈夫と判断して、急きょ下の町にタイヤを買いに走る。
 たいがい雪の降り始めの季節は、うちで辺りが白くなっても、下へ降りるにつれて雪が消えていくのだけれど、今日の場合は村全体が雪に覆われていた。でも、村の入り口にあるトンネルを二つ抜けると、雪は(若干舞ってはいたものの)ほとんどなくなり、さらに行くと全くなかった。
 それにしても、ここで11月にこれだけ降るのは随分早い。まだ紅葉だって残っているのに。本当に気候の変化の振れ幅が大きくて、なかなか付いていけない。子供の学校ではまだストーブをたく体制になかったらしく、今日も短時間の試運転だけだったそうで、寒さにはめっぽう強い息子もさすがにかなり寒かったとか。
 写真は子供を迎えに降りたときに(6時ごろ)、待ってる間にバス停付近で携帯で撮ったもの。 

冬型

2008年11月18日 | 田舎暮らし
 天気予報によれば、今夜から冬型の気圧配置になって本格的に冷え込むらしい。北部の予報には雪マークが登場し、ここでも今日の昼間、ほんのいっときだったけど白いものが舞った。夜11時、既に外の寒暖計は0度を下回っている。

 今までそれほど強い霜がなかったので、畑の作物はそのままだったけど、明日の朝はもう確実に凍るだろうし、その後も何日か冷え込みが続きそうだったので、今日は大根のほとんどとキャベツ、白菜の先に植えた分を収穫した。
 今年は白菜を何回かに分けて定植したら、早くに植えたものは見事に虫の餌食になってしまった。同じ時期に植えた他の作物はあまり虫は付いていないのに、白菜だけが集中攻撃を受けて、ほとんど食べられるところがなくなってしまった株もあった。無農薬で作るには、やはり植える時期が大事だと改めて思い知らされた次第。かつ、最後に植えた分は、この時期になってもまだちょっと巻きが甘く、ぎりぎりまで畑に置きたいので、今日は取らなかった。

 凍結に備えて、水道の凍結防止ヒーターも先日からコンセントを差している。
 
 あと、まだ車のタイヤを替えていない。実は最近車を替えたばかりで、今までと車種を変えたので冬タイヤがなくて、町に出たときにホイール付きで買っておかなくてはいけなかったのだけど、まだ大丈夫かなと先延ばしになっていた。明日の朝は、南部でも「ところにより朝から雪」という予報になっている。「ところ」に該当しないことを願うしかないな。

植林ブログパーツ

2008年11月14日 | 自然・環境
信毎のサイトで面白いものを見つけた。「植林ブログパーツ・グリムス」、今年の信毎ホームページ大賞のグランプリだとか。ブログの投稿回数に応じて、バーチャルの苗木が成長し、大人の木に成長すると、実際にNGOの人が植林してくれるのだそうだ。右上に早速貼ってみた。頑張ってブログを書き続けようというインセンティブにもなりそう。左の「緑のgoo」は、検索すると収益の15%が環境NGOに寄附されるというものだけど、植林というのはもっと具体的で面白い。バーチャルの苗木の成長ぶりも楽しみ。

しかし・・・バーチャルの前に、先日いただいた花桃の苗木を植えなくては。

定額給付金

2008年11月12日 | 田舎暮らし
 総選挙の前にお金をばらまくなんて、まるで買収みたいだし、代わりに3年後の消費税増税なんて言い出して、まさに朝三暮四で、この膨大な財政赤字を抱える中で、本当にむちゃくちゃな政策だなと思っていたら、昨日の朝日の1面にこの給付金に否定的な意見が63%という世論調査の結果が出ていた。社説には、もう断念しろとまで書かれていて、やっぱりそう感じる人が多いよなと思いながら読んでいたけど、結局あれこれ迷走の末、問題になっていた所得制限のところを市町村に丸投げという無責任極まりない形で、今日、与党内で決定したそうだ。 野党は一斉に批判の声を上げているようだけど、どうなるのやら。
 海の向こうのアメリカでは、初の黒人大統領の誕生という歴史に残る選挙が行われたというのに、この国の現政権のありようには、本当に暗澹たる思いがしてしまう。せめて、早くきちんと選挙で選ばせてほしいと思うけど、その総選挙もずるずると先延ばしになっている。

 さてさて、それはともかく、もう11月も中旬に入ったけれど、今のところ強い霜が降りたのは、初氷を見た5日だけじゃないかと思う。ここ何日か、曇って日中の気温が上がらず(昨日は最高気温8度ぐらい)、寒いと思うのだけど、朝の最低気温は冷え込まないから、暖かいんだか、寒いんだか、友達が「寒いけど暖かい」と書いていて、まさにそんな感じだった。今日はようやく青空が広がって日中も暖かくなって、この先の週間予報では、まだ数日は氷点下にはなりそうもない。以前だと、今ごろは連日強い霜が降りたりして、畑の大根も地上部が凍ってしまうので抜いていたと思うのだけど、今年は雨よけビニールの下のトマトもその横のピーマンもまだ生き延びている。
 そんな気温のせいか、紅葉も色づき始めたころは結構きれいだと思ったのに、その後は何だかみんな茶色っぽくなってしまった。(特に鮮やかな黄色が少ない)。中央アルプスの雪も消えてしまって絵にならない。

追記:翌朝の気温は0度だった。水たまりに氷が張るほどではないけど、車のフロントガラスは霜で真っ白になった。